
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 938人
- 募集終了日
- 2024年2月27日
クラファン振り返りレポート①
皆様,たいへんご無沙汰しています。
クラファン「ネコ科動物の未来を拓く!動物園との繁殖研究・妊娠検査で保全に繋げる」の終了から早1ヶ月が経ってしまいました。久々の活動報告となり申し訳ありません。
岐阜大学は,毎年3月25日が卒業式です。多くの学生たちが巣立っていきました。幸い,今年度も動物園への就職を果たした学生が複数いました。卒業論文・修士論文・博士論文の闘い(添削や発表の指導は毎年の大仕事!)を終えて,複数回の入試業務なども終えて,諸々の校務に忙殺されているうちにいつの間にか年度末も終わってしまいました。今年度末は門下生の結婚式,大学の卒業式,そして娘の卒園式と,ほぼ連日のように続き,(なんとしたことかこのおめでたい最中に私は体調不良もあって)思い出深い年になりました。そんなうちに,新年度も始まってしまいました。
皆様からいただいた寄付金が,READYFORから岐阜大学へ入金されるのはもう少し先ですが,それが完了次第,返礼品の準備(制作,発注など)を進めてまいります。お待たせして恐縮ですが,まだしばらくお待ちください。
今回のクラファンが2月末に終了し,私の興味で,どんな状況だったのかを振り返るために,研究室の技術補佐員やREADYFORのキュレーターにお付き合いいただいて,様々なデータをもとに色々な分析をしていました。
今回の活動報告では,その分析結果をご紹介します。これから数回にわけて,皆様にご報告させていただきます。(返礼品で講演会コースを選択いただいた方にはこの内容も報告予定です。)
●まずは全体の結果です。最終目標として掲げていた650万円を大きく超えて2倍近い結果になりました。900名を超える皆様のご協力とご支援に,改めて感謝申し上げます。
●もしかすると,ご参加された方がおられるかもしれませんが,実は3月14日に「動物園学を考える会(*)」で「動物園におけるファンドレイジングを考える~寄付金と税金の使い分け~」という公開勉強会が開催されました。私はファンドレイジングに対してまったくの門外漢ですが,一話題提供としてこのたびのクラファンの状況を報告する機会を与えられ,整理データや所感を報告させていただきました。
*「動物園学を考える会」はズーラシアの村田浩一園長を代表とする集まりで,2017年に私も初期メンバーとして誘われ,発足に関わらせていただきました。動物園は生物学分野を中心に語られることが多いですが,むしろそれ以外の分野の専門家が多く集まり,様々な分野を互いに学びながら動物園や動物園学を発展させようとしています。
●プロジェクトページや前回の活動報告にも一部記載しましたが,クラファン挑戦までの経緯について改めて並べてみるとこんな感じです。

●次は,今回の900名を超える寄付者様の内訳です。お名前や寄付時コメント等からの推定を含みますが,ほとんどがネコ科や動物園のファン,そして猫愛好家の皆様によって支えられました。また,複数回のご寄付をいただいた方もありました。このクラファン期間3ヵ月の中で6回もご支援いただいた方もおられました。ありがとうございました。
▲前回の活動報告で,仮集計データとして提示した円グラフとは若干数値が変わっています。最終的なデータをもとに再確認したところ,こちらの内訳になりました。

●寄付総額のうち手数料や返礼品の準備等もありますので,おそらく全体の6割弱が研究に関わる経費に回すことができる見込みです。実は,クラファン期間中に,とんでもない嫌がらせもありました・・・。200万円振り込む詐欺です。。。私たちに対する嫌がらせかと一瞬悩みましたが,どうやらREADYFORに対する常連の嫌がらせらしいです。すぐにREADYFORから連絡があったので,ぬか喜び期間は最小限で済みました。もちろん偽アカウントでしょうから,人物の特定には至らないのだと思います。
●まだまだ様々な整理・解析をしていますので,続きはまた次の活動報告で紹介します。
岐阜大学応用生物科学部 動物繁殖学研究室
楠田哲士
ギフト
10,000円+システム利用料

動物トレカ35枚セットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●岐阜大学クラウドファンディングHPに
お名前掲載(ご希望制)
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●トレーディングカード35種類セット(カードサイズは約8.8×6.3cm、イラストは学生作)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料

ポストカードセットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●ネコ科のポストカード10枚セット
(楠田と学生による撮影写真)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 113
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料

動物トレカ35枚セットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●岐阜大学クラウドファンディングHPに
お名前掲載(ご希望制)
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●トレーディングカード35種類セット(カードサイズは約8.8×6.3cm、イラストは学生作)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料

ポストカードセットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●ネコ科のポストカード10枚セット
(楠田と学生による撮影写真)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 113
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 255人
- 残り
- 71日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人
ローカル×ローカルが生む“地方のバイブル”となる1冊を作りたい!
- 支援総額
- 1,343,500円
- 支援者
- 204人
- 終了日
- 6/16
重度自閉症の青年のイラストと「自閉症をテーマ」にした絵本の制作。
- 支援総額
- 365,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 8/31
~原発事故被災地のいのちを守る活動に継続的なご支援をお願いします~
- 支援総額
- 1,605,500円
- 支援者
- 186人
- 終了日
- 9/11

《昭和の電車で古本市》地域発信イベント「しましま本店」を開催したい
- 支援総額
- 274,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 3/25

猫ファーストな猫カフェの経営維持にご支援を !
- 総計
- 8人

優良ワイン産地・上山で農地再生!物語で綴る本格ワインで楽しませたい
- 支援総額
- 1,106,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 4/29
暴風被災した田舎家(四百年の歴史ある大山寺寿福院)の屋根修復したい
- 支援総額
- 4,013,000円
- 支援者
- 292人
- 終了日
- 5/31










