支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 233人
- 募集終了日
- 2024年4月19日
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 36,612,000円
- 支援者
- 2,262人
- 残り
- 33日
こどもフードサポーター募集中!困窮世帯のこどもたちに食べ物を送ろう
#子ども・教育
- 総計
- 7人
今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 35人
【働くママの願い】出産→復帰の間も大切なカフェを守りたい
#子ども・教育
- 現在
- 401,500円
- 支援者
- 46人
- 残り
- 22日
「宇和島をアートの街に」(五感でアートを感じる場所づくり)
#地域文化
- 現在
- 105,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 29日
Rinne.bar 新御徒町店 5周年と次のステージへの挑戦
#まちづくり
- 現在
- 4,011,000円
- 支援者
- 252人
- 残り
- 5日
日本いちご協会を設立したい~いちごでつながる幸福ネットワークづくり
#観光
- 現在
- 2,576,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 5日
プロジェクト本文
第一目標達成のお礼とネクストゴールについて
いつもドメーヌヒデと月晴れるを応援してくださり、ありがとうございます。
皆さまからお力を!いただき、3月9日に第一目標を達成することができました。
これも里山、地球、山梨、ぶどう、ワインを大切に思ってくださる皆さまのお陰です。改めまして、暖かいご支援に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
そして、なによりも「頑張って!」「綺麗にして!」のお心あるお言葉に励まされここまで参りました。必ずや里山を美しくし、誰もが関わってみたい、ピクニックデッキから眺めてみたいと思う絶景ぶどう畑を造り上げます!
お力を!いただき、さっそく乾燥で枯れるのを防ぐ水まき車(スピードスプレーヤー中古)を手配しました。これで何度も何度もタンクで水を運ぶことなく、大切な苗を守れます。車には、感謝の気持ちを込めてクラウドファンディングで購入させてもらったことを明記します。本当にありがたい限りです。
そして、実はもう一つ実現したいことがあります。それは、農機具を守り次世代の若者たちに譲ることです。伝統ある農家さんは大きな農具小屋を持ち、農機具を末永く使えるようにしています。
しかし、新参の私たちにはビニールシートしかありません。
とても甘えた贅沢なお願であることは承知しております。ですが、農機具を守り永く使えるよう、小さな小屋を作らさせていただければ、これ以上の安心はありません。このプロジェクトの最後のお願いとして、下記のネクストゴールに挑戦させていただきます。
ネクストゴール:400万円
資金使途:農機具を雨ざらしにせず、長持ちさせるための小屋の設置費用
①小屋の土台整備 12万円
②簡易小屋設置 62万円
④諸経費(クラウドファンディングやお送りにかかる費用)
最終日の4月19日(金)午後11:00まで力いっぱい頑張りますので、ぜひ、この取り組みをお友だちやお知り合いにお伝えいただけば幸いです。
そして、どうか最後までお見守りください。何とぞよろしくお願い申し上げます。
ドメーヌヒデ・月晴れる
渋谷英雄
美しい絶景ぶどう畑を復活し、日本ワインを世界のワインにする
南アルプスに、富士山を眺める絶景の畑があります。
美しいところでありながらも手つかずの地で、実はワインにとって最適の畑です。
ドメーヌヒデは2015年にこの地を見いだし、10年後の今、ぶどうを植える縁に恵まれました。当時の私たちには農家としての経験も浅く、一度は「夢のまた夢」と復活をあきらめていた畑です。
あれから10年、私たちも成長し、再び地元の方から「この地に植えてみないか」と声をかけてもらいました。10年間の頑張りを認めてもらえたのかも知れません。しかし、畑は広大です。1年間考え抜き、命がけで取り組む決意をしました。
目指すところは、世界の人が感動する「日本の美しさを誇る絶景ぶどう畑」での復活です。
美しく働ける農業が誕生すれば、日本や世界の若者が集まり、里山が次世代につながり続けると信じています。
感動する美しさを復活するためには、すべてを自己資金でまかなっていくには厳しい状況にあります。ぜひ皆さまのお力添えをお願い申し上げます。
10年越しの夢
絶景ぶどう畑を復活したい
ページをご覧くださりありがとうございます。山梨県南アルプス市「ドメーヌヒデ」を運営する、株式会社ショープルの渋谷英雄(しぶたにひでお)と申します。
私たちの目の前に富士山を眺める絶景の地があります。とても美しい景観でありながらも、水路が無く、石が多く、傾斜のある場所であることから、長い間農作物が植えられることがなく、手つかずであった遊休畑です。
しかし、実は、ここはワインにとって最適の場所です。
✔ 標高600m。温暖化のなか、山沿いの畑はワインにとって唯一無二の最適地です。
✔ 石が多い斜面は、果樹の根が土深くに広がります。大地のミネラルあふれるワインが生まれます。
✔ 富士を望む地に西日はあたりません。西日で果実が焼けず、華やかなぶどうが実ります。
あまりにも絶景、そしてワインの最適地です。私たちは10年前にこの地をはじめて眺め、その素晴らしさに驚きました。しかし、当時は農家としての経験も浅く、「この絶景にかかわるのは夢のまた夢」とあきらめていました。
10年が経ち、私たちも少し成長しました。縁あって、1年前この地の脇に、干しぶどう「アマローネ小屋」と古民家農カフェ「月晴れる」を、皆さまのおかげで作ることができました(前回2022年のクラウドファンディングでは、とてもお世話になりました。改めてお礼申し上げます)。
そしてついに、地元の方から「この地に植えてみないか」と声をかけてもらいました。まさに夢のようなお話です。
だが、土地に入るということは、この地を未来につなげる責任も負うということです。夢が叶うとは言え、1年間考え抜きました。先人たち、地域の若者たち、いろいろな人に相談しました。しかし、時は過ぎて行きます。あと10年後には駒を返したような超高齢化に突入します。自分たちの限界点が夢と呼ばれるならと、命がけで取り組む決意をしました。
目指すところは、世界の人が感動する「日本の美しさを誇る絶景ぶどう畑」での復活です。
畑のとなりには曲線が美しい棚田が広がり、見渡す空には壮大な富士山が目に入ります。広さは1.2ヘクタール。ちょうどテニスコート45面ほどの広さです。
ぶどう畑は景観の美しさもですが、内面も極めるため、無農薬栽培、無肥料、無防雨(ビニール無し)、金属柱無しでぶどうを育てます。ぶどうは、今、日本ワインで期待されている山ぶどう系のハイブリット品種「山ソービニオン」です。私たちは、3年の歳月をかけ「山ソービニオン」を育て、無農薬で美味しいワインができることを確かめてもいます。
約6,000本の苗、1本1本を美しさのために植えることに、ぜひお力をお貸しください。
|ぶどう畑の美しさにこだわる理由
なぜ、私たちが美しいぶどう畑にこだわるのか。それは、どんな世界一、日本一にも究極の美しさがあるからです。そして、美しい場所は愛が育まれる財産となるからです。
①極めた世界には、美しさがある
世界一のロマネコンティの畑は美しさに輝いています。世界のトップアスリートには美しさがあります。
美しい畑に究極の日本ワインが生まれる可能性を、私たちは探求します。
②里山には、愛がある
美しい里山には家族の愛があります。愛ある幸せを振り返ると、そこには必ず素敵な風景があります。
トンボを追いかける子ども、ぶどう狩りを楽しむ家族など、みんなで遊び思い出となる場所を作ります。
③絶景富士は、守るべき日本の財産
ロマネコンティの畑はヨーロッパの財産です。富士山が映えるぶどう畑は日本の財産になります。
そして、何よりも日本ならではの里山の絶景を守るのは、私たちの使命だと考えています。
どんなものでもナンバーワンには美しさがあります。世界で一番美味しい料理は、美しさにあふれていると思います。「最高のものは美しい」を信じ、ここを日本有数の美しいぶどう畑にし、最高のワイン造りを目指します。
そして、美しい畑は「誰もが中に入ってみたい」と感じると思います。子どもたちや若い人たちが、ピクニックで遊ぶように畑仕事ができる。絶景を見渡し思わず笑顔がこぼれる畑にすることです。この畑作りを通して、再び地域が次世代につながり続けると信じています。
しかしながら、そのための全てを自己資金でまかなっていくには、厳しい状況にあります。そこで、皆さまのお力をお借りし「美しい絶景ぶどう畑」を日本に作り上げたいと思っています。
ぜひ、皆さまのお力添えをお願いいたします。
日本ワインと棚田米で
日本の財産を残したい
私たちのアマローネ(干しぶどう)小屋がある南アルプス市中野地区は、むかしから棚田(段々ばたけ)の景観が美しいところとして知られています。
農家の人たちは棚田の美しさを守るために一生懸命にお米を育て、人手が間に合わないときはお花を育てています。富士山を背景に金色に光る田んぼ、お花畑が360度に広がる景色など、おじいちゃんおばあちゃんは、都会に住む子どもたちがいつでも故郷を自慢できるようにと里山を守っています。
しかし、その頑張りに限界が近づいています。あと10年すると70歳は80歳となり、80歳は90歳となります。今、里山を若い人たちが関わりたいと思える場所にしないと間に合いません。さらには、一生懸命育てたお米も、最近のお米離れも重なり地元での消費もままならくなってきているのが現状です。
何かできないかと悩みました。そして、行動しました。1年前の6月4日「おいしい米粉むしパン」の古民家農カフェ「月晴れる」をつくることができました。この地からおいしいお米のパンや食事ができれば、子どもたちは喜び、若者が気にしてくれると思ったからです。ワイン造りで培った味へのこだわりを全力投球し、皆さまの力添えもあり何とか盛況さを保っています。
|この地にこだわる理由
里山を守りたい。その想いの他にも、ワイン造りのプロとしてこだわる理由があります。
少しまじめに、箇条書きにまとめてみました。
①「空と土(テロワール)」の条件がそろうこと
✔ 標高600m。気温が低く寒暖差があります。温暖化が進むなか山麓地が香り高いワインを生みます
✔ ぶどうの根が地中深く広がります。石が多い傾斜地が果樹を鍛えミネラル感あるワインを生みます
✔ 西日があたりません。西日でぶどうが焼けず華やかなぶどうが実ります
②「ナチュラルワイン」の最適地であること
✔ 自然の森しかありません。この地より上に畑は無く、化学農薬・化学肥料が流れ込まない理想の場所です。
✔ やわらかい山風が吹きます。海風と同じように盆地特有の山風が流れ、ぶどうの病気を防ぎます。
※私たちがアマローネ(干しぶどう)小屋をこの地に求めたわけは、このやわらかい風を手に入れるためです。
✔ 絶景は心のエネルギー源です。美しいからこそ私たちは頑張れ、困難と言われるナチュラルさを貫けます。
③ロマネコンティと重なる「神の地」であること
✔ ロマネコンティは「神に愛された村」と呼ばれます。私たちの村は、神戸(ごうど)と呼ばれる神様の入り口です。
✔ ロマネコンティの畑は、約200m四方で全力を尽せる広さです。絶景ぶどう畑は約180m四方、私たちの全力が注がれます。
✔ ロマネコンティの栽培は、有機農法とビオディナミで私たちと同じです(私たちは日本のビオディナミを探求しています)。
皆さまからいただいたご支援で
実現できること
全力投球をしていきたい絶景ぶどう畑ですが、前述のとおり畑作りから行うワイン造りの全てを自己資金でまかなっていくには厳しい状況にあります。そこで、ぜひ皆さまのお力をお借りできないかと思っております。
皆さまからいただいたご支援は、ナチュラルワインにこだわった「栽培」のための資金として使用させていただきます。
|具体的な資金使途
■第一目標金額:300万円
絶景ぶどう畑を実現するための費用です。
①絶景デッキ設置(農業憩用&家族や子どもたちが休憩するピクニックデッキ)
・デッキ設置 32万円
・日よけテント設置 18万円
②水まき用エンジン機械
・噴霧器や移動式噴霧車(SS) 120万
③苗植え応援作業代
・地元の高齢農家さん 20万円
※苗植え初年は根が未熟で、水まきが必要になります。翌年から原則不要です
④諸経費(クラウドファンディングやお送りにかかる費用)
・リターン準備金、その他の費用
■第二目標金額:400万円
農機具を雨ざらしにせず、長持ちさせるための小屋の設置費用です。
①小屋の土台整備 12万円
②簡易小屋設置 62万円
④諸経費(クラウドファンディングやお送りにかかる費用)
・リターン準備金、その他の費用
また、再びクラウドファンディングという方法を選んだ理由は、遊休農地復活という資金面の厳しい事情(今後、ワインの生産と共に安定化すると思っています)だけではなく、このプロジェクトを通して、少しでも多くの方に南アルプスの農業の現状と、これからの取り組みについて知っていただき、皆さんに遊びにお立ち寄りいただける場所になればと思ったからです。
多くの方が感動する絶景ぶどう畑を通して、この先も美しい風景を子どもたちや若い世代に伝えたいと強く願っています。
真のナチュラルワイン造りを目指す
南アルプスのワイナリー
私たちのワイナリーは、赤ワインとオレンジワインに特化した醸造所です。主に日本を代表するぶどう「マスカットベーリーA」で赤ワインを、「甲州」でオレンジワインを造っています。
畑から醸造までを自らの手で行う「ドメーヌ」と呼ばれる小さな造り手です。化学農薬や化学肥料、除草剤を使用しないナチュラルな造り手として認知されています。
化学物質にたよらないためには、良いぶどうが育つ「空と土(テロワール)」が必要です。
南アルプスは、富士山と北岳をはさんだ「風がぬける空」と、富士川沿いの「水はけのよい土」があります。この2つがワインとって最高の「空と土」を生み、ナチュラルなワインを生みだしています。
また、ナチュラルさにくわえてワインの品質向上にも力をいれており、いくつかのコンクールや環境に関する認証を得ているワイナリーです。
・2018年 国際ワインコンクール(DWWA)で赤ワインがシルバー受賞
・2019年 大阪サミットでロゼワインが採用、イギリスでのヴィーガン認証
・2020年 ロンドン酒コンクールでシャインマスカットがブロンド受賞
・2021年 やまなし4パーミルイニシアチブ(二酸化炭素排出の削減)認証
・2022年 ワインの搾りかすを使ったSDGsワイン「ピケット」を新発売
・2023年 女性ソムリエだけの国際ワインコンクールで、赤ワインがシルバー受賞
美味しいランチやむしパン、日本ワインを楽しめる絶景地で、
みんなと笑顔で汗をかける農業ステイを生み出したい
絶景ぶどう畑の近くには古民家農カフェのほか、アロマ蒸留所、ブランデー蒸留所があります。少し車で移動すればワイナリーそして、いくつかの日帰り温泉もあります。カフェの縁側からは絶景ぶどう畑や棚田だけでなく、お月様、お星様そして、全国でも有名な大きい花火大会も見渡せます。
将来は、絶景ぶどう畑のとなりに皆さんと寝泊まりできる短期シェアハウスを開設したいと夢を描いています。空き家や空き地を利用し、快適な宿泊所が作れると思います。
農作業の後、気軽に泊まれる場所があれば、思う存分畑作業を楽しみながら、知り合いも増やせると思います。そして、美しい光景の中で楽しく農作業ができる時間に触れた若者も、IターンやUターンで戻ってきてくれると信じています。
皆さまからのあたたかなご支援、何卒よろしくお願いいたします。
プロジェクトメンバー紹介
渋谷英雄|ぶどう栽培&醸造家
Profile
航空会社、潜水士、臨床心理士(定時制高校カウンセラー)などを経て、2016年ワイン科学士、2018年から主な食生活はヴィーガン。20代のころ沖縄の離島(人口50名)で6年間暮らし、大自然の素晴らしさと力を体感している。
Message
絶景のぶどう畑を復活し、誰もが憧れるような農作業の風景を生み出したいです。そして、美しいぶどう畑が生まれれば、自然と世界一のワインも造り出されてくると信じています。
世界の人たち、老若男女の人たちと絶景ぶどう畑でお会いできるように頑張ります。
渋谷真弓|「月晴れる」運営
Profile
餃子作りが得意な男子2人の母です。父は和食職人で、父が作るおせち料理が大好きでした。ヴィーガンを選択した夫とも美味しく楽しく食事がしたくて、数年前からプラントベースの食に関心を持ち始めました。
Message
だれもが喜ぶナチュラル素材のお菓子やお料理をつくることは、常に新しい挑戦ととなり、とてもやりがいを感じています。無理をせず、自然にからだに入る美味しい料理で皆さまに笑顔を届けたいです。絵本にでてくるような楽しいむしパン、からだがホッとするお料理をつくります!
応援メッセージのご紹介
小野忠 様|南アルプス市中野の「ふるさとを錦で飾り隊」会長
中野の耕作放棄地80カ所以上に種をまき、棚田に花を咲かしています。この美しい景観を守るためにも、皆さんにワインやお米を美味しく飲み食べていただくことが大切です。絶景ぶどう畑の完成で、たくさんの人に喜んでもらえるよう応援しています。
小牧康伸 様|Komaki Vineyard 代表・シニアソムリエ
日本ワインの素晴らしさには、日本の四季や和の心が表現されていると思います。
富士山、棚田を望む絶景の地でぶどう畑を作られると伺い、南アルプスの産地特性をさらに表現したワインが誕生すると思いました。
しかも!無農薬で栽培され、ナチュラルワインの聖地として復活されるとのこと。
次世代につながる日本を象徴するヴィンヤード(圃場)を楽しみに応援しています!
Profile
帝国ホテルにてシニアソムリエとして勤め、現在は山梨県北杜市小淵沢の八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳をも望む標高820mの丘でアグリツーリズム(滞在型農園)を運営し、有機にて醸造用ぶどうを栽培しています。
リターン一覧
カテゴリ |
リターンタイトル |
限定 個数 |
金額 |
ワ イ ン |
ドメーヌヒデ自慢のワインをお届け! 1本 | 30 | ¥20,000 |
ドメーヌヒデ自慢のワインをお届け! 2本 | 20 | ¥30,000 | |
ドメーヌヒデ自慢のワインをお届け! 4本 | 10 | ¥60,000 | |
ドメーヌヒデ自慢のワインをお届け! 6本 | 10 | ¥80,000 | |
農 作 物 ・ グ ッ ズ |
農作物(さつまいも) | 10 | ¥10,000 |
農作物(わらび、たけのこなど) | 10 | ¥10,000 | |
アロマリネンスプレー | 6 | ¥10,000 | |
トートバッグ | ¥15,000 | ||
アロマディフューザー(自社アロマ含む) | 6 | ¥30,000 | |
特 別 体 験 |
絶景デッキの利用権 | ¥10,000 | |
渋谷英雄による心理学の講演(オンライン・限定動画配信) | ¥10,000 | ||
ナチュラルワインの講演(ワインのテイスティング+お土産付き) | 10 | ¥30,000 | |
1日農業体験(ランチ付き) | 10 | ¥30,000 | |
ピクニックデッキでランチボックス(ジュースまたはワイン付き) | 10 | ¥30,000 | |
1日ワイナリー体験(ランチ付き) | 5 | ¥30,000 | |
法 人 向 け |
【法人向け】SDGsに配慮したワイナリーのスポンサー企業登録(10万円) | ¥100,000 | |
【法人向け】SDGsに配慮したワイナリーのスポンサー企業登録(30万円) | ¥300,000 | ||
【法人向け】SDGsに配慮したワイナリーのスポンサー企業登録(50万円) | ¥500,000 | ||
純 粋 応 援 |
【純粋応援!】3千円コース | ¥3,000 | |
【純粋応援!】1万円コース | ¥10,000 | ||
【純粋応援!】3万円コース | ¥30,000 | ||
【純粋応援!】5万円コース | ¥50,000 | ||
【純粋応援!】10万円コース | ¥100,000 | ||
【純粋応援!】30万円コース | ¥300,000 | ||
【純粋応援!】50万円コース | ¥500,000 |
●プロジェクトに関するご留意事項
○ 支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
○ リターンにつきましては、プロジェクト達成後は、既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。
○ 支援時に回答いただく質問項目への回答は支援確定後、変更できません。
○万が一何らかのトラブルが発生し、プロジェクトおよびリターン内容が履行できない事態が発生した場合でも、ご支援金は団体の活動費に充てさせていただき、ご返金はいたしかねますので予めご了承ください。
○本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、こちらから「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」の項目をご確認ください。
○ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
酒類販売管理者標識
・販売場の名称及び所在地:株式会社ショープル 山梨県南アルプス市中野316
・酒類販売管理者の氏名:渋谷真弓
・酒類販売管理研修受講年月日:令和3年8月6日
・次回研修の受講期限:令和6年8月5日
・研修実施団体名:一般社団法人日本ボランタリーチェーン協会
- プロジェクト実行責任者:
- 渋谷英雄(株式会社ショープル)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年5月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
株式会社ショープルが、絶景ぶどう畑を実現するための費用(絶景デッキ設置、水まき用エンジン機械、噴霧器や移動式噴霧車、苗植え応援作業代、その他諸経費)を募ります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
南アルプスで赤とオレンジワンを造るブテックワイナリーです。2023年には棚田を見渡せる古民家農カフェ「月晴れる」をオープンしました。 ワインは、自然酵母、酸化防止剤無添加のワインを主に、日本のナチュラルワインを愛し醸造しています。2018国際ワインコンクール(DWWA)シルバー受賞、2019大阪サミット採用などの他、SDGsやななし4パーミルイニシアチブ認証などボタニカル循環型農業をおこなうワイナリーです。 古民家農カフェでは、収穫体験のほか、ワインはもちろん、棚田米のむしパン、ヴィーガンベースのランチ、地元の濃厚な果実ジュースなどを提供しています。 ※YouTube(リアルなぶどう農業作業、ワイン造りの動画を配信中です) https://bit.ly/2YOSAF7
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
【純粋応援!】3千円コース
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
20,000円+システム利用料
ドメーヌヒデ自慢のワインをお届け! 1本
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載(希望制)
●ドメーヌヒデ自慢のワインをお届け! 1本
ドメーヌヒデが厳選したワインをお届けします。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。このコースは20歳以上の方に限りご支援いただけます。
※画像はイメージです。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2024年8月
3,000円+システム利用料
【純粋応援!】3千円コース
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載(希望制)
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
20,000円+システム利用料
ドメーヌヒデ自慢のワインをお届け! 1本
●お礼のメール
●公式HPにお名前を掲載(希望制)
●ドメーヌヒデ自慢のワインをお届け! 1本
ドメーヌヒデが厳選したワインをお届けします。
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。このコースは20歳以上の方に限りご支援いただけます。
※画像はイメージです。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2024年8月
プロフィール
南アルプスで赤とオレンジワンを造るブテックワイナリーです。2023年には棚田を見渡せる古民家農カフェ「月晴れる」をオープンしました。 ワインは、自然酵母、酸化防止剤無添加のワインを主に、日本のナチュラルワインを愛し醸造しています。2018国際ワインコンクール(DWWA)シルバー受賞、2019大阪サミット採用などの他、SDGsやななし4パーミルイニシアチブ認証などボタニカル循環型農業をおこなうワイナリーです。 古民家農カフェでは、収穫体験のほか、ワインはもちろん、棚田米のむしパン、ヴィーガンベースのランチ、地元の濃厚な果実ジュースなどを提供しています。 ※YouTube(リアルなぶどう農業作業、ワイン造りの動画を配信中です) https://bit.ly/2YOSAF7