野良猫達を救いたい。川辺の捨て猫が繁殖し30匹以上います!

野良猫達を救いたい。川辺の捨て猫が繁殖し30匹以上います!
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は8月12日(月)午後11:00までです。

支援総額

416,000

目標金額 600,000円

69%
支援者
43人
残り
47日

応援コメント
ilcad
ilcad12時間前川の側は、虫や蚊も多く、生水も夏は身体に悪そうで心配です。猫たちの健康と幸福祈ってます。頑張ってください!川の側は、虫や蚊も多く、生水も夏は身体に悪そうで心配です。猫たちの健康と幸福祈ってます。頑張ってください!
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は8月12日(月)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/128286?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

保護猫の譲渡会を開催する団体Green Cat よこはまの代表の小林と申します。現在子育てしながら、フルタイム働きながら、保護猫活動を行っており常に25匹以上の猫のお世話を5年以上しています。

活動内容はこちらになります。

↓↓↓

https://Instagram.com/greencatyokohama
https://ameblo.jo/kumichie3/

 

 

団体には所属しておらず、ずっと個人で保護猫活動をしてきました。2024年に保護猫の譲渡会を開催する会「Green Cat よこはま」を立ち上げました。

Green Cat よこはまは保護団体ではありません。普段は個人で活動し、譲渡会開催のために個人ボランティアが協力しあい譲渡会を開催するための会です。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

この活動を始めて6年になります。この6年間で多頭崩壊レスキュー3件に入っています。

猫を捕獲し不妊手術をしてリリースも100匹以上、猫の預かりや保護も100匹以上の猫達のお世話もしてきました。繋がりがあるボランティアと協力して現場に入る事がありますが、基本的には個人で保護、病院への移送を行い、点滴などの医療的処置などを毎日自分で自宅でしています。資金もダブルワークなどをして個人で捻出しています。

 

今回、たまたま行った釣りをする人しか行かない場所に猫が30匹以上も繁殖しているのに出会いました。

数年前に誰かが猫を捨てたため繁殖したらしく、現在は約30匹の猫がいます。

雌猫はみんな子猫を産んでいて隠して子育てしています。そのため子猫を含めると50匹近くの猫がいると予想されます。

 

釣りで来ている男性が猫の餌やりに来ていますが、高齢や体調面の事などもあり今年中に猫の餌やりを辞める予定です。

餌やりの男性の後に猫に餌をあげてくれる人はいません。辺境のため気軽に行ける場所ではなく、餌をあげる人がいなければ猫達が死んでしまうことは確実です。

そのため、去勢避妊手術はしてもリリースはできず猫達を救うためには全頭保護が必要となります。

 

またマムシや野犬が出没する場所でもあり、気軽に何回も行ける場所ではありません。

子猫たちは毎年何十匹と生まれていますが、半数以上がカラスに食べられてしまうような場所です。

 

現在までに捕獲器にて10匹保護しています。

また地元の保護団体とも連絡を取り合い捕獲、保護の計画を立てています。しかし協力していただけると地元の団体は保護スペースがないため捕獲の協力のみしていただけることになりました。

私達が保護できるだけ保護し、捕獲できず残った猫達は協力団体との一斉捕獲を夏に2日間予定しています。

去勢避妊手術は頭数も含めかかりつけ動物病院に随時報告していてスムーズな去勢避妊手術ができる様にしています。

 

今回、保護した猫達は全頭、当会の譲渡会に参加する予定です。最初に保護できた猫達は7月13日の譲渡会に参加予定です。

 

今回、頭数がとても多く去勢避妊手術費やワクチン、ウイルスチェックなど多額の費用がかかります。

 

現場は川沿いのため検便を行うとマンソン裂頭条虫がいるため駆虫が必要となります。

そのため個人で費用を捻出するのが難しくなります。クラウドファウンディングに挑戦しようと思いました。

 

猫1匹を保護するのに必要な医療費 合計 ¥37180

 

30匹保護した場合:¥37180✖️30匹🟰¥1,115,400 が必要になります。

 

【1匹の医療費の内訳】

去勢避妊手術費 ¥5500

駆虫薬2回 ¥4180

マンソン裂頭条虫の駆虫薬 2回 ¥11000

検便2回 ¥1100

3種混合ワクチン2回 ¥7700

ウイルスチェック ¥7700

 

※今回の現場は公共の場所です。市役所には猫の相談等報告しています

 

 

▼プロジェクトの内容

一箇所で50匹近く繁殖している野良猫の去勢避妊手術、ワクチン、ウイルスチェックなどの初期医療を行い、譲渡会に参加して里親様への譲渡に繋げる。

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

全頭保護し初期医療が完了したらGreen Catよこはまで保護ねこの譲渡会を開催し猫の譲渡を行い1匹でも多くの猫を幸せに繋げる。

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
小林奈美子 Green Cat よこはま
プロジェクト実施完了日:
2025年1月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

保護した猫の医療費、エサ代、トイレ用品代、譲渡会場の会場代などに使用いたします。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上でのリスクについて
現在までの10匹保護しました。 譲渡会は7月13日、9月8日に開催が決定しています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/128286?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/128286?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

1,000+システム利用料


感謝のメール1

感謝のメール1

感謝のメールをお送りします。
活動内容をご報告します。

支援者
7人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

3,000+システム利用料


感謝のメール2

感謝のメール2

感謝のメールをお送りします。
活動内容をご報告します。

支援者
10人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

5,000+システム利用料


絵はがき1

絵はがき1

Green Cat よこはまのオリジナルハガキを2枚セットでお送りいたします。活動内容をご報告いたします。

支援者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

8,000+システム利用料


絵はがき2

絵はがき2

Green Cat よこはまのオリジナルハガキを2枚セットでお送りいたします。活動内容をご報告いたします。

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

10,000+システム利用料


絵はがきハンドタオル1

絵はがきハンドタオル1

Green Cat よこはまのオリジナルハガキを2枚セットとハンドタオルをセットでお送りいたします。
活動内容をご報告いたします。

支援者
16人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

20,000+システム利用料


絵はがきハンドタオル2

絵はがきハンドタオル2

Green Cat よこはまのオリジナルハガキを2枚セットとハンドタオルをセットでお送りいたします。
活動内容をご報告いたします。

支援者
4人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

50,000+システム利用料


絵はがきハンドタオル

絵はがきハンドタオル

Green Cat よこはまのオリジナルハガキを2枚セットとハンドタオル、nekosamasama (
代表の個人ブログ)のキーホルダーをセットでお送りいたします。
活動内容をご報告いたします。

支援者
2人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る