
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 95人
- 募集終了日
- 2018年6月13日
◇丸の内朝大学クラス事務局インタビュー ② ◇
こんにちは!
皆さまのあたたかなご支援・ご声援をいただき、
和ルミネーションがどんどん実現に近づいております!!
丸の内朝大学クラス事務局や和傘職人さん、ご期待くださっている皆さま、
一人ひとりとの出逢いを大切に、気を引き締めて頑張ってまいります。
【丸の内朝大学クラス事務局インタビュー】第2回目は、
昨年の夏、私たちが受講した「まちづくりプロデューサークラス」について、
クラス開講の背景にあった講師・プロデューサーの方々の想いをお届けします!
丸の内朝大学企画委員会事務局
小野さん
講師・プロデューサー
今井さん・吉岡さん
2017年夏学期に開講された「まちづくりプロデューサークラス」では、全8回のクラスを通じて、東京の中心である丸の内を舞台に、まちの魅力を引き出すプロジェクトの組み立て方を学びました。ディスカッションやフィールドワークをしながら、グループでまちづくりプロジェクトを企画し、クラスの最後には企画のプレゼンテーション大会を実施。「和ルミネーション」は多くの支持を集め、見事プレゼンで優勝しました!!
そしてクラス終了後は「和ルミネーション」をはじめ、クラスで生まれたプロジェクトを実際に実現させるべく、各グループが事務局のサポートをいただきながら走りつづけ、クラウドファンディング達成を目指しています!
就業者と一緒に実現するまちづくり
今回クラスを開講した1番の理由は、就業者の皆さんと一緒にまちづくりを考える機会をつくりたかったからですね。現在、大丸有エリアには約28万人もの就業者が働いていますが、今まで就業者のアイデアをまちづくりに活かす仕組みがありませんでした。せっかくたくさんのアイデアを持っているはずの就業者の方々がいるのに、これはもったいない!
なので、今回、就業者の皆さんには文字通り「まちづくりのプロデューサー」になってもらって、このまちを盛り上げるアイデアを一緒に考えてもらおうと思いました。
私たちは普段、大丸有地区のまちづくりに携わっていますが、まちづくりはハード面のビルや道路を整備するだけではなく、まちを使う人々が交流したり楽しんだりすることができるソフト面の活動も一緒に進めていかなければならないと思っています。そのためには、まちを使う人々にも積極的にまちの活動に参加して欲しいと思っていますし、もっと言えば、それを企画する段階から一緒に考えてもらえるのがベストだと思っています。大丸有に住んでいる人はいないので、いわゆる「住民参加」のまちづくりはありませんが、代わりに、28万人の働いている方々と「就業者参加」のまちづくりができれば面白いなと。
もう1つの大きな目的は、クラスに参加した皆様にもっとこのまちを知ってもらって、ファンになって欲しいと思ったからです。大丸有には、魅力的な場所がたくさんありますし、面白いイベントも色々と開催されていますが、意外と就業者の皆さんも知らないことが多いです。今回、大丸有でのまちづくりを企画する中で、このまちの魅力をあらためて発見してもらって、さらにこのまちを好きになってもらいたいと思いました。
このクラスのテーマに、「まちづくりをジブンゴト化する」というものがありましたが、これも、まちづくりに参加することで、より愛着を感じてもらいたいと思ったからです。
クラウドファンディングをつうじて、まちづくりの輪を広げたい
クラスを開講して一番驚いたことは、受講生の皆さんが予想以上にパワフルだったことです。朝7時台に開講されるクラスに毎週参加されるというだけで、もちろんパワフルな方が集まるのだろうなと想像はしていましたが、皆さんの企画力や実行力もピカイチで、とても驚きました。今回のクラスは、限られた短い期間で企画を詰める必要があったので、自主的なミーティングもたくさん開いて真剣に取り組んでくださっていたと聞いています。
クラウドファンディングの特徴は、プロジェクトを企画する人だけでなく、それを応援する人も巻き込んで、活動の輪が広がっていくことだと思います。今回、プロジェクトを企画してくださった「和ルミネーション実行委員会」の皆さんだけでなく、家族、友達、そのまた友達、というように、たくさんの人に支援してもらうなかで、少しでも多くの人にこの地区のまちづくりに関わってもらい、興味を持って貰えればと思いました。
また、クラウドファンディングのPR力・拡散力も、まちづくりに活かせればいいなと思っています。クラウドファンディングには、実行する人や応援する人など、非常に多くの人が関わることができるので、例えば皆さんが自分のSNSなどを使って1つずつでもまちの魅力を発信してくれれば、多くの人に魅力を届けることができると思っています。
クラスに真剣に取り組んでくださった分、今回皆さんが企画してくれたプロジェクトはどれも非常に魅力的だと思います。特に「和ルミネーション」は、イベント自体もとても美しく幻想的で魅力がありますし、大手町の強みや歴史にまで焦点を当てて企画した点も素晴らしいと思います。私達も、和傘のイルミネーションが灯った大手町を歩くのがとても楽しみです。是非、成功に向けてがんばってください!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
和ルミネーションが実現しましたら、ぜひ実際に大手町、大丸有エリアに
足をお運びいただき、一緒に和ルミネーションをお楽しみいただけたらと
思います!
今後【新着情報】では、和ルミネーションにご協力くださる和傘職人さん、
小林旅人さんをご紹介しますので、お楽しみに!
皆さまと和ルミネーションを実現できますよう、
あたたかなご支援・ご参加をよろしくお願いいたします!!
リターン
3,000円

和ルミネーションオリジナル一筆箋
・和ルミネーション実行委員会よりお礼状
・イベントオリジナル一筆箋
イベントで使用する和傘・行灯の写真が入ったオリジナル一筆箋です。
メモ帳や便箋としてはもちろん、開催日7月13日(金)の新月の夜に想いをしたためてみてはいかがでしょうか。
※画像はイメージです。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
3,000円

和傘の魅力がつまった冊子とミニ和傘キット
・和ルミネーション実行委員会よりお礼状
・和傘の歴史や製造工程がわかる冊子
・ミニ和傘制作キット
和傘の知識や穴埋め問題が入った一冊と、ミニサイズの和傘が作れる制作キットのセットです。
お子さまの夏の自由研究にもおすすめで、年代問わずお楽しみ頂けます。
※画像はイメージです。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
3,000円

和ルミネーションオリジナル一筆箋
・和ルミネーション実行委員会よりお礼状
・イベントオリジナル一筆箋
イベントで使用する和傘・行灯の写真が入ったオリジナル一筆箋です。
メモ帳や便箋としてはもちろん、開催日7月13日(金)の新月の夜に想いをしたためてみてはいかがでしょうか。
※画像はイメージです。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
3,000円

和傘の魅力がつまった冊子とミニ和傘キット
・和ルミネーション実行委員会よりお礼状
・和傘の歴史や製造工程がわかる冊子
・ミニ和傘制作キット
和傘の知識や穴埋め問題が入った一冊と、ミニサイズの和傘が作れる制作キットのセットです。
お子さまの夏の自由研究にもおすすめで、年代問わずお楽しみ頂けます。
※画像はイメージです。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月

【大方高校 アクティ部】黒潮町をビーチスポーツでパワフルに!!
- 現在
- 159,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 8日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 845,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 69日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,710,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 6日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

ゲームチェンジャーの原石(子ども)は地域のみんなで磨く!
- 総計
- 0人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,060,000円
- 寄付者
- 198人
- 残り
- 34日

フリー・マガジン「フィロカルチャー」を発行したい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 8/25

愛犬家の方々や共感できる方!害獣である猪から良質なドッグフードへ
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 4/14

アレルギーや腎臓病で苦しんでいる犬達に安心で安全なフードを届けたい
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/25

スタディツアー「このそら」in いわき市
- 支援総額
- 94,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 1/5
起業して、愛犬ぽんちグッズを制作販売したい!
- 支援総額
- 12,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 7/14
捨てられたワンちゃん猫ちゃんのシェルターを作りたい。
- 支援総額
- 21,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 8/4
くろいちご(真紅の美鈴)を身体障碍者の妻と広めたい
- 支援総額
- 105,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 12/9











