【クラファン終了】最後の活動報告です。
長かったような短かったような45日間が終了しました。 結果は、「不成立」。目標の500万円には、220.5万円も足りませんでした。 ご支援・応援してくださった大切な皆様、私たちの力…
もっと見る
支援総額
目標金額 5,000,000円
長かったような短かったような45日間が終了しました。 結果は、「不成立」。目標の500万円には、220.5万円も足りませんでした。 ご支援・応援してくださった大切な皆様、私たちの力…
もっと見るついに、明日でクラファンが終了します。 心の準備ができてないままにスタートしたクラファン。 振り返って見れば、私の人生で一番のチャレンジだった気がします。 一人暮らしを始めた時、初…
もっと見るクラファン終了まで残り二日となりました、長いようで短かった45日間。 これまで沢山の方々のご支援、温かいコメント、本当にありがとうございました。 結果がどうなるかはまだわかりません…
もっと見るクラファン終了まであと3日となりました。 6日(月)の午前11時がチャレンジの終了時間なので、実質あと2日半ほどです。 残り3日を迎え、これまで120名以上もの方が寄付してください…
もっと見る「なぜ地域に貢献したいのか」 その答えは、「この地域のファンだから」この一言に尽きる気がします。 大山町の環境も、食べ物も、水も、空気も、歴史も、人も… 全部合わさって好き! 本屋…
もっと見るこうさてん十 代表取締役の本間 晋です。 クラファンも残り5日となりました。ラストスパート期になります。 最後まで悔いなく取り組みますので、引き続き応援、拡散の方をよろしくお願いし…
もっと見る私たちの宿では、できる限りCO2の排出量を減らし、 環境に負荷をかけにくいシステムを構築できるよう挑戦しています。 ですが、正直なところ自分たちはヴィーガンでも、環境活動家でもあり…
もっと見るクラファン終了までついに1週間切りました。 現在集まった金額は、157.5万円。全体の31%です。 統計的にクラファンは本当に最後の最後が一番集まる、と聞いてはいるものの いざ自分…
もっと見る私は2020年の秋に大山町へ移住し、2021年の春から協力隊に着任しました。 先月ついに3年間の任期を終えて卒業したわけですが、振り返ってみると、 私が考えてきた観光施策はずっと一…
もっと見るなぜ、鳥取の山奥に宿を建てようと思ったのか。 この記事を見てる方はご存知かと思いますが、私たちは鳥取県大山町羽田井という地域に 宿を建てる計画を進めており、現在クラウドファンディン…
もっと見る私たちが作る一棟貸し宿は、「余舎(よしゃ)」と言います。 特別狙ったわけではなかったのですが、まさしく宿のコンセプトである 「自然の余力で余暇を味わう」を表した名前となりました。 …
もっと見る先日、集落の井手の清掃活動に参加してきました。 都会の皆さん、井手ってなんのことだかわかりますか?私は移住してきた当初、さっぱり何だかわかりませんでした。外国で新しい単語を習得して…
もっと見る本日から、梨の摘果作業が始まりました。 摘果とは、この何本もある梨のベイビーたちから将来有望なひとつだけを残していく、ちょっと残酷だけどとっても大事な作業のことです。何だかもったい…
もっと見る※彼からもらった原文そのまま載せてます。文章の書き方からも性格って出るものですね。それでは本間節をどうぞ! こんにちは、こうさてん十 代表取締役の本間 晋(ほんま すすむ)です。 …
もっと見る先日、大山町の(超大人気)ローカルテレビ大山チャンネルにて、取り上げていただきました! 4/11~4/20まで毎日放送していただき、おかげで色んな方から「テレビで見たよ〜」「あのテ…
もっと見る「こうさてん」は元々、私がやろうと考えていたカフェにつける名前でした。 Kaffi 交差点 (カッフィ コウサテン) *Kaffiはアイスランド語でカフェという意味です。 地域の人…
もっと見る私たちが大山町に惚れ込んだ理由をシリーズ的に書いてみています。 私たちがなぜこの場所に移り住んで、他の人たちにも知ってもらいたいのか、そういった想いの背景を感じてもらえたらと思いま…
もっと見る私たちが大山町に惚れ込んだ理由をシリーズ的に書いてみています。 私たちがなぜこの場所に移り住んで、他の人たちにも知ってもらいたいのか、そういった想いの背景を感じてもらえたらと思いま…
もっと見る私たちが大山町に惚れ込んだ理由をシリーズ的に書いてみています。 私たちがなぜこの場所に移り住んで、他の人たちにも知ってもらいたいのか、そういった想いの背景を感じてもらえたらと思いま…
もっと見る私たちが大山町に惚れ込んだ理由をシリーズ的に書いてみています。 私たちがなぜこの場所に移り住んで、他の人たちにも知ってもらいたいのか、そういった想いの背景を感じてもらえたらと思いま…
もっと見る本日、3年間の任期を終え、大山町の地域おこし協力隊を卒業しました。 振り返ると、"地域おこし" なのに、私が地域に与えられたものより、地域に与えてもらったことのほうがよっぽど多く、…
もっと見る中海テレビさんの”Road to 2030”というSDGsについて考える番組で、取材していただきました! 地域おこし協力隊の卒業後について特集を組まれており、その中でまさに卒業を迎…
もっと見る今日から、私たちが大山町に惚れ込んだ理由をシリーズ的に書いてみようと思います。 私たちがなぜこの場所に移り住んで、他の人たちにも知ってもらいたいのか、そういった想いの背景を感じても…
もっと見る今日は、羽田井集落・地域の温泉施設「中山温泉」・地域の宿泊施設「友好館」にチラシを配って回りました。 羽田井集落で暮らし始めて、ちょうど3年が経ちました。 引っ越してきた当初、集落…
もっと見る昨日からクラウドファンディングスタートしました! お世話になっている大山町役場と町内の地域自主組織コミュニティー「なわのわ」と「まぶや」へチラシを持っていきました。 沢山の方に「頑…
もっと見る5,000円+システム利用料

知り合いに食べさせると「羽田井のお米が美味しすぎて忘れられない。買わせてくれ…!」との声が続出した、市場では出回らない幻のお米お送りします。
5,000円+システム利用料

「あなたにハッピーなことが起きますように」と願いを込めて、感謝のメッセージをお送りいたします。
5,000円+システム利用料

知り合いに食べさせると「羽田井のお米が美味しすぎて忘れられない。買わせてくれ…!」との声が続出した、市場では出回らない幻のお米お送りします。
5,000円+システム利用料

「あなたにハッピーなことが起きますように」と願いを込めて、感謝のメッセージをお送りいたします。






