
アルゴリズムとデータ構造
アルゴリズム (どのように計算するか) とデータ構造 (どのように表現するか) には密接な関係があります。
たとえばソート (並べ替え) を考えてみます。そしてその対象を1次元の配列、つまり [ 0, 2, 1, 9, 3 6, 5, 7, 4] のようなデータ構造として表すとします。この場合、このデータ構造で素直に計算できるアルゴリズムはバブル・ソートだろうと思います (ほかのアルゴリズムが使えないわけではありません)。しかし、ほかのアルゴリズムの場合、木構造やヒープというデータ構造を用いるほうが素直に計算できます。
また、迷路を表す場合、2次元の配列で通路と壁を表すこともできますが、入口、出口、分岐点に番号でも着けて木構造として表すと、とても素直に迷路を解けます。
文部科学省の「小学校プログラミング教育の手引」においては、「プログラムを作る際に試行錯誤する」というような文言があります。これを素直に解釈するなら、ともかくプログラムを書く (おそらくはScratchにおいてタイルを並べる) ことからプログラミングを始めるということであろうと思います。
しかし、それであればデータ構造についての検討は行われないと想定できますし、アルゴリズムについての検討も行われないと想定できます。
そうであるなら、そもそもそれはプログラムング教育ではなく、タイルを並べるというパズルの出来損ないということになるでしょう。
このプロジェクトを受けて行なう講習においては、本来必要な過程を理解していただきたいと考えています。
児童・生徒には高いハードルと思われるかもしれませんが、データ構造そのものはさほど種類が多いわけでもなく、容易に習得できるかと思います。
アルゴリズムについては様々なものがあり、それを一つ一つやっていくのは大学程度の課題になるかと思います。ですので、こちらは精選したものを課題として扱っていきたいと考えています。
さらには、プログラミング言語ごとに扱いやすいデータ構造があります。そのためには、いくつかの言語を習得する必要があります。とはいえ、それをこの講習で行なうには時間的にも無理があります。そこで、少しだけでもそのようなものに触れていただく機械を提供したいとも考えています。
このように、プログラミングやコンピューティングは知識があってこそのものです。そこを無視してタイルを並べればいいという方針は、情報工学を学んできた身としては、まったくの見当違いであるという印象を受けます。だからこそ、少しなりともましな学習環境を提供したいと考えています。
なお、先の文部科学省の文書における文言ですが、その文言に限らず、業界団体の意見、文章そのままである箇所が散見されます。
その業界団体が、「分かっている人」であればいいのですが、正直なところそのサイトを見たりしてもそういう状況ではないようです。
ならば、本来このようにあるのが望ましいというのと、文部科学省の文章の間を埋めるという意味でもプロジェクトが成功し、講習会の規模の拡大を実現したいと考えています。
ぜひ、ご支援をお願いいたします。
リターン
5,000円
お礼のお手紙をお送りします
■お礼のお手紙
■ご用意している課題 (案) のリスト
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年9月
10,000円
【応援コース】テキスト1章分お届け
■お礼のお手紙
■ご用意している課題 (案) のリスト
■児童・生徒用テキスト、指導用資料の電子データの一部(1章分)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年9月
20,000円
【応援コース】テキスト2章分お届け
■お礼のお手紙
■ご用意している課題 (案) のリスト
■児童・生徒用テキスト、指導用資料の電子データの一部(2章分)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年9月
30,000円
【応援コース】テキスト3章分お届け
■お礼のお手紙
■ご用意している課題 (案) のリスト
■児童・生徒用テキスト、指導用資料の電子データの一部(3章分)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年9月
50,000円
【プロフェッショナルコース】テキストまるごとお届けとお名前掲載
■お礼のお手紙
■ご用意している課題 (案) のリスト
■児童・生徒用テキスト、指導用資料全体の電子データ
■テキスト、指導用資料の電子データに、ご支援いただいた企業・団体のお名前 (18pt)、あるいは協賛としてロゴなどを掲載いたします
*ロゴデータをご提供ください(印刷時、最大A7まで)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年9月
100,000円
【プロフェッショナルコース】テキストまるごとお届けと講演会を行います
■お礼のお手紙
■ご用意している課題 (案) のリスト
■児童・生徒用テキスト、指導用資料全体の電子データ
■テキスト、指導用資料の電子データに、ご支援いただいた企業・団体のお名前 (20pt)、あるいは協賛としてロゴなどを掲載いたします
*ロゴデータをご提供ください(印刷時、最大A6まで)
■2019年4月〜9月の間に、講演を行ないます (交通費などの実費は別途、日程は要調整)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年9月
200,000円
【プロジェクトサポーターコース】
■お礼のお手紙
■ご用意している課題 (案) のリスト
■児童・生徒用テキスト、指導用資料全体の電子データ
■テキスト、指導用資料の電子データに、ご支援いただいた企業・団体のお名前 (24pt)、あるいは協賛としてロゴなどを掲載いたします
*ロゴデータをご提供ください(印刷時、最大A5まで)
■2019年4月〜9月の間に、講演を行ないます (交通費などの実費は別途、日程は要調整)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送予定
- 2019年9月