【学生が家を建てる】カンボジアの人々に安心できる住まいを!!
【学生が家を建てる】カンボジアの人々に安心できる住まいを!!

支援総額

305,000

目標金額 250,000円

支援者
41人
募集終了日
2019年3月12日

    https://readyfor.jp/projects/20820?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年02月25日 03:32

【2/23】カンボジアの歴史に触れる。

 
 
スオスダイ(クメール語でこんにちは)
 
昨日携帯を無くしかけ、先輩方に多大なるご迷惑をおかけした野村です。バスの座席の側面は盲点でした。
 
 
先日(2/23)の報告をさせていただきます。
 
昨日はカンボジアに着いて2日目!
日本語を話せるガイドさんの案内のもと、カンボジア第二の都市であるシェムリアップ近くの、アンコールワットを中心とした遺跡群を巡りました。
 

現地で活動し、現地住民と関わる上でカンボジアの歴史や文化、言葉を学ぶのは必要なことだと思います。
カンボジアの歴史、文化に触れ、またカンボジア人のガイドさんから様々なためになるお話を伺えました。
 
 
そのガイドさんのお話を1つ紹介します。
 
綺麗に整備された道路を走っている時に「これは日本のODA(政府開発援助)のおかげで作られたんだよ、他にも遺跡の修復や壊れにくいバイク、車の流通なども日本のおかげ。みんな日本のこと大好きだよ」と言ってくださいました。
僕は、日本に住む民として素直に嬉しかったのですが、同時に自分らは「日本から来た人達」=「日本の代表」のように見られるんだと思い責任感も感じました。
ODAで建てられた道路とボランティアで建てる家…。どちらも住民の日常生活に根付いた必要なものかと。
 
「日本の支援でこの家がある」なんて言ってもらえる日が来たら、それは自分的にやってよかったっておもえるんじゃないかなぁなんて、2/25以降のワークへのモチベが高まっている感じです!
 
 
24日には、支援先近くへの移動と活動の説明をハビタットから受けます!
ぜひとも更新をお待ちください。
 
野村俊介
 

リターン

1,000


【気軽に支援!プラン】感謝のお手紙

【気軽に支援!プラン】感謝のお手紙

・メンバーからの感謝のお手紙

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

3,000


【活動まるわかり!プラン】感謝のお手紙+活動報告書

【活動まるわかり!プラン】感謝のお手紙+活動報告書

・メンバーからの感謝のお手紙
・活動報告書

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

1,000


【気軽に支援!プラン】感謝のお手紙

【気軽に支援!プラン】感謝のお手紙

・メンバーからの感謝のお手紙

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

3,000


【活動まるわかり!プラン】感謝のお手紙+活動報告書

【活動まるわかり!プラン】感謝のお手紙+活動報告書

・メンバーからの感謝のお手紙
・活動報告書

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る