
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 50人
- 募集終了日
- 2019年12月20日

西荻に「どの世代も取り残さない居場所」を作りたい!

#まちづくり
- 現在
- 2,189,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 27日

支え合うキャンプ体験で、外国にルーツのある子どもの日常を前向きに!

#子ども・教育
- 現在
- 1,615,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 21日

日比谷音楽祭2025|みんなでつくる音楽祭の実現へ向けて

#子ども・教育
- 現在
- 1,965,000円
- 支援者
- 122人
- 残り
- 89日

生徒がつくる、3万人が繋がる。「ネット×リアル」みらいの文化祭!

#子ども・教育
- 現在
- 1,005,000円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 33日

「マイクラカップ」を全ての子どもたちへ!大会を一緒に作りませんか?

#子ども・教育
- 現在
- 6,284,000円
- 支援者
- 352人
- 残り
- 3日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい

#子ども・教育
- 総計
- 228人

山形県朝日町にオリジナルラグ作りができる体験民泊をつくりたい

#観光
- 現在
- 1,165,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 3日
プロジェクト本文
終了報告を読む
かるたがつなぐ人と人
2020年1月にイベントを開催したい!
はじめまして、すぎなみKarutaプロジェクトの荻本和利です。「もっと多様に、もっと自由に、かるたの世界を広げよう!」と、その可能性を信じて楽しんでいるのが、私達すぎなみKarutaプロジェクトです。
かるたは、皆さんご存じの通り日本に昔からあるカードゲームです。かるたのように絵札と読み札でできたカードゲームは、世界的にもめずらしいものです。絵や言葉のセンス、表現の多様性など、見ているだけでも十分楽しいかるたですが、自分でつくり、自分で遊ぶと、よりかるたの魅力を実感します。かるた取りをするたびに、思いがけない発見や気づき、「かるたがつなぐ人と人」の可能性に驚かされています。
すぎなみKarutaプロジェクトはこれまで、海外でかるたを使った国際理解教育を進めているフロムジャパン、NPO法人日本郷土かるた協会の方とも連携し、「かるた文化祭」を4回開催してきました。地域の方々、福祉施設の方々やそこに集まる仲間たち、留学生の方々の手でたくさんのオリジナルかるたも生まれました。
そして今回、2020年の1月に渋谷ヒカリエでかるたのイベントを開催することになりました。かるたが持つ新鮮な言葉や絵のきらめき、一緒に作ってきたさまざまな人の真剣な取り組みや喜びを、かるたの魅力としてしっかり伝えたいと思います。
渋谷のヒカリエという場で、かるたがワクワクする新しい世界を見せてくれる、そんな期待感をもっています。その場により多くの人に立ち会ってもらいたいと考え、よりよい展示を実現するための費用を集めるために、クラウドファンディングに挑戦することにしました。
国籍もこえる「かるた」は
ユニバーサルデザインゲーム
私たちの活動している杉並区には、日本で最初に設立されたネパール人学校があります。小学5~6年生の彼らと「ネパールかるた」をつくる取り組みでは、子どもたちから、かるたにしたいネパールの自然や寺院、衣・食・住がたくさんあがりました。彼らはみんなネパールが大好きで誇りに思っているのだなあ、と強く感じました。ネパール語、英語、日本語が入り乱れた、いきいきとかるたが完成しました。
初めて日本に来た外国の子たちは、知らないうちに「お手付き」のルールを理解し、日本の子たちと一緒にかるた取りを楽しんでいました。「やっぱり、かるたはすごい!ユニバーサルデザインゲームと言えるかも。」と思ったのは少々身びいきでしょうか。
エピソード
世代をこえ、障がいある人もない人も
誰もがともに楽しめる「かるた」
こんなことがありました。お寺の本堂でかるた取りをした時のことです。近所の子どもたち、障がいをもつ人達、外国の人も加わり、かなりの人数のかるた取りになりました。子どもたちはたくさんかるたをとろうとやる気満々で、会場は盛り上がっていました。
何回目かに「次は読む人、する!」と大きな白い手が伸びた時、私は驚きました。福祉作業所に通うトモキだったのです。周りの心配をよそに彼が、本堂に響きわたる声で、高らかに読みだした時、何だかグッときました。何が彼をその気にさせたのでしょうか。取ることが少し苦手な彼は、読み手としてかるた取りに参加しようと意志を示してくれました。
また、いつのまにか輪の中で一段とやる気を見せていたのが、やはり作業所に通うユカちゃんでした。いつも一人で得意のマンガをもくもくと描き、なかなか人の輪に入らない彼女が身を乗り出す姿は新鮮でした。ゲットしたかるたを掲げて自慢げに見せる姿に、「やったあ」と一緒に手をたたきました。 いつの間にかみんなとの一体感が生まれているのです。
「考える・書く・描く」
みんなでつくりあげるから面白い
かるたには読み句と絵札の響き合いや、時にはおかしさがあります。言葉と絵によるかるたの世界は、五感を刺激し人々の共感を生む可能性を持っています。
子どもから高齢者、色々な国の人々、障がいのある方もない方とも一緒につくるというプロセスそのものが、興味深く、とても学びのある体験です。私がかるたを見直したのも、約10年前にデザイナー仲間と行った創作かるたワークショップで得た一体感や多様な表現への驚きでした。
身体が不自由な方の読み句には、私たちが初めて知るメッセージが多くこめられていました。自分がつくったかるたでみんなが遊ぶことで、一体感が生まれ達成感があります。多くの方が参加したワークショップで完成したかるたの多様性には、毎回驚かされ、感激します。
創作かるたは、身近な地域の自然・文化の学びや日本文化の発信のツールとして、また国際理解教育のツールとしても有効なものだと考えています。まとまった時間がなくても、グループで少しずつかるたを増やし充実させていけるので、学びや遊びの現場にも取り入れやすい活動だと感じています。
<参加者の声>
「読み札・絵札ともに子ども達の感性に驚いた」
「自分の絵をみんなが見てくれるのはうれしい」
「子どもより自分のほうが夢中に絵を描いてしまった」
「留学生の人とかるたを作って、知らない国を知るきっかけになった」
「ひと・まち思いかるたは、障がい者の思いを伝えるよい機会になった」
<外国の方の声>
「日本に数年間住むが、初めて体験した、単純だけど面白い」
「かるたという日本の文化は奥深い。学びのツールとしても良い。笑顔で学べる」
「創作講座で使った創作シートはとても良かった、作る助けになった」
「真剣に子どもたちと取り合ってしまった、笑いながら遊べる」
「作品が選ばれてかるたのセットになって表彰された、とても嬉しい」
「自国の人々ともやってみたい、かるた講座にもトライしたい」
2020年1月、イベント開催へ
3つのゾーンで楽しめるイベント
今回私たちが企画するイベントでは、新年を迎えた渋谷ヒカリエ のオープンスペースに3つのゾーンを設け、かるたの展示、ワークショップなどを企画します。今回みなさんからいただくご支援は、かるたのディスプレイやかるたのサンプル制作費、日本語学校や各国関係機関への告知費、チラシ・ポスターのデザイン・制作費などに充てさせていただきます。
ゾーン① かるた展示
これまで作成したオリジナルかるた(グローバルかるた、人・まち思いかるた、ネパールかるた、東京の色かるたなど)や郷土かるたを展示します。タペストリー形式の展示と現物展示を予定しています。また新提案かるた「オリパラソル」も会場を彩る予定です。
ゾーン② ワークショップ
時間ごとに異なるワークショップを開催します。これまで私たちが進めてきた創作かるた講座の紹介と模擬体験ワークショップ、バナナペーパーをつかった「見て取るかるた」づくり、「オリパラソル」づくりなどを計画中です。当プロジェクトメンバーによるフリートークの時間も設けます。かるたの可能性を「ユニバーサルデザインかるた」という視点から考えてみたいと計画しています。
ゾーン③ かるた取り体験
オリジナルかるた(日本語・英語)、色や形で取るかるた、ワークショップで制作したかるたを体験します。新提案の「オリパラソル」は車いすの方が乗ったままでも楽しめるようにと考案したものでビニール傘に絵を描き絵札にし、おわん型に床面に並べ、お手玉を投げてかるた取りをします。子供も夢中になって楽しめるかるたです。
イベント開催概要
2020年1月4日(土)14:00〜19:00
2020年1月5日(日)11:00〜18:00
場所:渋谷ヒカリエ 8階 COURT
展示・かるた取り・フリートークの参加は無料、一部ワークショップのみ有料
※詳細タイムテーブルや、各ワークショップの参加費、ご予約については新着情報をご覧ください。
もっと自由に、もっと多様に、
かるたの世界を広げたい
私たちは2020年という年を、ステップアップの年にしたいと思っています。
これまでの活動を通して、創作かるたの取り組みは日本人のみならず、海外の方にも楽しんでもらえる可能性があると感じてきました。2020年は、東京オリンピック・パラリンピックの年です。このチャンスの年に、「世界のみんなとかるたをつくり、かるた取りをする!」という目標にむけて、私たちは行動をおこすことにしました。
その最初の一歩となるのが今回のイベントです。
イベントを通して、創作かるたがとても有効なコミュニケーションツールであり、交流ツールであることをたくさんの方に知っていただきたいです。子供や高齢者、海外の方など、対象者に応じて創意工夫できるかるたの可能性を、伝えたいと思っています。英語教師の方、日本語学校の教師の方、社会福祉関係の方、教育関係の学生さんなどにもぜひ足を運んでいただき、人々の知識や知恵、想像力を反映する創作かるたの場を広げたいと思います。
また今後は、現在進めている「200か国かるた(オリンピック参加国かるた)」の充実も図りたいと思います。今回のイベントで仲間を増やし、今後より多くの方々にかるたづくりに参加していただけたら嬉しいです。ぜひ皆さんと一緒に活動を盛り上げていきたいです。
ご支援・応援のほど、どうぞよろしくお願いします!
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページの「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
環境・エネルギーコンサルティングの仕事に携わっています。 週末は地域活動として創作かるたを楽しんでいます。 創作かるたはいろいろな人との出会いや協働をつくりますが、 私自身がその恩恵を一番受けているのはないかと思います。 また、デザイナー仲間とはカラーパーティーという 色をテーマとした企画展を進めています。これもまた不思議で楽しい。 ちゃんと学んでしっかり遊び、めげずに創っていっぱい笑う。 お正月のヒカリエイベントもそうなりますように!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円

【まずはかるたの魅力に触れてみてください!】ミニかるたプレゼントコース
・お礼のお手紙
・かるた一覧シート3種(A4・PDF)
・かるた2種(データ)
・ミニかるた
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
15,000円

【ぜひかるたで遊んでみてください!】正規版かるたプレゼントコース
・お礼のお手紙
・かるた一覧シート3種(A4・PDF)
・かるた2種(データ)
・ミニかるた
・正規版かるた
※ミニかるたと正規版かるたは、それぞれ違う絵柄のものをお届けします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
10,000円

【まずはかるたの魅力に触れてみてください!】ミニかるたプレゼントコース
・お礼のお手紙
・かるた一覧シート3種(A4・PDF)
・かるた2種(データ)
・ミニかるた
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
15,000円

【ぜひかるたで遊んでみてください!】正規版かるたプレゼントコース
・お礼のお手紙
・かるた一覧シート3種(A4・PDF)
・かるた2種(データ)
・ミニかるた
・正規版かるた
※ミニかるたと正規版かるたは、それぞれ違う絵柄のものをお届けします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
プロフィール
環境・エネルギーコンサルティングの仕事に携わっています。 週末は地域活動として創作かるたを楽しんでいます。 創作かるたはいろいろな人との出会いや協働をつくりますが、 私自身がその恩恵を一番受けているのはないかと思います。 また、デザイナー仲間とはカラーパーティーという 色をテーマとした企画展を進めています。これもまた不思議で楽しい。 ちゃんと学んでしっかり遊び、めげずに創っていっぱい笑う。 お正月のヒカリエイベントもそうなりますように!