
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 39人
- 募集終了日
- 2022年5月3日

結んだ絆、ほどけないように。保護活動を未来につなぐ新施設の購入へ

#動物
- 現在
- 9,503,346円
- 支援者
- 475人
- 残り
- 23日

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
#動物
- 総計
- 356人

困難に直面している人の”今と未来”を継続的に支えるサポーターを募集

#子ども・教育
- 総計
- 3人

北海道ニセコエリアから初のアイドルグループを誕生させる

#地域文化
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 36日

京都ライブサーキット「いつまでも世界は...第十一回」を無料開催に

#地域文化
- 現在
- 429,400円
- 支援者
- 51人
- 残り
- 16日

奈良|三輪のえべっさん『狛犬祭』で御鎮座1100年を盛り上げたい
#地域文化
- 現在
- 367,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 23時間

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター

#地域文化
- 総計
- 2人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
福岡まんなか子ども劇場は福岡市中央区、博多区、南区、城南区(一部)の親子を中心に、ありのままの自分を大切にしあえる約140名の仲間と共に年間5回の舞台を鑑賞し、その他にも様々な活動をしています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
コロナ禍でなかなか心を開放して安心して過ごせない状況、
身近な地域の会場で生の舞台鑑賞を開催し、親子や地域の皆さんと一緒に心弾む音楽を楽しんで欲しいと思いました。緊張の生活の中で堅くなった子どもたちの心を生の舞台と出会い、柔らかくほぐして笑顔あふれるような取り組みにしたいと思いました。
▼プロジェクトの内容
子どものための地域舞台公演「岡田健太郎のピアノ弾き語りコンサート チョコレートはんぶんこ」
①11:30 ②15:30 2回公演
会場:福岡市科学館サイエンスホール
子どもたち目線の言葉が歌になったり、子ども心を描いた歌でクスッと笑ったり心が温かくなる歌がいっぱいです。出演者の岡田健太郎さん自身も子育て中のお父さんで子どもへのまっすぐなまなざしがとても魅力的です。芸大で培った歌声と音楽性に驚きと笑いと最後は心がほっこりするコンサートです。
★天災やコロナウィルス感染拡大状況により、公演が行えなかった場合は、支援していただいたご支援は返金いたします。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
私たちの活動は、子どもたちの心の成長を大切に、日常の中で3つの間「時間・空間・仲間」をいかに補償していくかを目指しています。「子どものための地域舞台公演」はまさにその取り組みです。今後も文化芸術の力を借りて地域に根ざして子どもたちの心を育む活動を継続していきたいと思います。コロナ禍のこんな時だからこそ子どもたちの心に寄り添う活動を大切にしたいと思います。
- プロジェクト実行責任者:
- 福岡まんなか子ども劇場 吉田恵美子
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年5月3日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
福岡まんなか子ども劇場が子どものための地域舞台公演を開催します。 公演経費に使わせていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 差額は自己資金で補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1966年に福岡で誕生し、定期的に生の舞台鑑賞会と子ども活動を行い、子どもと大人がともに育ちあう地域づくりを目指しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料
お礼のメール、活動報告
お礼のメール
活動報告
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
5,000円+システム利用料
舞台鑑賞例会 チケット1回分
お礼のメール
活動報告
舞台鑑賞例会 チケット1回分
(チケットは発行より6ヶ月内)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
2,000円+システム利用料
お礼のメール、活動報告
お礼のメール
活動報告
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
5,000円+システム利用料
舞台鑑賞例会 チケット1回分
お礼のメール
活動報告
舞台鑑賞例会 チケット1回分
(チケットは発行より6ヶ月内)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
プロフィール
1966年に福岡で誕生し、定期的に生の舞台鑑賞会と子ども活動を行い、子どもと大人がともに育ちあう地域づくりを目指しています。