
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 64人
- 募集終了日
- 2019年8月30日

《昭和の電車で古本市》地域発信イベント「しましま本店」を開催したい

#地域文化
- 現在
- 221,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 9日

【応援サポーター募集中!】笹塚十号のいえプロジェクト

#まちづくり
- 総計
- 7人

【サポーター募集】車椅子卓球チームFantasista 世界へ挑戦

#医療・福祉
- 総計
- 3人

課題を抱えた方のサポートを行う支援団体の継続サポーターを募集します

#子ども・教育
- 総計
- 1人
第二弾・早稲田大学競走部駅伝強化プロジェクト 箱根の頂点へ、世界へ

#スポーツ
- 現在
- 17,125,000円
- 寄付者
- 423人
- 残り
- 15日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

#医療・福祉
- 総計
- 176人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター

#観光
- 総計
- 137人
プロジェクト本文
終了報告を読む
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パラリンピック競技「ゴールボール」を通じて
お互いを認め合える社会をめざそう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●高田朋枝選手(ともちゃん選手)●
北海道出身で、現在は東京都杉並区に住んでいます。幼少期に視力が低下し、現在は明暗がわかる程度の視力です。
2008年北京パラリンピックにゴールボール日本代表として出場し7位入賞。その後、一度現役選手を引退し、2010年に欧米10ヵ国のゴールボール事情を視察するため一人で旅をしました(すごい!)。
帰国後はゴールボールの普及に専念していましたが、東京2020大会開催が決定したことで、新たなミッションを掲げて現役に復帰しました。そのミッションとは、「多様性を認め合える社会の実現」。
現役復帰後、2018年インドネシアアジアパラ競技大会に日本代表として出場し金メダル獲得。日々、トレーニングを重ねながら、一方ではこども園や小中学校、イベントでゴールボール体験の指導を行うほか、障害平等研修のファシリテーター資格を取得するなど、障害の有無に関わらずお互いを認め合える社会をめざして幅広く活躍中です。
●「ともちゃんプロジェクト」●
ともちゃん選手は今、東京2020大会に日本代表として出場することを目指して練習や遠征に飛び回りながらも、私たちのような初心者と一緒にゴールボールを楽しむ時間を惜しまず、さらに障害の有無に関わらずお互いに認め合える社会を目指して意欲的に活動しています。「ともちゃんプロジェクト」は、こんなともちゃん選手のチャレンジを100人以上のネットワークでサポートする活動です。
●ゴールボールってどんなスポーツ?●
アイシェード(光の入らないゴーグル)を着用して1チーム3人で行う対戦型の球技。コート内で鈴入りボール(1.25kg、けっこう重い!)を転がすように投球し合って、味方ゴールを防御しながら相手ゴールを狙い、得点を競います。バウンドボールや音のフェイントもあり、まるで見えているかのような選手たちの攻防は必見です!
初めて体験すると・・・全身の感覚を研ぎ澄まして音に集中し、近づいてくるボールに手を伸ばすという体験が、とにかく新鮮です。そして、お互いに見えない中で、味方チーム内でコミュニケーションをとらなければいけないので、言葉を掛け合います。そうすると、改めてコミュニケーションの大切さに気付くのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「見えないことってどんなこと?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私たちは、ともちゃん選手と出会い、ゴールボールを体験することで、様々なことに気づき、学びました。
●相手を思いやるコミュニケーションの大切さを学びました。
見えない世界は音が頼り!相手に伝わる言葉、相手を気遣う言葉、日々の言葉かけがとても大切なことに気づきました。
●知らないうちに、障害のある方への思い込みがあったことに気づきました。
ともちゃん選手の行動を見ていると、白杖1本あるだけで、まるで見えているかのように階段を上り下りし、時には走っています。自立した生活を送り、料理もできます。
●朗らかに生きることや、挑戦することの大切さに気づきました。
障害(バリア)は、その人ではなく、社会の側にある。そのバリアを少しずつなくしていきたい、ともちゃん選手は朗らかに、そう話します。
この気づきや学びを共有した私たちは、2019年3月、ともちゃん選手のアジアパラ競技大会金メダル獲得を祝う会に集まり、もっと多くの人にこの想いを伝え、ともちゃんと一緒に東京2020大会を目指そうと、「ともちゃんプロジェクト」を立ち上げました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ともちゃんプロジェクトの内容
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●ガイドランナー(伴走者)を増やしてサポート!●
誰もがするように、日々のランニングはもっとも身近な体力づくりの方法です。しかし、ともちゃん選手はガイドランナーがいないとランニングができません。現在は、月2~3回と、限られた回数しかランニングができていません。
ガイドランナーを増やして、ともちゃん選手が日常的にランニングをできるようにしたい!ともちゃんプロジェクトはガイドランナーを増やし、皆さんからのご支援を交通費程度のお礼としてお渡し、ともちゃん選手のランニングの回数を増やします。
●投げ込み練習の場所を確保してサポート!●
球技の技術向上には、とにかくボールに触れる時間を長くすることが大切です。
現在、ともちゃん選手は、時間をかけてチーム練習に出かけており、その回数は限られています。家の近くである杉並区内の体育館で、投げ込み練習の回数をもっと増やすことができれば、体力もつき、ボールコントロール技術も向上するのです。
皆さんからのご支援を、投げ込み練習会場の使用料に使わせていただき、ともちゃん選手の投げ込み練習の回数を増やします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ともちゃん選手と私たちのチャレンジは
「ゴールボールの普及」と
「障害の有無に関わらずお互いを認め合える社会の実現」を
東京2020大会のレガシーにすることです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
様々な気づきや学びをくれたともちゃん選手が、日本代表として東京2020パラリンピック競技大会に出場することが私たちの願いです!
そして、ともちゃん選手と一緒にパラリンピックを目指しながら、ゴールボール体験の場と、「障害って何?」ということを考える場を作りたいと考えています。
詳しくは、「リターンについて(3口フレンズ)」をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リターンについて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●1口フレンズ(1,000円の支援)の方に、感謝のメールとゴールボール情報●
1口(1,000円)の支援を下さった方に、ともちゃん選手から感謝の言葉をメールでお送りします。リターンオプションからともちゃん選手への一言をお送りいただけると、ともちゃん選手がその一言にお返しのメッセージをお送りします。また、月1回程度、ゴールボール情報(観戦情報や体験のご案内)をメールでお届けします。
●3口フレンズ(3,000円の支援)の方は、さらに無料ご招待●
3口(3,000円)のご支援を下さった方には、感謝のメッセージとゴールボール情報をメールでお届けするほか、ともちゃん選手による「ゴールボール体験教室」と「障害平等研修」に無料ご招待します。
「ゴールボール体験教室」は、初めての方もゴールボールの魅力を体験できる内容です。運動量はその人によって調整可能ですので、どなたでも体験することができます。アイシェードを付けた真っ暗な世界で、ゴールボールが転がってくる音を聞くだけでも、十分に醍醐味を味わっていただけるはずです。
「障害平等研修」は、「障害って何?」ということを参加者に問いかけます。そして、「障害」が、個人ではなく社会の側にあることに気づかされます。この研修は、世界で約40か国で開催されています。国内では特定非営利活動法人障害平等研修フォーラムがファシリテーターを養成しており、ともちゃん選手もファシリテーターです。
※特定非営利活動法人障害平等研修フォーラム<http://detforum.org/>
いずれも、会場は東京都杉並区内、時期は9月または10月を予定していますが、ともちゃん選手の遠征等の日程により変更する場合があります。
●あなたも一度、体験してみませんか!●
<プロジェクトの終了要項>
2019/8/22から2020/8/21まで、ゴールボール選手の高田朋枝さんのガイドランナーによるサポートラン、投げ込み練習場所の確保を行ったことをもって、プロジェクトを終了とする。
・関連事項
◆ガイドランナーについて
人数:5人(今後増える可能性あり)
承諾の有無:あり
◆投げ込み練習会場について
主に以下の2か所(練習月の前月に決定)
①大宮前体育館
URL:https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/sports/taiikukan/1007040.html
住所:杉並区南荻窪2丁目1番1号
②高円寺体育館
URL:https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/sports/taiikukan/1007043.html
住所:杉並区高円寺南2丁目36番31号
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ともちゃんプロジェクト 代表 小林 久之
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

1口フレンズ(1,000円の支援)の方に、感謝のメールとゴールボール情報
●感謝の言葉をEメールでお送りします。ともちゃん選手への一言メッセージをお願いします。いただいたメッセージにともちゃん選手から返信いたします。
●ゴールボール情報(観戦情報や体験のご案内)をEメールでお届けします。(月1回程度)
- 申込数
- 126
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
3,000円

3口フレンズ(3,000円の支援)の方は、さらに無料ご招待
●感謝の言葉をEメールでお送りします。ともちゃん選手への一言メッセージをお願いします。いただいたメッセージにともちゃん選手から返信いたします。
●ゴールボール情報(観戦情報や体験のご案内)をEメールでお届けします。(月1回程度)
●ともちゃん選手による「ゴールボール体験教室」と「障害平等研修」に各1回無料ご招待します。
【ゴールボール体験教室】
2019年9月または10月頃(平日19:00~20:30)に東京都杉並区内にて開催を予定。9月1日までに決定します。
【障害平等研修】
2019年9月または10月頃(土or日13:00~17:00)に東京都杉並区内にて開催を予定。9月1日までに決定します。
※いずれも、会場までの交通費はご負担ください。
※予定はともちゃん選手の遠征等により変更になる場合があります。
※「ゴールボール体験教室」と「障害平等研修」は、2019年9月または10月に1回目を開催した後、3~4か月後に2回目を開催します。1回目に参加できない方は、2回目に参加可能です。いずれも、初回の参加は無料です。
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
1,000円

1口フレンズ(1,000円の支援)の方に、感謝のメールとゴールボール情報
●感謝の言葉をEメールでお送りします。ともちゃん選手への一言メッセージをお願いします。いただいたメッセージにともちゃん選手から返信いたします。
●ゴールボール情報(観戦情報や体験のご案内)をEメールでお届けします。(月1回程度)
- 申込数
- 126
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
3,000円

3口フレンズ(3,000円の支援)の方は、さらに無料ご招待
●感謝の言葉をEメールでお送りします。ともちゃん選手への一言メッセージをお願いします。いただいたメッセージにともちゃん選手から返信いたします。
●ゴールボール情報(観戦情報や体験のご案内)をEメールでお届けします。(月1回程度)
●ともちゃん選手による「ゴールボール体験教室」と「障害平等研修」に各1回無料ご招待します。
【ゴールボール体験教室】
2019年9月または10月頃(平日19:00~20:30)に東京都杉並区内にて開催を予定。9月1日までに決定します。
【障害平等研修】
2019年9月または10月頃(土or日13:00~17:00)に東京都杉並区内にて開催を予定。9月1日までに決定します。
※いずれも、会場までの交通費はご負担ください。
※予定はともちゃん選手の遠征等により変更になる場合があります。
※「ゴールボール体験教室」と「障害平等研修」は、2019年9月または10月に1回目を開催した後、3~4か月後に2回目を開催します。1回目に参加できない方は、2回目に参加可能です。いずれも、初回の参加は無料です。
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
プロフィール
ともちゃんプロジェクト 代表 小林 久之