支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 113人
- 募集終了日
- 2020年6月22日
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
#地域文化
- 現在
- 42,514,000円
- 支援者
- 1,899人
- 残り
- 7日
九七式中戦車改、里帰り直前の急展開!?輸送費用のご支援を
#国際協力
- 現在
- 8,038,000円
- 支援者
- 427人
- 残り
- 28日
奈良 常照寺|1300年の歴史をもつ小さな山寺|客殿建設にご支援を
#地域文化
- 現在
- 5,493,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 23時間
小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 119人
「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 365人
北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!
#地域文化
- 総計
- 30人
ガザ地区で紛争下に置かれる人々へ温かい食事を届けたい。
#国際協力
- 現在
- 27,000円
- 寄付者
- 4人
- 残り
- 81日
プロジェクト本文
終了報告を読む
千葉県の大網白里市に鎮座します神社・宮谷八幡神社は、
昨年の台風で甚大なる被害に遭いました。
ご神木は何本も倒れ、
雨漏りで畳は腐り、
倒れてしまった絵馬所。
総代さんたちと一緒になおしてまいりましたが、
土台が崩れてしまった春日神社は
いつ倒れてもおかしくない状況のまま…。
一刻も早く、修繕が必要です。
皆様のお力を、お貸しいただけないでしょうか。
台風15号で甚大な被害が出た神社を修繕し、後世につなげたい。
はじめまして、こんにちは。私は中嶋祐子と申します。
母方の家が代々神主のため、その家を継ぎ36代目となりました。
現在は神主資格取得後、埼玉県の神社で修業を終え、千葉県東金市・大網白里市・山武市・九十九里町で36社の神社の宮司をしています。
36社の宮司をつとめて、東金市の竹灯籠まつりの企画や民泊の運営など、学生時代の私では考えられないくらい、さまざまな活動をしております。
活動の中で共通していることは、不思議とご縁がつながるということです。
そういうときは神様が応援してくださっていると思い、頑張ろうと決めています。
例えば、竹灯籠まつりの企画では、竹灯籠を近くで作って活動されている方がいて、おまつりのお手本にしている安曇野市がのちに姉妹都市になりました。また、切り絵の竹灯籠を作ろうとしたら、切り絵の先生が東金市にいたことも…。飲んでいた水が安曇野の水だったことに気づいたときは、思わず笑ってしまいました。
他にもたくさん、不思議なご縁がありました。
しかしどんな活動も、必ず難しい課題に直面します。
私が宮司をつとめる神社・大網白里市大網に鎮座します宮谷八幡神社(みやざくはちまんじんじゃ)にて、昨年9月に発生し首都圏で記録的な暴風雨を記録した台風15号により甚大な被害が出てしまいました。ご神木は何本も倒れ、根っこからひっくり返ってしまい、拝殿は雨漏りもひどく畳が腐ってしまいました。
中でももっとも深刻なのが、春日大神の状態です。
社を支える土台が崩れてしまい、いつ崩れるかわからないという予断を許さない現状。
現在一時的に応急処置をしていますが、万が一今年も、昨年のような大型台風が直撃すれば、きっと持ちこたえることはできません…。そこで今回、クラウドファンディングを通して、宮谷八幡神社にて、台風15号による被害が出た春日神社の修繕費用を募ります。
どこの地域も、神社が栄えているところは地域も栄えています。
ご先祖様、先人たちがつないでくれた神社を、後世に伝える。
神と人との仲取り持ちとして、神主だからできることをしたいと思っています。
1日でも早く修繕しなければ、危険な現状。
宮谷八幡神社では、お正月は多くの提灯とのぼり旗が壮観で多くの人で賑わいます。
10月の第2土曜日はお神輿がでますが、昨年令和元年は台風の影響で残念ながら中止となりました。
宮谷八幡神社について
宮谷八幡神社は、起源は残されていませんが「宮谷」という地名から古くから鎮座していたのではないかとされています。記録に残っているのは、長享2(1488)年、土気城主酒井定隆が土気城再建の際、鬼門除けとして現在の位置に移したというものです。
宮谷八幡神社のご祭神は、宗像三神(多起理比売命、市杵島姫命、田寸津比売命)と誉田別命です。
この宗像三神とは海の三姉妹の女神さまで、海上の安全や交通安全の神様です。
そして、誉田別命は守護神でして、地域の安全を守ってくださる神様です。
昔は土気城主が、毎月「卯の日」にお参りする事を勧めたこともあり、卯の日は特に地域の方がお参りされていました。江戸時代には東金市福俵の不動尊とともに合格祈願すると有名で、試験をひかえた方たちの崇敬を集めていました。
社格は「郷社」といい、「大網神社」として大勢の方から親しまれる、市の指定文化財でもある由緒正しい神社です。
しかし、昨年(2019)の台風15号による被害で、境内、拝殿、幣殿、摂社の春日神社等に甚大なる被害がでました。雨漏りで、拝殿内の畳も腐りカビだらけとなっていました。
境内のご神木もたくさん倒れ、歩けない状態でした。
総代さんたちの手で何とか境内の倒れた木々や、雨漏りは直しましたが、春日神社はいつ崩壊してもおかしくない状態です。
氏子の方々からの寄付や、補助金などで修繕に向け動いてはおりますが、すべてを修繕するには金額が高く、思い悩みましたが今回皆々様からもご支援いただければと思い、クラウドファンディングを立ち上げました。
大網に住んでいて八幡神社と関わりがあった方、まだなかった方、大網には住んでいない方でも八幡神社に興味をもたれた方。一緒に直していくんだというお気持ちでご支援いただければと存じます。
このご縁でつながり、さらに良いご縁が広がっていけば幸いです。
崩壊寸前の春日神社を安全な状態に修繕。
八幡神社拝殿・幣殿の屋根が破損し、現在応急処置をしている段階です。
屋根の素材、面積の関係上、かなり手間と金額がかかる作業となります。
また、摂社の春日神社は土台が大幅にずれてしまい、支えがなく浮いている状態です。支えがないので、本殿がへこみ、現在は崩壊しないようこちらも応急処置をしています。
今年の台風には耐えられそうもないので、こちらから修繕する予定です。
一時的に固定していますが、それでも風雨の強い日の後など、ズレは大きくなっています。
そのため、皆様からいただいたご支援は、特に被害の多い春日神社の修繕費に充てさせていただきます。
皆様からいただいたご支援で、春日神社を一度解体し、組みなおし、足りない部位などを足していくという作業をして、しっかりと足場から修繕してまいります。経済情勢など厳しき折に大変恐縮ではございますが、どうかご支援ご協力のほど、何卒宜しくお願い致します。
お宮からはじめる地域活性化を!
今回のクラウドファンディングを通して、さまざまな方に協力していただくことにより、人の輪が広がり人々が多く集まる神社になっていけばと思っています。現在でもお参りの方は多く、すれ違う人も笑顔で挨拶されているのが印象的です。
宮谷八幡神社は季節の花が綺麗に咲く神社でもあります。
今後地域の方と協力して、紫陽花をたくさん植え、地域活性化活動も行いたいと考えております。
活動のひとつとして、たとえば、「卯の日」と「雨の日」をかけ、紫陽花の綺麗な中お気に入りの傘で参拝いただき、また結ぶと青い鳥になるおみくじを考えています。また、大網の紫陽花所や地域の社寺も回れるようなコースが作れるといいなと思っています。
神社だからこそつながるご縁もあると思いますし、そこから大網を始め広く幸が広がっていくことを願っています。「神は人の敬によりて力を増し、人は神の威により運を添う」という鎌倉時代からの言葉もありますが、昔のように多くの方にお参りに来ていただきたいです。
お宮からはじまる地域活性化につなげていくために、まずはしっかりと神社の修繕を。
皆様からのあたたかいご支援を、どうかよろしくお願いいたします。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
昭和63年生まれ。 國學院大學神道文化学部を卒業の後、埼玉県の神社にて修行。 平成27年母方の実家を継ぎ八幡神社、本兼務神社36社の宮司を拝命。 現在はお宮からはじめる地域活性化を目指し、八坂神社竹灯籠まつりや、空き家対策民泊事業を開始。 お手伝いの巫女鳥アジサイとともに地域や神社の魅力を発信してます。 マメルリハ4羽とアキクサインコ2羽に癒されつつ毎日奮闘中。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
【豪華なリターンは不要な方へ】宮谷八幡神社営繕修理費
■お礼状
■ご神前にて祝詞奏上 ※ご希望者のみ
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円
【豪華なリターンは不要な方へ】宮谷八幡神社営繕修理費
■お礼状
■ご神前にて祝詞奏上 ※ご希望者のみ
■芳名版にお名前を刻し拝殿内に掲示
※ご希望者のみ
※リターン送付先のご住所に登録いただくご氏名を掲示させていただきます。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
3,000円
【豪華なリターンは不要な方へ】宮谷八幡神社営繕修理費
■お礼状
■ご神前にて祝詞奏上 ※ご希望者のみ
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円
【豪華なリターンは不要な方へ】宮谷八幡神社営繕修理費
■お礼状
■ご神前にて祝詞奏上 ※ご希望者のみ
■芳名版にお名前を刻し拝殿内に掲示
※ご希望者のみ
※リターン送付先のご住所に登録いただくご氏名を掲示させていただきます。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
プロフィール
昭和63年生まれ。 國學院大學神道文化学部を卒業の後、埼玉県の神社にて修行。 平成27年母方の実家を継ぎ八幡神社、本兼務神社36社の宮司を拝命。 現在はお宮からはじめる地域活性化を目指し、八坂神社竹灯籠まつりや、空き家対策民泊事業を開始。 お手伝いの巫女鳥アジサイとともに地域や神社の魅力を発信してます。 マメルリハ4羽とアキクサインコ2羽に癒されつつ毎日奮闘中。