
支援総額
556,000円
目標金額 500,000円
- 支援者
- 41人
- 募集終了日
- 2017年1月17日
https://readyfor.jp/projects/10764?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2017年01月08日 21:30
メッセージリレー第4弾「学生時代最後の活動に向けて」金子祥也
(写真一番左) 皆さま初めまして! 今年度の沖縄自主派遣に参加させて頂きます、金子祥也と申します! さて、私がJYMAに入団し初めて参加した派遣が、二年前の沖縄自主派遣でした。勿論、事前に書籍などで沖縄戦について勉強をしていきましたが、実際に現地で活動してみると、当初抱いていたイメージとは大きくかけ離れていることが多くありました。 昼間でも薄暗く、敵に見つかったら逃げ場のないであろうガマ。 子どもの下顎骨とともに発見されたハーモニカ。 咲き誇るハイビスカスや青い海など、華やかな沖縄のイメージとは対照的なものばかりでした。 遺留品やご遺骨が見つかるたびに、「こんな場所で・・・」という想いが胸をよぎりました。 大学四年生である私にとって、学生時代最後の遺骨収容派遣を沖縄で終えられることに、大きな喜びを感じています。 良き先輩として後輩を指導し、一柱でも多くのご遺骨を収容できるよう、派遣団員一丸となって頑張っていきたいと思います。 また、当派遣を行うにあたり、みなさんのご声援、ご支援をお待ちしております。何卒ご協力の程、宜しくお願い致します。
リターン
3,000円

3,000円支援コース
1)現地からの絵葉書
2)JYMA月間機関紙「遺烈」沖縄自主派遣内容掲載号送付
3)「遺烈」派遣内容掲載号にてご芳名(任意)
※本名記載の申し出がなかった場合、頭文字のアルファベット・県名での記載とします。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円

10,000円支援コース
1)現地からの絵葉書
2)JYMA月間機関紙「遺烈」沖縄自主派遣内容掲載号送付
3)JYMA月間機関紙「遺烈」1年間無料購読
4)「遺烈」派遣内容掲載号にてご芳名者掲載(任意)
※本名記載の申し出がなかった場合、頭文字のアルファベット・県名での記載とします。
5)JYMA戦没者・年次活動報告会招待
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
3,000円

3,000円支援コース
1)現地からの絵葉書
2)JYMA月間機関紙「遺烈」沖縄自主派遣内容掲載号送付
3)「遺烈」派遣内容掲載号にてご芳名(任意)
※本名記載の申し出がなかった場合、頭文字のアルファベット・県名での記載とします。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円

10,000円支援コース
1)現地からの絵葉書
2)JYMA月間機関紙「遺烈」沖縄自主派遣内容掲載号送付
3)JYMA月間機関紙「遺烈」1年間無料購読
4)「遺烈」派遣内容掲載号にてご芳名者掲載(任意)
※本名記載の申し出がなかった場合、頭文字のアルファベット・県名での記載とします。
5)JYMA戦没者・年次活動報告会招待
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
1 ~ 1/ 3
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
小林雅彦(NPO法人「防衛技術博物館を創る会」...
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
村尾建兒(特定失踪者問題調査会)
Horse Garden Churan
ヤンバルクイナ生態展示学習施設
思い出書店(スタジオユリグラフ)
株式会社ナラティブ

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
継続寄付
- 総計
- 530人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
224%
- 現在
- 224,186,000円
- 支援者
- 13,156人
- 残り
- 26日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
継続寄付
- 総計
- 166人

沖縄の小さな保護牧場 ホースガーデンちゅらん マンスリーサポート
継続寄付
- 総計
- 17人

ヤンバルクイナの郷基金〜世界自然遺産 やんばる〜
継続寄付
- 総計
- 3人

思い出で人と人をつなぎ、本に触れられる場所を増やしたい!
継続寄付
- 総計
- 22人

平和な社会をつないでいくために、日本全国で平和劇を上演したい
継続寄付
- 総計
- 5人

(写真一番左)
皆さま初めまして!
今年度の沖縄自主派遣に参加させて頂きます、金子祥也と申します!
さて、私がJYMAに入団し初めて参加した派遣が、二年前の沖縄自主派遣でした。勿論、事前に書籍などで沖縄戦について勉強をしていきましたが、実際に現地で活動してみると、当初抱いていたイメージとは大きくかけ離れていることが多くありました。
昼間でも薄暗く、敵に見つかったら逃げ場のないであろうガマ。
子どもの下顎骨とともに発見されたハーモニカ。
咲き誇るハイビスカスや青い海など、華やかな沖縄のイメージとは対照的なものばかりでした。
遺留品やご遺骨が見つかるたびに、「こんな場所で・・・」という想いが胸をよぎりました。
大学四年生である私にとって、学生時代最後の遺骨収容派遣を沖縄で終えられることに、大きな喜びを感じています。
良き先輩として後輩を指導し、一柱でも多くのご遺骨を収容できるよう、派遣団員一丸となって頑張っていきたいと思います。
また、当派遣を行うにあたり、みなさんのご声援、ご支援をお待ちしております。何卒ご協力の程、宜しくお願い致します。










