このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
親子で挑戦、目指せ野良猫0匹みんな家猫|マンスリーサポーター募集!

プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめまして。
愛知県尾張旭市 柏井町弥栄猫の会
代表 原田ともみ と申します。
保護猫を飼ったことがきっかけで、我が家の庭に来た野良猫のTNRをしました。
その後、野良猫の過酷な現状、捨てられる猫の多さを知り息子とコツコツと活動を始めました。
行政と連携をとり、尾張旭市地域猫活動団体登録を行い、市の環境課へのSOSにも対応してTNR活動や子猫の保護を行って来ました。
また、春日井さくら猫さんにはTNR活動を助けて頂きまた譲渡会にも外部参加者として参加させて頂きサポートして頂いております。
また同市の北山猫の会さん、さらに近隣の市の活動団体さんとも連携をとって助け合って活動を継続して参りました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
2度目の挑戦となります。
前回100匹の保護及びTNRを目標に挑戦させて頂きました。おかげさまで自己資金とご支援金で約100匹の猫を助けることが出来ました。約5ヶ月間です。
みんなみんな大切な命。同じ地球に産まれた仲間たちです。必死に生きてます。
でも、望んでいる訳ではありません。
この活動は、猫の為だけではなく、人のための活動でもあります。
活動を始めて少しずつですが、野良猫を見かけなくなって来ました。
しかし、まだまだ0匹にはほど遠い状況です。2月に入り今まで見なかった猫を見かけるようになりました。そろそろ春に向けて繁殖活動を始めています。
また春になると子猫がたくさん産まれ保護猫の数が増えてくると思われます。
確実に野良猫は減ってきています。
が、ここで足を止めてしまうと、またあっという間に増えてしまう為、辞める訳にはいかなくなっています。
何とか活動を継続していきたいと思い、こちらのプロジェクトを立ち上げる決意をしました。
▼プロジェクトの内容
昨年は最高に多く保護した時は19匹の猫が我が家に来ました。
野良猫0匹への1番の近道である保護活動はTNR活動よりも覚悟が必要です。
しかし今年に入りすでに10匹以上の捨て猫が発見されております。
また春産まれの猫は、冬を超えた母猫がヘルペスが酷く猫風邪をひいていることもあり、小さなうちから感染していることが多いです。
小さな子猫にとって感染はまさに命とり!
何とか手術が必要なほど悪化する前に保護してあげたいと思っております。
また、多頭飼育をしている高齢者宅が多く、
手術も全頭終わっていなかったり、
施設に入られることになり行き場を無くす猫がとても増えています。
こう言った案件は、行政では飼い猫とみなされ、補助の対象外となります。
しかしこのままでは、家猫から野良猫となりまた増えてしまうと言う問題が起こっています。
また我が市では、それぞれの町内に登録団体があれば補助金が出ますが、道を1本挟んだ隣の町は登録団体がいないからと補助金の対象外になると言う地域格差があります。
その為、明らかに野良猫の多い町と、
さくら耳猫の多い町と分かれてしまっています。
昨年の議会で地域猫活動を進める上で数々の提案をさせて頂き、その中に町の垣根を越えて活動をして行くことが必要であることも提案はしました。がすぐには変わらないとの回答をいただきました。
私たちは町内はもちろんですが、市全体で活動を推進して行くことが必要であると考えています。そして、さらには県、国とみんなで取り組んでいくことが近道であると思っております。
高齢者宅の問題や町の問題を解決するべく、自己資金とご支援金で何とか野良猫を減らしていきたいと考えております。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
保護猫活動及び地域猫活動は環境活動です。
住み良い地域にして行く為に、猫好き、猫嫌い関係なく、飼い主のいない猫がいなくなることが人にとっても猫にとっても良いと考えております。
名古屋市では餌やり現場や、野良猫の多い地域に手裏剣を置き、虐待目的野良猫捕獲が行われているようです。
また、猫に対して糞害や鳴き声等の苦情もとても多く、時にはハイターを使った虐待や画鋲やネズミ取りなどを使った虐待行為を私たちも目撃してきました。
ただ、猫は何も悪いことはしていないのです。彼らも決して住宅街が行きやすい場では無いのです。生きて行く為にただただ必死なだけ。
だから悲しいのです。辛いのです。
今後も野良猫0匹を目指してTNR活動及び保護猫活動を継続して行きたい!
それが私たち親子の目標です。
どうか私たちの活動を見守り応援して頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
最後に支援者様とお約束をさせて頂きたいことがあります。
私たちは親子で活動しております。
野良猫のTNR活動はSOSを受けての出動となります。行政及び近隣の方、その他私たち親子にたどり着いた方からの依頼を受けて走り回っています。
TNR活動も保護猫活動も譲渡会の開催もとても親子だけでは出来ないことが多々あります。私たちは春日井さくら猫の会様に全面的に助けて頂いて何とかやってまいりました。
私たち親子の柏井町弥栄猫の会の活動状況によっては頂いた資金が残ってしまうことが考えられます。この場合は、春日井さくら猫の会様に支援物資の寄付をさせて頂きます。
春日井さくら猫の会様にはその旨をお伝えしてあります。またこちらに記載していることもお伝えしてあります。
是非とも、春日井さくら猫の会様のブログもご覧頂きたいと思います。またツイッターは捕獲の師匠が日々の捕獲の現場の状況を載せています。そちらも是非ご覧いただきたいと思っております。
ずっと私たちの活動を見守って頂ける方にご支援頂けたら本当に嬉しいと思っております。
どうか、よろしくお願い致します。
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 柏井町弥栄猫の会代表 原田ともみ
- 団体の活動開始年月日:
- 2020年9月28日
- 団体の法人設立年月日:
- 2020年9月28日
- 団体の役職員数:
- 2~4人
活動実績の概要
愛知県尾張旭市在住。行政と連携をとり飼い主のいない猫(野良猫)のTNR活動、及び保護を行って来ました。年間100匹を超えます。 人と猫が共生しながら、いずれは野良猫0匹を目指しております。 現在、春日井さくら猫さんに助けていただき、子猫の保護、また人馴れした成猫の譲渡会に参加させて頂いております。野良猫が一番減る方法である家猫にする為に出来る限り保護をしております。 TNR活動よりも保護には覚悟が必要です。 しかし、人と猫が本当に幸せになるにはご家族の1員となり癒し癒されることであると思い活動して参りました。 私と息子とおおよそ2人で活動しております。何の後ろ盾もありませんが頑張っております。
プロフィール
愛知県尾張旭市在住。 息子、小学5年生、母、パートタイマー 親子で、野良猫0匹に向けて走り回っております。 息子は猫使い!子猫を世話し、子どものいるお宅が好きな猫にしています。 是非インスタグラムにて私たちの活動を見守ってください。
コース
プロフィール
愛知県尾張旭市在住。 息子、小学5年生、母、パートタイマー 親子で、野良猫0匹に向けて走り回っております。 息子は猫使い!子猫を世話し、子どものいるお宅が好きな猫にしています。 是非インスタグラムにて私たちの活動を見守ってください。