寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 289人
- 募集終了日
- 2024年10月31日
【CF11日目】腹部大動脈瘤が出来たら筋トレしちゃダメ?
皆さんこんにちは、樺です。
ところでよく聞かれますが僕は日本人です。羽田空港を歩いていると高確率で中国語で話しかけられますが日本人です。診察室で患者さん達から一番言われるのが、「苗字も名前も読めない」です。でも、「シラカバのカバです」「カラフトの”カラ”ですよ」というと9割は理解して下さいますし、下の名前はある有名な方につけて頂いた、大変ありがたい名前ですので名前ネタで5分くらいは話題が稼げることは大変有難いことです。
さて、今日は研究と趣味を合わせたお話をしたいと思います。
皆さんは運動する習慣、いや筋トレする習慣はありますか?もし無ければ是非今日から始めましょう。健康な精神は健やかなる肉体に宿ります。健康診断の結果をご説明する外来で、「先生、最近血圧が上がってきてしまいました」「先生、中性脂肪が下がりません」「先生、夜眠りが浅くて…」「先生、肩こりが酷くて」等、たくさんお悩みをいただきます。これらの悩みを一つの薬で解決することは出来ません(何なら複数の薬でも厳しい)。しかし、
筋トレは全てをほどほどに解決してくれます(笑顔)。
もちろん、ご年齢や体格、現在治療中のご病気の状態など様々考えて自分に合ったトレーニング方法を考えることがとても大切にはなりますし、誰しもが100kgのバーベルスクワットで恩恵を得られるわけではないことは理解しています。ですが、これは自分自身の経験にも基づいていますし(万年悩まされてきた肩こりは露と消えましたよ)、僕の言葉を素直に受け止めて頑張って下さった皆様の結果を、また次回の外来でフィードバックする際にも確認できていることです。勿論、LDL-コレステロールの値や尿検査異常(タンパク尿とか)、レントゲンの異常影など筋トレでカバーできない、もしくは効果があっても限定的な問題も多々あります。しかし、概ねほどほどに解決してくれるというところは多くの方が頷いて下さるかと思っています。何より健康的ですし。
では、大動脈疾患、特に腹部大動脈瘤の患者さんの場合では筋トレはしても良いのでしょうか?
ちゃんと研究した人がいます。
一般的に手術適応の無いサイズのAAA(研究では直径<55mm)のことを”small AAA”と表現されますが、このsmall AAA患者さんを集めてmoderate-intensity exercise(中くらいのレベルの強さの運動)をさせたら何か良いことないのか?ということを確かめた研究がありました。
Tew, G., J. Moss, H. Crank, P. Mitchell and S. Nawaz (2012). "Endurance Exercise Training in Patients With Small Abdominal Aortic Aneurysm: A Randomized Controlled Pilot Study." Archives of physical medicine and rehabilitation 93.
結論としては、中等度の強さの運動なら急激な大動脈瘤径の拡大もなく、安全に実施できるとされていました。そもそも術前に運動できている人はそうでない人に比べると術後の状態が安定しやすいという報告もあり、「周術期リハビリテーション」という言い方をされて重要視されています。
では'moderate-intensity'とはどのレベルのトレーニングを指すのでしょうか。
・自重のスクワット10-15repを2-3セット (注:rep=動作の回数)
・ダンベルランジ(ランジって知ってます?)10-12repを2-3セット
・腕立て伏せ 10-15repを2-3セット
・ベントオーバーダンベルロー(前かがみでダンベルを背中側に引き上げる動き)10-12repを2-3セット
・ダンベルショルダープレス(ダンベル持って肩の高さから上に押し上げる)
…などなど。筋トレガチ勢の方々には物足りないかもしれませんが、運動不足の現代人には結構きつい種目もあります。「結構負荷かけていいんだ!?」という印象です。
↑筋トレといえばベンチプレス。皆さんは自分の体重以上、持ち上げられますか?
では、筋トレと言えば、の
・ベンチプレス
・バーベルスクワット
この辺りはどうなんでしょうか。
結論は、「重さによる」。8-12回ひょいひょい出来て、2-3セットくらい出来る重量であれば、それはその人にとって'moderate(中くらい)'であると判断できるようです。ベンチプレスやバーベルスクワットの適切な回数は目的やその方の筋肉の組成(速筋・遅筋の配合率)によっても違うと言われます。僕のようなとにかく大きくなりたくてバキバキにしたい方は5-6回で限界になる攻めたトレーニングになりますが、いわゆる健康維持のためにやる分には、上記のセットで十分じゃないかなと思っています。最近は高齢の方こそ、フレイル予防もしくはフレイル脱却のために筋トレする文化になってきていて、とてもいい傾向だなと思っています。
(※フレイル:frail。もろい、脆弱な、という意味。長い期間床に臥せていたり入院したりすることで、筋力が落ち骨や皮膚がもろくなって、自立した日常生活に支障が出たり、または完全にできなくなってしまう状態を指します。高齢の方がなりやすいですが、恐ろしいことに若い人でも起こり、今まで何人もみてきました。)
つまり何が言いたいかというと腹部大動脈瘤が出来てしまっても、過度に運動を怖がって制限しない方が良さそうだ、ということです。
科学的な根拠がある程度あり、運動した方が術後も調子がよくなる…と聞くと、やった方がいいんだろうなあと思いながらも、「でも力込めたときに破裂したら怖いしなぁ」という心情もとても良くわかります。研究結果は、世界中の皆さんに同じように結論をあてはめられるわけではありませんので、何をすべきか、何をしてはいけないかは、よーく担当の先生と相談して下さいね。
ではまた次回。
ギフト
3,000円+システム利用料
3千円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料
1万円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 126
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
3,000円+システム利用料
3千円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料
1万円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 126
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,001,000円
- 寄付者
- 241人
- 残り
- 30日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,353,000円
- 寄付者
- 241人
- 残り
- 30日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 37日

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 29日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,291,000円
- 寄付者
- 290人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,262,000円
- 寄付者
- 2,837人
- 残り
- 30日
福島県富岡町で「子どもの笑顔元気ミュージカル」を実現したい!
- 支援総額
- 3,093,000円
- 支援者
- 129人
- 終了日
- 10/16

札幌市南区に地域サロンを兼ねたケーキとパンの店をOPENしたい!
- 支援総額
- 1,258,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 6/9
食を通して若者の視野を広げる活動を続けたい!
- 支援総額
- 374,500円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 11/6

子供のイマを切り取った初個展「JOY LAND」を原宿で開催したい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 7/18

「ふわりちゃん」「リオちゃん」の治療費のご協力をお願いします。
- 支援総額
- 524,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 2/19

女性アーティストの配信ライブを開催したい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 8/31

がまんのいらない入院環境実現へ。電動ベッドへの完全移行にご支援を
- 寄付総額
- 14,661,000円
- 寄付者
- 303人
- 終了日
- 11/30

.png)
.png)











