世界ファンドレイジング大会2015に参加するためアメリカへ!

世界ファンドレイジング大会2015に参加するためアメリカへ!

支援総額

527,000

目標金額 400,000円

支援者
63人
募集終了日
2015年2月22日

    https://readyfor.jp/projects/yamagen?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年02月05日 16:32

米国NPOのファンドレイザーに関する実態調査

下記の長浜さんのBlog記事を読んだ時も衝撃を受けました。

 

「飛耳長目 米国NPOのファンドレイザーに関する最新の実態調査と10の提言」

http://blog.canpan.info/hijichomoku/archive/624

 

米国NPOでは、ファンドレイジングを担当するマネジャー層の離職や長期不在、ファンドレイザーとしての資格(スキル)不足、ファンドレイジングに対する組織全体のコミットメントの弱さなどの課題を抱えているようです。

 

この調査は、2012年5月~7月の間に、米国NPOにおける2,700人以上の事務局長やファンドレイジング担当部長を対象に行われたもので、これとは別に11のフォーカスグループによる調査も実施されています。

 

調査の主要な結果は3点に集約されています。

1つ目が、“Revolving Door”現象ともいえる、人の入れ替わりの激しさです。NPOの現場では、ファンドレイジング担当部長の高い離職率と長期不在に悩まされており、ファンドレイジング担当部長が不在のNPOでは、平均すると6ヶ月間ほどポジションに空きがある状態となっています。また、調査対象のファンドレイジング担当部長の半数以上が、2年以内に現職を離れると回答しており、40%はファンドレイジングという職自体に関わらないと答えています。

 

2点目が、ファンドレイザーとして十分な資格を持った候補者を見つけられていない点です。実際に、事務局長の半数以上が、採用したファンドレイジング担当部長のパフォーマンスに不満を持っており、4人に1人が前職を解雇しています。採用したファンドレイザーに対しては、既存/潜在的な寄付者のリサーチや寄付獲得業務において、経験がないか、初心者レベルであると回答しています。

 

3点目が、ファンドレイジングを組織全体の取り組みとして位置付けられておらず、団体内で組織基盤、システム、文化などが構築/醸成されていない点が指摘されています。調査対象のNPOのうち、4分の1がファンドレイジング計画を策定しておらず、5分の1がデータベースを保有していません。また、理事会のサポートが不十分だと回答している事務局長が4分の3もいます。

リターン

1,000


alt

①サンクスメールをお送りします。

支援者
1人
在庫数
制限なし

3,000


alt

①に加えて、
②Facebookの非公開グループにご招待し、出発前〜帰国までの限定した情報発信の閲覧やメンバーとの交流ができます

支援者
20人
在庫数
制限なし

10,000


alt

①②に加えて、
③帰国後に開催する「ファンドレイジング&NPO向けビジネス報告会」にご招待します
※都内(1回)関西(1回)開催予定です
※開催日は候補日時のうち最も参加者数も多い日にいたします。ご参加いただけなかった方につきましては、後日発表用資料をデータで送ります。

支援者
40人
在庫数
完売

30,000


alt

①②③に加えて、
④山元が個別にお会いしてご相談に乗ります(1回・90分程度)
※都内限定・都内以外の方はSkypeでの相談になります。

支援者
2人
在庫数
3

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/yamagen/announcements/20165?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る