先人からの贈り物、古代からの貴重な大豆をこどもたちへ

支援総額

11,595,000

目標金額 10,000,000円

支援者
623人
募集終了日
2021年2月26日

    https://readyfor.jp/projects/53490?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年01月13日 00:34

増えていく耕作放棄地、失われていく思い出

今はコロナの緊急事態宣言の真っ只中。医療の現場で起こっている問題や、営業自粛などの経済活動の停滞、それによって起こる様々な問題・・・

いろいろ悩んだ末、想いをシンプルに伝えるために、タイトルから「耕作放棄地」を外し、「コロナ」の文字を入れることにしました。

 

でも、耕作放棄地の方もやはり「まったなし」です。もう何年も、何十年も前から。

 

私が畑を借りるようになってから、たくさんの地域の大先輩にお世話になってきました。今からご紹介する先輩方は、残念ですがもう畑で見ることはありません。

 

 

隣の畑に、いつも軽トラを一人で運転してきていたおばあちゃん。高い大きな声でいつも話しかけてくれました。

 

そのおばあちゃんの旦那さんは80歳。1日中、こうして広い畑の草を手で抜いては外に出していて、本当に雑草の種がなく、種の生えない畑でしたが、今は草だらけになっています。

 

私たちが麦踏みのイベントをしていたある日。若い女性がたくさん集まっているのを見るや白菜を売りに来たことも。強く生きてきたおばあちゃんでした。

 

夕暮れ時、田んぼの前で「今日は疲れたね」と立ち話。真ん中の背が小さいひろしさんは体力もすごかったし話も面白くて。この年になって初恋の人に再会した話が忘れられません。

 

小麦の脱穀を手伝ってくれと頼まれて、足踏み脱穀機をもって加勢に行った時。足が悪いのでずっとこうして落ちなかったもみを叩いてくれていました。結局そんなにとれなかったけど、いい時間でした。

 

 

いきなり電話をかけてきて「田が干上がってるぞ!」と怒鳴ってブチっと切るのが得意。とても口やかましかった山本さん。今はもうこの田んぼも草だらけです。

 

目が見えなくても裸足で農作業をする正さん。今私が借りている畑の地主さんです。

 

 

目の見えない正さんですが、いつも奥さんがそばにいます。こんな素敵な夫婦の姿がついこの間まで畑にありました。
今、このご夫婦の畑を責任をもって管理させていただいています。

 

ここに紹介した方々はこの2、3年で姿を見なくなってしまいました。亡くなった方、施設に入った方、細々と小さな畑をまだしている方。

 

みなそれぞれですが、私の周りのごくごくわずかな関係性だけで、この5年の間にこれだけ変化があります。

 

そしてここには紹介していない方も、今後どんどん姿を見なくなるでしょう。

 

今は施設栽培(ハウス)が主流です。畑が開いたとしても、もう誰もそれを引き受けようという人はいません。農業では生活が成り立たないため、後継者もいないからです。

 

ここくも、今のままではこれ以上面積を増やすことはできないでしょう。夏場の草刈りや、作物の管理、収穫に必要な時間を考えるとすでにこれ以上は広げられません。

 

・・・でも大先輩から、たくさんの思い出話を聞いています。

 

昔は見晴らしがよくて海の方まで見晴らすことができたんだよ

 

みんな麦をつくっていて、5月になると黄金色の風景だった

 

真っ黒にカビた麦の穂を、顔につけてイタズラしたよ

 

畑に来る途中、馬をここで休ませたんだ

 

子供の頃、大豆の収穫の手伝いは手が痛くて嫌いだったな

 

ウツギの花が咲く頃に大豆の種をまいたもんだ

 

このあたりは昔々は馬を育てていたんだよ

 

・・・こんな思い出がたくさんつまった景色。ずっと大切に管理してきた畑が、次々と、あっという間に草山になっていくのを見るのは本当に辛いものです。

 

コンバインがあっても、その全てを引き受けることは到底無理かもしれません。それでも、私の周りの風景が守れるぐらいには作っていけるのではないかと思っています。

 

そして少なくとも、体を壊して今の畑の管理までできなくなるのだけは避けたい。この大きなチャレンジにはたくさんの意味がありますが、耕作放棄地を防ぎたいというのも、とても大きな意味をもっています。

 

少しでも、農地をとりまく現状が伝われば幸いです。みなさんのお気持ちを預かり、私が責任をもって、大切にしたいものを大切にしていきたいと思います。

リターン

5,000


サンプル支援A|ごはん豆+コンセプトブック

サンプル支援A|ごはん豆+コンセプトブック

古代大豆を水戻しなしで白米と炊くだけで手軽に食べられる「ごはん豆」サンプル(2合分)と、古代大豆に出会った物語を収めたコンセプトブックを郵送でお送りいたします。
<お送りするもの>
・ごはん豆(2合分)
・コンセプトブック(14P)
・お礼状、ごはん豆の食べ方

申込数
28
在庫数
1971
発送完了予定月
2021年4月

5,000


食べて応援A|プレゼントにも最適!ここく全商品サンプルセット

食べて応援A|プレゼントにも最適!ここく全商品サンプルセット

ここくの全商品のサンプルが楽しめるだけでなく、贈答用としても使用できる箱入り(包装付き)セットです。

<お送りするもの>
・コンセプトブック
・本染手拭い
・お礼状
・ごはん豆(コリコリ香ばし豆ごはん:2合分)
・ごはん麦(プチプチ麦ごはん:2合分)
・きょうははんなりお豆はん(ほんのりピンクの古代黒豆ごはん:2合分)
・むかし麦茶(出がらしも食べられるピンク色麦茶:2リッター分)
・古代大豆で仕込んだ麦味噌(全て自社原料・無添加仕込:100g)
・沖の潮 (自社製造・沖の海水→平釜薪炊き:30g)
・大麦粉(ホワイトソースの素:30g)

申込数
468
在庫数
531
発送完了予定月
2021年4月

5,000


サンプル支援A|ごはん豆+コンセプトブック

サンプル支援A|ごはん豆+コンセプトブック

古代大豆を水戻しなしで白米と炊くだけで手軽に食べられる「ごはん豆」サンプル(2合分)と、古代大豆に出会った物語を収めたコンセプトブックを郵送でお送りいたします。
<お送りするもの>
・ごはん豆(2合分)
・コンセプトブック(14P)
・お礼状、ごはん豆の食べ方

申込数
28
在庫数
1971
発送完了予定月
2021年4月

5,000


食べて応援A|プレゼントにも最適!ここく全商品サンプルセット

食べて応援A|プレゼントにも最適!ここく全商品サンプルセット

ここくの全商品のサンプルが楽しめるだけでなく、贈答用としても使用できる箱入り(包装付き)セットです。

<お送りするもの>
・コンセプトブック
・本染手拭い
・お礼状
・ごはん豆(コリコリ香ばし豆ごはん:2合分)
・ごはん麦(プチプチ麦ごはん:2合分)
・きょうははんなりお豆はん(ほんのりピンクの古代黒豆ごはん:2合分)
・むかし麦茶(出がらしも食べられるピンク色麦茶:2リッター分)
・古代大豆で仕込んだ麦味噌(全て自社原料・無添加仕込:100g)
・沖の潮 (自社製造・沖の海水→平釜薪炊き:30g)
・大麦粉(ホワイトソースの素:30g)

申込数
468
在庫数
531
発送完了予定月
2021年4月
1 ~ 1/ 17

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る