ネクストゴール達成のお礼
CF最終日の前日、5月9日の活動報告で、「大太鼓の修理費用220万円には少しばかり届きそうにありませんが、」と前置きして、ここまでのご支援に対する感謝の気持ちをお伝えし、最後の活動…
もっと見る支援総額
目標金額 1,000,000円
CF最終日の前日、5月9日の活動報告で、「大太鼓の修理費用220万円には少しばかり届きそうにありませんが、」と前置きして、ここまでのご支援に対する感謝の気持ちをお伝えし、最後の活動…
もっと見る明日、5月10日(金)午後11時をもって、当CFは終了します。大太鼓の修理費用約220万円には少しばかり届きそうにありませんが、それでもここまでご支援くださった皆様には本当に感謝の…
もっと見る本日、5月5日こどもの日は、待ちに待った「いかざき大凧合戦」の日です。この日のために作られた「五十崎大凧出世太鼓」を披露する日です。長年その演奏の中心として活躍してきた大太鼓の、最…
もっと見る今日は5月2日(木)。現在の時刻は午後6時20分過ぎ。内子高校の体育館では郷土芸能部の練習が熱気を帯びてきました。何といっても「いかざき大凧合戦」まであと3日。最高の演奏をお届けす…
もっと見る昨日(4月28日)、内子町の伝統行事「川(かわ)登(のぼり)川まつり・筏(いかだ)流し」が開催されました。今年も晴天に恵まれ、郷土芸能部も昨年に続いて参加させていただきました。会場…
もっと見る今週の日曜日(4月28日)、内子町大瀬の川登地区で、内子町の伝統行事「川(かわ)登(のぼり)川まつり・筏(いかだ)流し」が開催されます。コロナ禍でしばらく中断していましたが、地元の…
もっと見る昨日、4月21日(日)、和太鼓集団「和達」の皆さんが、後輩たちの指導のために内子高校に来てくださいました。新年度になって初めての合同練習です。1年生はもちろん初対面で、内子高校郷土…
もっと見る本日、4月9日、内子高校では入学式が行われました。緊張気味の新入生が体育館に入場し、着席と同時に緞帳が上がります。演台が少し邪魔(?)ですが、その奥に郷土芸能部の象徴である大太鼓が…
もっと見る年度始めの恒例行事といえば、新入生対象の部活動紹介です。以前は、入学後に新入生が全員体育館に集合して、各部の代表者が順番に自分たちの活動内容を紹介していました。各部が工夫を凝らして…
もっと見る本日、2024(令和6)年4月1日、新年度がスタートしました。 同じ日にネクストゴールを設定させていただきました。とてもいいタイミングで再スタートを切ることができて、感激しています…
もっと見る本日(3月29日)、当プロジェクトの第一目標金額である100万円が達成されました。感激しました。ここまでご支援いただいた皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。…
もっと見る今日(3月26日)、内子町の隣の大洲市にある、認定こども園「悠園」を訪問し、小さな子どもたちと一緒に太鼓を楽しんできました。 今の部員たちは、高齢者施設は何回か訪問した経験があるの…
もっと見る郷土芸能部の部活動の一環として、昨日(3月20日)、内子座で開催された「スティーヴ エトウ内子座公演」を鑑賞しました。 「重金属打楽器奏者」という肩書を持つスティーヴ氏の舞台は、ド…
もっと見る今年の夏、岐阜県で開催される「第48回全国高等学校総合文化祭」(清流の国ぎふ総文2024)のロゴを利用した横断幕が完成し、先日、内子高校に到着しました。 校舎の正面の壁に取り付けら…
もっと見る3,000円+システム利用料
・大太鼓の修理や、郷土芸能部の活動の様子をまとめた報告書を、メール(PDF形式)でお送りします。
10,000円+システム利用料
・大太鼓の修理や、郷土芸能部の活動の様子をまとめた報告書(小冊子)を、お送りします。
・本校文化祭にてお名前を掲示します。(希望者のみ)
3,000円+システム利用料
・大太鼓の修理や、郷土芸能部の活動の様子をまとめた報告書を、メール(PDF形式)でお送りします。
10,000円+システム利用料
・大太鼓の修理や、郷土芸能部の活動の様子をまとめた報告書(小冊子)を、お送りします。
・本校文化祭にてお名前を掲示します。(希望者のみ)






