支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 140人
- 募集終了日
- 2021年9月13日
地域の方に愛される犬になると・・・
いつも応援ありがとうございます!
いよいよクラファンも残り2週間となりました。ラストスパート直前として今まで以上に皆さまへ応援のお願いをさせていただくことになるかと思いますが、どうぞ最後までお力をお貸しください!
前回、犬が地域の方にも愛されるようになる環境を作るためにこのプロジェクトが必要だとお伝えさせていただきました。
今日は、なぜその想いが強くなったのかを読んでください。
愛犬のふくるは、現在7歳。
推定の誕生月が10月ということなので、もうすぐ8歳になります。 7年前の10月頃、千葉県のどこかで産まれ、11月末に千葉県の愛護センターに兄弟犬たちとともに収容されました。
弱々しい仔犬3頭の兄弟は多分飼育放棄されたのでしょう。黒・白黒・白という毛色の3兄弟。白毛のコはセンターで亡くなったそうです。 ふくるも一時は自分で水も飲めないくらい弱っていたと聞きました。
保護犬というのは、生まれてからどんな風に過ごしてきたか確かめる術はありません。
センターから「ちばわん」(保護団体)が残った2頭の兄弟の命を預かってくれました。適切な医療を施してくださる一方で、この兄弟の家族を見つけるため活動してくださった結果、私たちと出逢いました。
多分その時に初めて名前と愛情をもらったふくると兄弟犬。
その時の名は「しょうのすけ」でした。しょうちゃん、と言われ可愛がってもらったと思います。
初めての譲渡会で私たちと出逢ったふくるは、人気がありアンケートもいくつかきていたそうです。その中から私たち家族にこの命を託してくださったから、今のふくるとの生活があります。
トライアルが始まるその日まで楽しみで仕方ありませんでした。
仔犬の社会化を教える仕事をしていた私は、我が家に迎えてすぐにふくるの人間に対する恐怖心を知ることとなります。
推定月齢3ヶ月の仔犬が出すシグナルではありませんでした。
その後はふくるの人馴れに奮闘する日々。
(実際は奮闘というほど大変だったわけではありません。過剰表現です。笑)ちゃんと仔犬らしくキャピキャピした元気な犬でした。気になったのは人に対する警戒心が他の犬より強いということくらいです。
犬には、「人間」といういきものが好きな個体と、人間というくくりではなくその人「個人」を信頼して好きになる個体がいます。
ふくるは後者なのです。そしてその「個人」を信頼できるようになるまでにかなりの時間を要するタイプなんです。
「人間」がもしかしたら信頼に値するいきものなのかもしれない、とふくるが認識し始めたのは、実は7歳をこえてから・・そう、最近の話となります。
それまでは「個人」としては大好きな人間はもちろんいました。私たち家族以外では、命を救ってくれた預かり親さんが本当に大好きです。
わかるんでしょうね。自分を救ってくれた人だと。
人間がたくさん集まる場所は、ふくるにとっては怖すぎてパニックを起こしてしまっていました。
そんなふくるですが、現在は自分から知らない人間にも近寄れるようになったばかりか、嬉しそうに撫でてもらっています。
どうして人間を信頼できるようになったのか。
それが犬を飼っていない地域の方からの温かい見守りだったのです。
人間と犬のボディランゲージは違う部分がたくさんあります。
犬が好きな人間は、じっと顔を見てしまいがちです。ですが、犬はじっと見つめられることは「好き」ではなく「威嚇」と受け取ってしまいます。
自分を見つめるその人間の目がいくら「可愛い」という思いを込めた視線であっても、ふくるにとっては怖くてたまらないのです。
そんなふくるは、自分を見ないでくれる人間、近寄ってこない人間、興奮したオーラを出さない人間が安心できるんです。
いくら飼い主である私がそれを知っていても、見ず知らずの人が「わぁ可愛い!」と近寄り見つめてくることに、いちいち「見ないでください」と言って歩くわけにはいきません。そんなことしたら逆効果。
私は、ふくるの気持ちを伝える手段としてイエローリボンの代わりに、黄色のリードや黄色の迷子札ネックレスを使っていました。ですが、そもそもイエローリボンの意味を知っている方は圧倒的に少ないんですね。
結局、見つめられたり近寄られ、怖くて私の後ろに後退りし「わんわんわん」と吠えてしまうふくる。
そこそこ体の大きな犬に吠えられると、怖くなってしまう人もたくさんいます。
躾のなっていない犬だと仰る方や、杖で叩こうとする方、お子さんなどはもっと大きな声で吠える真似をしたりします。
そうなると、ふくるはさらに怖くなります。
悪循環が起こってしまいます。
その悪循環を無くすためにしたこと。
まず飼い主である私が犬たちを連れて散歩するときに、人に迷惑をかけないように心がけて行動することでした。
これは想像以上に効果があったんです。
地域の方たちも最初は警戒していたと思います。犬を何頭も飼っているのですから。ですが、普段の飼い主の行いは、ちゃんと地域の皆さまに伝わります。
さほど時間はかからずに、愛犬たちは地域に住まれる犬を苦手とする方々にも受け入れてもらえました。同時に人が怖いふくるのことを、皆さまから理解しようとしてくださったのです。
犬って同じ目線に立つといいんでしょう?とか、撫でる時はいきなり手を出しちゃいけないのよね、という感じで。
その情報には間違っていることも多々あり、正しい接し方をお伝えしていきましたが、皆さまから犬との接し方を調べて、ふくるとコンタクトを取ろうとしてくれたことが本当にありがたいことでした。
お互いの歩み寄りが続いていくうちに、ふくるは、この「個人」はいい人だ、と認識し、触れ合える人が増えていき、
そしていい人がたくさん増えていったことで、「個人」ではなく「人間」は信頼に値するいきものだ、ということを覚えていったのです。
これは犬がストレスなく人間社会で暮らすためには必要なことです。
地域の方からも愛される環境作り。それは、犬に人間社会での居場所を作ることにもなると思うんです。
殺処分から救い、本当の家族を見つけられることが幸せの始まりであることは間違いありません。ですが、その後の生活でも本当に安心で安全な居場所を与えてあげることもとても大切なことだと考えます。
ご支援にはレディフォーへの登録が必要ですが、操作が難しいとのお声をいただいております。その場合、当協会への口座へ一旦お振り込みいだだけますと、私どもが代理でクラファンへ入金することができます。
ご協力よろしくお願いします。
一般社団法人ドックケアコーディネーター協会
info@dogcare-dcca.com
047-401-7066
銀行名 ゆうちょ銀行
店番 058
預金種別 普通
口座番号 9661677
口座名義 社)ドックケアコーディネーター協会
リターン
1,000円
街づくり応援コース
感謝の気持ちを込めたお礼のメール
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
3,000円
街づくり応援コース3,000円
・感謝の気持ちを込めたお礼のメール
・ホームページに名前記載(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
1,000円
街づくり応援コース
感謝の気持ちを込めたお礼のメール
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
3,000円
街づくり応援コース3,000円
・感謝の気持ちを込めたお礼のメール
・ホームページに名前記載(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
- 総計
- 378人
チワワの銀さんの僧帽弁閉鎖不全症を治す手術費の支援をお願いします
#動物
- 現在
- 1,666,000円
- 支援者
- 345人
- 残り
- 29日
ビキニ被ばく船員訴訟支援/マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 10人
ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 129人
ドッグレスキューハグサポーター『桜を咲かせ隊』募集中!
- 総計
- 49人
人と動物とが共に幸せに暮らせる社会となるための啓発活動を続けたい!
- 総計
- 4人
保護猫ーワクチンや病気治療のご支援をお願いしますねこ
- 総計
- 2人