支援総額
目標金額 50,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2023年12月13日
JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 206人
早稲田フィギュア 一人ひとりが輝き、さらなる高みへ向かうために。
#スポーツ
- 現在
- 3,028,000円
- 寄付者
- 221人
- 残り
- 1日
学生によるメサイア演奏会復活プロジェクト|国際基督教大学(ICU)
#子ども・教育
- 現在
- 1,492,000円
- 支援者
- 119人
- 残り
- 16日
子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
#地域文化
- 総計
- 15人
飼い主のいない猫達に無料で避妊去勢が受けられるしくみサポーター募集
#まちづくり
- 総計
- 43人
子どもと犬猫の居場所を一緒に守りませんか|マンスリーフレンズ募集中
#子ども・教育
- 総計
- 15人
元OD当事者の名大生の挑戦!起立性調節障害の測定装置の開発!
#子ども・教育
- 現在
- 697,000円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 1日
プロジェクト本文
終了報告を読む
”SDGs商品の魅力を広めよう!!”
▼自己紹介
皆さま、こんにちは!
このページをご覧下さりありがとうございます!
桜美林大学3年岩垂ゼミです。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私たちはSDGs(持続可能な開発目標)商品、主にフェアトレード商品の魅力を企業様に伝え、幅広い分野でフェアトレード商品を広めたいと考えています。
フェアトレードは、貧困層の方や少数民族、都市スラムに住む方、女性など途上国の社会的立場が弱い人々などが作った商品を直接取引することでやり取りをする上での手数料を抑え、生産者の現金収入を増やしたり、環境への配慮を最大化できるエシカルな貿易の仕組みを言います。
これらは世界中の小規模農家や労働者に公平な機会を提供することができ、彼らの過酷な労働条件や低い報酬を緩和し、家族やコミュニティの生活向上、また環境にも配慮した持続可能な農業と地球環境への負荷も軽減されます。
現在、経済的に満足な子育てができないフィリピンの貧困女性が主にフェアトレード商品の生産に携わっています。アジアの途上国では、経済的に自立していない10代で子どもを産むケースが多く、そのため栄養失調の子供や学校に行けない子どもが多くいます。
また、夫のDVや浮気に悩み子供を連れて家を飛び出す女性も多く、シングルマザーとなった貧困女性は自分と子供の生活費をひとりで稼がなければならないといった現状があります。
私たちはフェアトレード商品を身近に感じ、その背景にある魅力やストーリーを理解し、支持する方法を模索しています。そこで私たちの取り組みが消費者のフェアトレード商品を選び、その価値を実感し、社会的・環境的な変化を支援する第一歩となりたいと考えています。
▼プロジェクトの内容
最終的な私たちの目標は、「フェアトレード商品の販路拡大と、多くの人により身近に商品の魅力を感じてもらう」ことです。
この目標に向けた活動として、私たちが行うのは以下の3つです。
〈フェアトレード商品の販売と調査〉
1つ目は、フェアトレードの商品の仕入れと販売です。
フェアトレードの商品を扱う非営利団体から商品をを仕入れ、その商品を本学の学園祭で販売します。具体的な販売商品は、ピアスやミニバックなどの小物品を考えています。
これらを販売し、さらにどれくらいの方がフェアトレード商品に興味があり、手に取って購入して頂けるか、またSDGsについての調査をします。
〈フェアトレードを伝える〉
2つ目は、高校生に向けた講演会です。
この講演会ではフィリピンの貧困層の子ども達の現状や、フェアトレードの商品とはどのようなものなのかを説明し、認知拡大に取り組みます。これにより、社会問題に対する意識を高める一歩につなげることや、考える機会の提供、世界観を広げることができると考えます。
ここでもフェアトレード商品の認知度、関心、購入してみたいたいかなど調査を行います。また、高校生同士でディスカッションを行ってもらう予定です。
また、国際的な協力と支援の大切さを理解し貢献意識を高めることにもつながるでしょう。
この講演会を通じて、高校生たちも世界の多様性と共通の課題に対する理解を深めて、個人的な成長と社会への貢献につなげる機会を得ることができると考えます。
〈文化祭での調査による課題発見〉
3つ目は、商品の販売の際に行う簡単な調査から今後商品の販路を拡大させるにあたっての、課題発見を行います。これを元に、さらに商品が普及するような販売方法を考えます。
具体的には、ホテルやコーヒーショップなどでよりフェアトレード商品を扱っていただけるような根拠を見つけることができることを期待しています。
私たちがこのプロジェクトを成功させるためには皆さまからのご支援が不可欠です。皆様のご協力で以上のようなことを実現させることができます。
ミニバッグ ピアス
▼プロジェクトの展望・ビジョン
【プロジェクトに関する情報】
・プロジェクト実行者:桜美林大学岩垂ゼミ
・販売期間:11月
・必要金額:5万円
・必要金額で実施する内容
フェアトレード商品の仕入れと本学の学園祭での販売における資材制作のために使用します。
※プロジェクト成立後、天災等やむをえない事情(緊急事態宣言などのコロナウイルスの影響を含む)により学園祭での販売、高校生に向けた講演会が予定通り開催できなかった場合、学園祭の販売は地域でのフリーマーケット販売へ販売場所の変更、高校生への講演会は延期とさせていただき必ず実行いたします。
フェアトレードは、製品を生産する農家や労働者に対して公正な価格と条件での取引を推進し、持続可能な開発を支援する素晴らしい取り組みです。このプロジェクトにご賛同いただき、私たちの目標を共に実現しませんか? 私たちのクラウドファンディングプロジェクトにぜひご賛同いただき、一緒に持続可能な未来を築きましょう。
▼岩垂ゼミのインスタグラムはこちら!!私たちの活動をぜひご覧ください!
https://www.instagram.com/iwadareseminar
【参考文献】
GloleaCebu 「貧困女性の自立を支援するフェアトレードの意義」 https://gloleacebu.com/volunteer_employmentfairtrade/
KOSHIPA! 「【コラム】フェアトレードをSDGsにする」 2020.10.10
https://koshipa.com/mame/471.html
- プロジェクト実行責任者:
- 井上華 桜美林大学 岩垂ゼミ
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年12月13日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
桜美林大学岩垂ゼミが桜美林大学文化祭にて、フィリピンのフェアトレード商品を販売する。集まった資金は、商品調達費3万円、備品購入費2万円に使用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
①1000円コース
私たちから、活動報告書と手書きの感謝の手紙をお送りいたします!
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
2,000円+システム利用料
②2000円コース
私たちから、活動報告書と手書きの感謝の手紙をお送りいたします!
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
1,000円+システム利用料
①1000円コース
私たちから、活動報告書と手書きの感謝の手紙をお送りいたします!
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
2,000円+システム利用料
②2000円コース
私たちから、活動報告書と手書きの感謝の手紙をお送りいたします!
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月