寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 289人
- 募集終了日
- 2024年10月31日
【CF27日目@近畿大学】食生活と腹部大動脈瘤
近畿大学の財満です。皆様には多大なるご支援をいただき感謝しております。我々は臨床研究には直接貢献できないのですが、臨床研究を下支えする基礎研究を今まで以上に頑張りたいなという気持ちになっています。
本日は、
食生活と腹部大動脈瘤の関係を調べるための研究「方法」
についてお話させてください。
栄養と腹部大動脈瘤の関係を調べる時の研究方法は大きく分けて2種類あります。一つは栄養疫学研究、もう一つは基礎研究です。
栄養疫学研究とは、ヒトの集団を対象として腹部大動脈瘤に影響をもたらす要因を明らかにするための研究です。ここで、人ではなくヒトと表記させてもらったのは、カタカナの方が文面がオシャレになるため、研究の世界では、生物学上の種として人を指す場合にはカタカナで「ヒト」と表記することが一般的であるという理由からです。
もう一つの方法である基礎研究は、動物や細胞などを用いたいわゆる実験的手法です。基礎研究によって様々な「なぜ」を明らかにすることができます。この2種類の研究の膨大な積み重ね、すなわち、多くの栄養疫学研究と多くの基礎研究を統合的に解釈することによって、「腹部大動脈瘤を予防するためにはどういう食生活をしたらいいのか」という答えに近づくことができます。
この場で腹部大動脈瘤に効果的な食生活は××、という情報を伝えられればいいのですが、残念ながらまだそれは明らかになっていません。研究が全くないわけではなく、研究は進んでいるのですが、研究結果を総合した検証が必要になるため結論を出すのには時間がかかってしまいます。栄養学の世界では、仮に真実を発見したとしても、多くの第三者による検証を経て真実として認められるのに10年以上かかるというのは、栄養学の研究者の多くがもっている時間感覚なのではないかと思います。
これまで世界で行われてきた栄養学的研究で「確からしい」という結論になりつつあるのは、「食生活は腹部大動脈瘤に影響する」です。あまりに当たり障りのない結論すぎて、ここまで読んだ時間を損した気になった方が多いかもしれません。申し訳ありません。でも、10年前まではこの結論すら「本当かどうかまだ検証が必要」という状況でした。
ここから先はまだ結論が出ていない、という研究段階の話として読んでいただきたいのですが、魚(の油)、野菜、果物、ナッツ類の摂取が腹部大動脈瘤に抑制的にはたらくという報告は複数あります。その中でもっとも研究報告が多いのが魚の油で、具体的な成分名で言うとエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)です。オーストラリアのサンシャインコースト大学のRussell Fraser氏らは、ヒト腹部大動脈瘤患者を対象とした臨床試験を行い、EPA・DHA(混合物)の投与によって動脈の硬化が改善することを示しています(1)(注 血管の硬さに対する改善効果を調べた研究であって、腹部大動脈瘤が改善するかどうかを調べた研究ではありません)。
ちなみに私はFraser氏と共同研究をしていた経験がありまして、近畿大学農学部がある奈良にも来ていただいたことがあるのですが、奈良公園の鹿を見てすごくテンション上がっておられました。「うんうん。鹿、見慣れないとそうなるよね」と私はほほえましく見ておりましたが、彼の大学(サンシャインコースト大学)には、キャンパス内に野良のカンガルーがいました。テンションあがってる私に対して、「うんうん。見慣れないとそうなるよね」という目で見られていた気がします。
つい先月、
腹部大動脈瘤と食品の関係をまとめた総説(解説形式の論文)の掲載が許可
されました(論文は書いたら自動的に発表できるものではなく、第三者によって審査され、妥当と認められたら掲載が許可されます)。この総説、これまでに世界で発表された主な関連論文は全て網羅しているはずです(たぶん)。研究室の学生さんたちも頑張ってくれました。公開までにはもう少し時間がかかるのですが、もしご興味を持っていただき、かつ、覚えていただけていたらしばらく後に検索していただけると嬉しいです(2)。
(1) Lara TM, Karl S, Rebecca M, Jill O'D, Pankaj J, Chaim YM, Rebecca D, Tom GB, Christopher DA, Fraser DR. Long Chain Omega-3 Polyunsaturated Fatty Acids Improve Vascular Stiffness in Abdominal Aortic Aneurysm: A Randomized Controlled Trial. Nutrients. 2020. 13(1):138.
(2) Sumi T, Kugo H, Higashihara M. Moriyama T, Zaima, N. Food components and Abdominal aortic aneurysm. Biosci. Biotechnol. Biochem. In press.
大学キャンパス内にいたカンガルー。遠くに小さく映っているのは、危ないから近寄るな、と言われ必要以上に距離を取って撮影してしまったためです。
ギフト
3,000円+システム利用料
3千円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料
1万円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 126
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
3,000円+システム利用料
3千円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 130
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料
1万円:腹部大動脈瘤の治療薬創出を応援
⚫︎寄附金領収書
⚫︎お礼のメール
⚫︎研究成果報告書(研究成果のご報告に関する書類を作成しメールでお送りいたします。研究終了後、2026年3月ごろに送付予定です。)
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
- 申込数
- 126
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,001,000円
- 寄付者
- 241人
- 残り
- 30日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,353,000円
- 寄付者
- 241人
- 残り
- 30日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 37日

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 29日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,291,000円
- 寄付者
- 290人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,262,000円
- 寄付者
- 2,837人
- 残り
- 30日

【至急】愛猫トノとまだまだ一緒にいたいので、助けてください。
- 支援総額
- 466,500円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 10/28

高齢猫達の家を移転に皆様のお力をお貸しください
- 支援総額
- 3,552,000円
- 支援者
- 199人
- 終了日
- 12/31

障がいのある子どもたちに就労の場を提供し、自立のお手伝いを!
- 支援総額
- 1,710,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 9/6

「タイの大災害から子供達の未来を守る」
- 支援総額
- 513,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 1/27
札幌市内にプリントラテのお店を開きたい
- 支援総額
- 118,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 4/30
ネパールのラビ村の水問題を解決し、子どもと女性たちに幸せを!
- 支援総額
- 1,084,000円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 5/26

子どものアート専門チャンネル配信のPR動画とHPをつくりたい!
- 支援総額
- 2,182,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 6/28

.png)
.png)











