支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 382人
- 募集終了日
- 2022年3月31日
森鴎外『舞姫』執筆の旧居 根津神社への移築プロジェクト【最終章】
#地域文化
- 現在
- 7,025,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 11日
松江城国宝指定十周年|後世に想いを伝える「節目」をみんなで祝いたい
#地域文化
- 現在
- 6,570,000円
- 支援者
- 334人
- 残り
- 6日
大学生と大人が共に学ぶ新しい生涯学習プログラムの活動応援
#子ども・教育
- 総計
- 7人
日本の食文化の危機。和食の未来を紡ぐ、出版プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 4,790,000円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 44日
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ
#地域文化
- 現在
- 2,182,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日
北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!
#地域文化
- 総計
- 29人
地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 99人
プロジェクト本文
終了報告を読む
【追記】新型コロナウィルスの感染拡大などの影響で設備の設置スケジュールに若干の変更がありました。なお、この変更によるリターン提供のスケジュールに影響はありません。
□文具店の店主が市川でブルワリーを作り地元に恩返しをしたい
はじめまして、株式会社丸屋の代表の釘抜克典(くぎぬきかつのり)です。
私は千葉県の市川市真間で生まれ、地元の真間小学校、市川市立第二中学校、千葉商科大学付属高校、千葉商科大学を卒業して現在まで30年以上市川で暮らしています。
現在、市川市立真間小学校の正門前にある創業80年以上続く「丸屋文具店」の3代目店主として、地域の方々や子供たちに文房具を届ける仕事を営んでいます。また、ボランティアで真間小学校で小学生を対象とした放課後自習「まなびくらぶ」にも携わっています。
市川市立真間小学校の正門前の丸屋文具店にて
私はこれまで地域の中で育ち、地域の皆さんに支えられて生きてきました。このプロジェクトはそんな地元と市川市に恩返しするために「クラフトビール醸造所」を作るプロジェクトです。
このクラウドファンディングでのご支援は、”まるやブルワリー”を作るための「内装建築費」に使用させていただきます。
□なぜ地元でクラフトビールをつくるのか
ブルワリーとは、ビールの醸造所、つまり、ビールを製造する場所のことです。中には、販売所や酒場を併設しているブルワリーもあります。独立した小規模な醸造所が地域の特色を出して作ることができるクラフトビールは、日本酒や焼酎の地酒のように、地域性を持った飲み物として世界中でたくさん飲まれるようになっています。
クラフトビールの最大の特徴は “種類の豊富さ” です。小規模という特徴を生かし、少量で多品目のビールを作ることができます。地元の食材を使ったビールを作ったり、地元の飲食店のためにオーダーメイドでオリジナルビールを作ることもできます。
そのような特性からクラフトビールとそれを製造するブルワリーは、世界各地で地域の新しいコミュニティ形成の役割を担っていると同時に、その地域の特産物として外に対する宣伝ツールとしても期待されています。実際にふるさと納税の返礼品として地域のクラフトビールを採用している自治体もあります。
私は、まるやブルワリーのビールを、市川市のふるさと納税の返礼品とすることを目標にしています。
私は20代の頃にクラフトビールに出会い、魅了された私は、これまでに国内外の300種類以上のクラフトビールを味わってきました。
やがて、ただ飲むだけでは飽き足らなくなり、「自分でビールを作りたい!」という気持ちが芽生えてきました。そして、今から約2年前に「地元・市川にブルワリーをつくろう!」と決意し、ブルワリー・プロジェクトを起案したのでした。
□ブルワリーが地域にもたらすこと
このプロジェクトは私の地元である市川市でブルワリーを作ることで、地元の皆さんに恩返しをするというプロジェクトです。
私が店主を務める”丸屋文具店“は、創業から88年のあいだ、地元のたくさんの皆さんに支えられてきました。
「かつて街の文房具屋や駄菓子屋が地域の子供達の集まる場所として存在したように、個人商店が少ない現在において、人々が集まる地域の居場所になるようなブルワリーを作りたい」――そんな想いを持っています。
また、大人たちが楽しく過ごしている姿を子供たちに見せることで、子どもたちにとって「いつか帰ってきたい場所」になればいいと考えています。そして、このプロジェクトの成功によって、私のように何か新しいことを始める人が増えていけばいいなと考えています。
まるやブルワリーでは、市川の名所の名を冠したビールや、その店でしか飲めない飲食店オリジナルビールをつくります。これら、市川市ならではのビールを通じて、地元・市川市に対する愛着が、市川市全域で生まれることを願っています。
まるやブルワリーで醸造した作りたてのビールは、隣接する「話飲茶屋つぎはし」でお飲みいただける予定です
□まるやブルワリーができる場所:大門通りについて
国道14号線からまっすぐ伸びる「大門通り」とその周辺の関連スポット
まるやブルワリーは市川市真間エリアの大門通りにある史跡「つぎはし」のたもとで建設中の2階建て共同住宅の1階の店舗部分(約30㎡)を借りてオープンします。
大門通りは、国道14号線から真間山弘法寺へ続く参道で、老舗の商店や近年オープンした個性的な店が多い、歩いて楽しい道です。また、真間山弘法寺は、日蓮宗の本山であり、「伏姫桜」(しだれ桜)や乾くことがないと言われる「涙石」などで有名な寺院です。
また、近隣エリアには「手児奈霊神堂」や「真間の継橋(つぎはし)」などの万葉集と関わりが深い名所があり、「万葉の道」とも呼ばれています。特にまるやブルワリーの目の前にある「真間の継橋(つぎはし)」は、万葉集に歌われただけでなく、江戸時代には歌川広重の江戸名所百景などにも描かれた、市川市内でも有数の史跡です。
このような歴史的にもたくさんの物語を背負った場所にまるやブルワリーが誕生します。
□まるやブルワリーはこんなビールをつくりたい!
様々なタイプのクラフトビールを皆さんに親しみを持って楽しんでもらうために、様々な濃さのある「鉛筆」になぞらえて、「えんぴつビール」を作ろうと考えています。HBを定番として、芯が濃くなっていくのに合わせて味も濃くなっていく鉛筆ビールです。
また次のような市川の名所の名前を冠したビールも計画しています。それぞれの名所をビールによって再認識してもらうとともに、市外にもアピールできるようになることを目指しています。
・真間のつぎはしビール
・手児奈ビール
・八幡の藪しらずビール
・常夜灯ビール
・オニゴエール(鬼越ビール)
・里見八犬伝ビール
「えんぴつビール」のイメージ画像
□地元の原材料を使って
ビールの主原料である水については、私の母校でもある千葉商科大学の敷地内の地下136mからくみ上げられた水を高度なろ過処理した「真間の水」を提供いただくことになりました。
その他の原材料についても「千葉県産」「市川産」にこだわって、千葉県名産の落花生や自家栽培で採れた野菜、ホップの使用を目指しています。
□販売計画と今後のスケジュール
まるやブルワリーで作ったビールは以下のような販売方法を予定しています
01.喫茶つぎはしで提供(生ビール)
02.市川市の酒屋やコンビニ、道の駅への卸売
03.市川市の飲食店やビールバーへ、瓶や缶、樽などの卸売
04.市川市以外のお客様のためのネット販売
4月 内装工事
5月 醸造設備の組み立て、事務所開設予定
夏頃 醸造設備試運転、酒造免許申請予定
10月 酒造免許取得後、ビールを販売、オープニングセレモニー予定
その他、最新情報はまるやブルワリー公式Facebookをチェック!!https://www.facebook.com/maruyabrewery
□自己紹介
はじめまして、丸屋の釘抜克典です。
私は市川市の北西部の真間に生まれ育ち、小~中~高~大と、通学時間が10分を越えない範囲で生きてきました。
高校3年生の冬に丸屋文具店を営んでいた祖父が亡くなったことから、大学在学中から車で家業の配達の手伝いをしていました。慣れない小僧だった私に注文をいただいた学校の先生方、事務員さん、皆さまのおかげで今の私があります。
また大学在学中から30歳くらいまでの間に江戸川区の柔道の道場で指導のお手伝いをしていましたが、そこに通っていた幼稚園生たちが千葉商科大学付属高等学校に通い、柔道部に入り、私の後輩になりました。その子どもたちが「先生」と呼んでくれるから自分も立派な大人にならねばと頑張ることができました。そこで出会った子どもたちにも感謝しています。
私たち大人が楽しんで笑っている姿を子どもたちに見せることが、未来を明るくすることに繋がると思っています。
コロナから始まったこの重苦しい空気を吹っ飛ばしていきましょう!
成功しようと、失敗しようと、このチャレンジが笑い話になることを願っています。
□応援者紹介
■千葉商科大学
千葉商科大学は市川市にある社会科学の総合大学であり、実学を通じて高い理想をもって現実の天職を完うでき、総合的視点から個別科学を見ることのできる人物、すなわち「治道家」の育成育成を目標としています。
また、千葉商科大学は地域活性化のために市川市と包括協定を結んだり、地域の小学生児童や幼児に向けたビジネス教育の一環としてキッズビジネスタウン®いちかわを開催したりと地域に貢献するための活動を積極的に行っております。当プロジェクトへの参加もその一環です。
千葉商科大学 原科幸彦学長からの応援コメント
千葉商科大学では、これまでに多くの起業家を輩出し、地域に貢献する人材「地域人材」を育ててきました。学生諸君には釘抜さんのように、机上の学問だけではなく「実学」をしつつ、地域に貢献できる人材に育ってもらいたい。またビールプロジェクトを通じて、市川市全体がにぎわい、それにより「市川に住みたい!」と考える人が増えてくれれば大変喜ばしいことです。私もクラフトビールは好きなので大いに期待しております、頑張ってください!
■千葉商科大学の学生チーム
千葉商科大学では地域との連携を非常に重要視しています。そのため、本プロジェクトを通じて、千葉商科大学の所在する市川市への貢献・活性化のお手伝いができればという思いから、本チームが結成されました。 また、本プロジェクトのリーダーである釘抜克典さんは千葉商科大学の卒業生でもあります。そのような背景もあり、卒業生と在校生の輪を重んじ、関わりを大切にしている千葉商科大学として、サポートする旨となりました。具体的にはマーケティングや事業計画、クラウドファンディングや商品開発などのお手伝いをしています。
チームメンバー
1年
・池田陽・大竹幸範・大木はるか・齋藤きらり・浪川瞳
2年
・髙橋健人・砂川友寿・植松奏太・西片駿介・神定秀
■商品開発会議のメンバー
帆刈 隆一さん
真間商店連合会 会長 真間手児奈通り商店会 会長
応援コメント
「商店会店主の高齢化と後継者不足により閉店するお店が増えてきました。 守りに入ってきた商店会にとっては未来に光を注ぐ、まるやブルワリーが誕生することにより活性化し地元の発展に寄与することを期待します。」
原田 寛さん
Jackグループ オーナー
wine cafe Pub Jack
Liquor Jack
応援コメント
「私は市川市内で飲食店と酒屋を営んでおります。私自身も生まれも育ちも生粋の市川っ子で、この文化と歴史のある市川が自分の誇りであり自慢です。20年以上に渡り家業である酒屋をはじめ、飲食店とお酒に係わる仕事を続けてまいりました。そんな折、市川の中でも特に歴史のある真間のつぎはしに「まるやブルワリー」が誕生することになり、お酒に携わる者として今から本当にワクワクしており、全力で応援してまいります。新たな市川のHUBとして、益々市川が盛り上がる事を楽しみにしております。」
松井 純さん
東京クラフトビールマニア 取締役
元船橋ビール醸造長
クラフトビール業界を応援するIT屋
応援コメント
「市川真間で、88年の歴史を誇る丸屋文房具店を営みながら、ビール醸造の道へと更なる活躍の場を広げる釘抜さんのポテンシャルの高さに惚れました!二足の草鞋を履いて、しかもビール愛が高じて醸造の道を志すなんて、心から楽しみと期待しかないです♪今後、ビールで市川を盛り上げて大活躍される釘抜さん、まるやブルワリーを全身全霊で応援しています!!」
MIKAZUKI.Design 佐藤宏昭・弥生さん
アートディレクター/デザイナー
応援コメント
「市川にブルワリーができるという心躍る展開にワクワクが止まりません!美味しくて楽しい、みんなが笑顔になれるビールを期待してます。私たちもデザインで、まるやブルワリーのビールに彩りを添えられたらと思ってます!」
山口敏彦さん、紀子さん
中華料理 芙蓉亭 店主
応援コメント
「まるやブルワリーが地元の商店との触れ合いや情報発信源になることを多いに期待しています!芙蓉亭とのコラボメニューなどでも協力させてください!」
宮原佐研子さん
フリーライター
ビアジャーナリスト
応援コメント
「『ビール王国』取材で感じたのは、自然体で垣根のない釘抜さんと、その彼を応援するたくさんのご近所さん。彼のビールは飲む人を笑顔にして、その笑顔のまるい輪が自然と広がることでしょう。そんな未来を心から応援します!」
増田浩一さん
ディプロム ビアソムリエ
Beer Pub ancoオーナー
Beer Catmobile オーナー
応援コメント
「ビール好きの老舗の文房具屋さんが、ビールを造る!子供の頃は文房具屋さん、今はビール工場に行くのが大好きな自分は、めっちゃ楽しみ!頑張れ〜!」
犬束 和運さん
常夜灯Living 店主
応援コメント
「ビールを心から愛する私にとって、地元にブルワリーができるなんて夢のようです。ビールは気取らない日常のお酒。そしてみんなの笑顔をつくるお酒。まるやブルワリーのビールがたくさんの笑顔をつくり、誰もが自慢するわが町のビールになってほしいです!」
野口 淳さん
特定非営利活動法人フリースタイル市川 代表理事
応援コメント
「まるやブルワリーの誕生によって、周辺エリアに人々のつながりや交流が生まれるきっかけとなり、新しい市川のスポットとして市川全体が盛り上がる契機になることを期待しています。市川市全体で盛り上げていきましょう!」
※最後にアンケートのご協力をお願いいたします!
この度はまるやブルワリーのクラウドファンディングページをご覧いただきありがとうございます!まるやブルワリーでは皆さんのクラフトビールや地域に対する想いをお聞きして、商品づくりに役立てたいと考えています。クラウドファンディングに支援していただいた方も、そうでない方もアンケートへの回答にご協力ください!
https://forms.gle/T5oaa3qbUA655ELX6
まるやブルワリーの情報は以下のSNSで発信しています。
■まるやブルワリー
Facebook https://www.facebook.com/maruyabrewery
Twitter https://twitter.com/maruyabrewery
Instagram https://www.instagram.com/maruya_brewery__ichikawa_beer/
■まるやブルワリーサポーターズ
Facebook https://qr.paps.jp/Jl2J1
Twitter https://twitter.com/beer_maruya_
- プロジェクト実行責任者:
- 釘拔克典(株式会社丸屋)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年4月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ブルワリーの内装工事を完了する 内装工事費として使用する
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 【プロジェクト実現可能性に関する留意事項】 本クラウドファンディングで実施するプロジェクトでは、履行のために酒造の免許が必要となります。今後、免許取得の手続きは醸造設備の条件が整ってから開始し、本プロジェクト実施である2022年6月30日までには、免許取得の予定です。(2022年2月28日現在)
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 【プロジェクト実現可能性に関する留意事項】 本クラウドファンディングで実施するプロジェクトでは、一部、履行のために酒造の免許と一部、飲食店の許可、一部、通信販売酒類小売業免許が必要となります。今後、免許や許可取得の手続きは醸造設備などの条件が整ってから開始し、本プロジェクト実施である2022年6月30日までには、免許取得の予定です。(2022年2月28日現在)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
市川のユニークなお店や名所が載っている地図3枚セット
市川で盛り上がっているユニークなお店が載っている地図「ICHIKAWAMAP&JUNCTIONMAP&NOBORDERMAP」をお送りいたします
市川の魅力を楽しく伝えるこのマップは市川に住んでいる地元民はもちろん、他の街のひとも市川を地元のように好きになってもらうようにと制作されました。
まるやブルワリーのつくるクラフトビールによって、市川の地元民も他の街もひとも市川を好きになってもらえますように!
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,000円+システム利用料
オリジナルビールノート(ブリューノート:BrewNote)
丸屋文具店によるオリジナルノート「ブリューノート:BrewNote」をお送りいたします。
あなたが飲んだクラフトビールを記録する世界で一つだけのオリジナルテイスティングノートです。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,000円+システム利用料
市川のユニークなお店や名所が載っている地図3枚セット
市川で盛り上がっているユニークなお店が載っている地図「ICHIKAWAMAP&JUNCTIONMAP&NOBORDERMAP」をお送りいたします
市川の魅力を楽しく伝えるこのマップは市川に住んでいる地元民はもちろん、他の街のひとも市川を地元のように好きになってもらうようにと制作されました。
まるやブルワリーのつくるクラフトビールによって、市川の地元民も他の街もひとも市川を好きになってもらえますように!
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,000円+システム利用料
オリジナルビールノート(ブリューノート:BrewNote)
丸屋文具店によるオリジナルノート「ブリューノート:BrewNote」をお送りいたします。
あなたが飲んだクラフトビールを記録する世界で一つだけのオリジナルテイスティングノートです。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月