
支援総額
目標金額 120,000円
- 支援者
- 40人
- 募集終了日
- 2021年5月19日
Table Topic 5:グローバル都市における全主体者参加可能な開発
(English follows)

テーブル5. 参加型都市計画:グローバル都市における、全主体者参加可能な開発
WHOによると、2050年までに約70億人が都市に在住すると推測されています。世界の都市計画当局と統治機関は、ほとんどの場合、公共空間の開発においてトップダウンのアプローチを実施しているため、住民のニーズが満たされない現象が起きます。では、今後、市民の視点を都市計画に取り入れるためにはどうすればよいのでしょうか。テーブル5では、都心への人口流入が続く中求められる、住民の意見がとり入れられたより快適な都市空間の開発に向けて必要なものを考察します。
テーブルチーフからのメッセージ
パトリシア・アン・カルマ SP Jain School of Global Management 学部3年
多様な学問分野を交差させ、都市空間の開発を考えるテーブル5へようこそ!都市の外観が将来どのように変化するのか、皆さんきっと関心があることでしょう。そういえば、未来の都市構想を描いた映画、小説、ショーがたくさんありますね。果たしてそれらはロボットに管理された社会や、資源をめぐって人々が争う、ディストピアでしょうか?それとも、宇宙航空の技術が日常の交通網として使われ、公園や公共施設を安心して使える、ユートピアでしょうか?都市は将来の人間活動の拠点となるでしょう。私たちが人生で経験することは、文字通り、環境に大きく左右されます。そしてもちろん、多くの人は今住む街や故郷がもっと便利になることを願っています。しかし今の都市計画でそれを満たすのは困難です。なぜなら企業のような特権的な人たちによって、公共の空間は資本主義に見合った空間に置き換わり、住民の住み心地を害し、文化遺産を取り壊しているためです。今日の都市にとっての課題は、都市計画が人の住み心地と公共の福祉の両方に焦点を当てることでしょう。都市計画に民間の視点を意識的に含めることで、民間優先の都市づくりをすることが必要です。
🌿こちらの動画では、テーブルチーフのパトリシア・カルマが、彼女のテーブルトピック「参加型都市計画:グローバル都市における、全主体者参加可能な開発」についてご紹介します。併せてご覧ください。🌿
最後までお読みいただき、ありがとうございます!以上、本年度議論してまいります5つのテーブルトピックをご紹介させていただきました!
トピックの詳しい情報についてもっと知りたい方は、是非こちらから詳細をご覧ください!
Table5. Participatory Urban Planning: Developing Inclusivity & Accessibility in the Globalized Cities
It is estimated by the WHO that around 7 billion people will live in cities by 2050. Urban planning authorities and governing bodies globally are mostly implementing a top-to-bottom approach in developing public spaces. But what can we do to include civilian perspective into urban planning in the future? Our table will examine what is necessary to develop more comfortable urban spaces in which the opinions of residents can be taken into account as the population continues to flow into the urban zones.
Message from the table chief
Patricia Calma - SP Jain School of Global Management Undergraduate Y3
Thank you for your interest in Table 5, an interdisciplinary approach to the built environment! You have probably wondered what the cities of the future would look like. There are many movies, books, and shows that speculate what major cities would eventually be. Would it be dystopian-like? Overrun with robots? Would people be warring over resources? Or would it be a utopian one, with space-age tech used for our transportation? With people enjoying parks and public amenities worry-free? Cities will be the playground of future human activities. How we experience life is heavily dependent on our literal environments. As much as possible, we’d like our cities and hometowns to fulfill our needs. But due to poor urban planning nowadays, some members of the privileged public like corporations are lobbying for public spaces to be converted into capital-centered infrastructures that have the lobbying capacity to displace communities, harm civilian experiences, and eradicate cultural heritage sites. The challenge for cities of today boils down to ensuring that urban planning is focused on human experiences and public welfare. By deliberately including civilian perspective into urban planning (that means you!), we are ensuring that the needs of the common folk are being heard and are treated as a priority.
🌿In this video, one of our Table Chiefs, Patricia Calma introduces her table topic . 🌿
Thank you for reading to the end! In this page, we’ve introduced the five table topics which ISC67 will be discussing this year! If you would like to know more about the topics, please click here for more information!
リターン
1,000円

【学生様向け】プロジェクトページ全力応援コース
弊団体にご支援いただいたということで、弊団体より御礼のメールを送らさせていただきます。
いただいたご支援は、国際学生会議の活動のために、大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
3,000円

プロジェクト全力応援コース(1)!
弊団体にご支援いただいたということで、弊団体の者より御礼のメールを送らさせていただきます。
いただいたご支援は、国際学生会議の活動のために、大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
1,000円

【学生様向け】プロジェクトページ全力応援コース
弊団体にご支援いただいたということで、弊団体より御礼のメールを送らさせていただきます。
いただいたご支援は、国際学生会議の活動のために、大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
3,000円

プロジェクト全力応援コース(1)!
弊団体にご支援いただいたということで、弊団体の者より御礼のメールを送らさせていただきます。
いただいたご支援は、国際学生会議の活動のために、大切に使わせていただきます。
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 39日

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中
- 総計
- 63人

大好きな松山に期間限定クリスマスカフェをOPEN
- 現在
- 83,500円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 9日

マンスリーサポーター募集【子ども食堂やたなか@ふたばの会】
- 総計
- 1人

ネパール再生への第一歩|大規模デモを経て「国会議事堂再建」の支援を
- 現在
- 1,715,220円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 56日

地震後もミャンマーを決してあきらめない。医療と菜園から未来と復興へ
- 総計
- 32人

山形県真室川町の伝統を守るため昔話を元に絵本を300冊制作!
- 支援総額
- 456,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 1/12

アーボリストの技術でニセコを元気に!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 8/5
【リンパ腫】じゃんの抗がん剤治療費のご支援よろしくお願いします!
- 支援総額
- 723,000円
- 支援者
- 146人
- 終了日
- 11/6

安心して暮らせるおうちとご縁を繋ぐ。保護猫シェルター新設にご支援を
- 支援総額
- 4,036,000円
- 支援者
- 255人
- 終了日
- 5/31

漂泊俳人井上井月・下伊那初の句碑が建つ
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/30

【舞の樹こども食堂】全ての子ども達に温かいご飯と温かい居場所を!
- 支援総額
- 556,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 2/26

LGBTQがあたりまえに暮らせる居場所&相談場を作りたい
- 支援総額
- 2,567,000円
- 支援者
- 197人
- 終了日
- 6/30












