
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 25人
- 募集終了日
- 2020年2月10日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

#医療・福祉
- 総計
- 176人

貯蓄が尽きてしまい、大学が退学になりそうです。

#子ども・教育
- 現在
- 1,366,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 3日

14年ぶりの全国大会!仙台から福岡へ!!小学生ドッジボールチーム

#子ども・教育
- 現在
- 45,000円
- 支援者
- 10人
- 残り
- 39日

ベトナム×家系ラーメン!新感覚ラーメンを広めたい!
#フード
- 現在
- 12,000円
- 支援者
- 4人
- 残り
- 30日

ベトナム戦争終結からの50年を伝える写真展を成功させたい!

#国際協力
- 現在
- 312,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 39日

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。

#地域文化
- 現在
- 2,080,000円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 37日

香南市の母子に産後ケア施設を!笑顔で子育てができる場所を作りたい

#子ども・教育
- 現在
- 1,825,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 9日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼NPOアクロスとカンボジア
はじめまして。大阪の高校で英語の教員をしております、仙崎裕右と申します。小中高校・大学などで英語を教える教員を中心に結成されたNPO法人「アクロス」という団体の理事の一人です。
NPO法人「アクロス」では、これまで、英語の教科書を寄贈したり、現地のニーズに応え、頑張っている生徒を応援する奨学金支援も行っています。
最近では、別プロジェクトで、奨学金をもらってきた卒業生を日本に招待し、学生との交流をするプロジェクトも始めています。今年も私たちが支援しているカンボジア・コンポンチャム州にあるBatheay高校に奨学金を贈ることで、若者たちに夢と希望を与えたいと思っています。
▼カンボジアの教育事情・働く子どもたちの姿を目の当たりにして
カンボジアでは長く続いた内戦の後、都会部ではイオンや高級自動車ディーラーのお店が立ち並ぶなど、目覚ましい経済発展を遂げました。しかし一歩裏通りに入ると数十年前と変わらないままの町の雰囲気が残っており、以前よりも貧富の差は拡大しています。
教育についても、iPadを持ちながら学校に向かう子どもがいる一方で、アンコールワットなどの観光地や寺院では、学校に通わず、観光客に花や野菜、魚などの物を売って家計を支える子どもたちもいます。

私たちが初めてカンボジアを訪れたのは2008年2月。英語教育の国際学会に出席した際に知り合った現地の教員より、カンボジアの教育事情を聴くことができました。見学した授業でクラスの半数ほどの生徒が1ドルもしない教科書を買うことができず、机の上に何も置かず授業を受けている現実を知りました。学校に通うことが出来る恵まれた生徒たちでさえそのような状況であることを知りショックを受け、2011年より4年にわたり、つながりのできたプノンペンにあるコンポンチャム州の4つの学校にのべ6000冊の英語の教科書を届けてきました。

▼新たな取り組み…奨学金プロジェクト
この地区に教科書を支援して、このプロジェクトを発展的に解消し、その後現地からの要望を受け、現地のニーズにこたえるべく、新たに奨学金プロジェクトを立ち上げました。カンボジアでは、学期内で何度か試験を行い、その成績優秀者に少額の奨学金を与える伝統があり、そのお手伝いを始めたわけです。このプロジェクトも、これまでクラウドファンディングの力も借りながら、5年間にわたって続けています。今年も、その企画をお手伝いいただきたいのです。

私自身も数回カンボジアを訪れました。現地の学校に行き、奨学金を受けている子どもたちに出会ったこともあります。子どもたちが出迎えてくれ、お礼の言葉を伝えてくれました。その中で、英語で未来の夢を語りに来てくれます。「英語をどんどん勉強して上手くなりたい。」、「ガイドになりたい。」、「農業関係の仕事をしたい。」、「医者になって困っている人を助けたい。」…。この制度が子どもたちの血肉になっているのがよく分かります。また、昨年はこの奨学金を受けていた生徒の1人が全国規模の試験で優秀な成績を収めたといううれしい報告も聞くことができました。
まだまだ教育に理解の少ないカンボジアの家庭では、特に女性は学校に行くよりも家の手伝いをしなさいと言われるケースが多く、現在でもなかなか教育が定着しにくい状況です。
▼さらにはこんな活動も…学生招致プロジェクト
さらに、新プロジェクトとして、高校時代奨学金を受けていた学生の中から優秀な女子学生を日本に招待し、ホームステイや観光をしながら日本の中学・高校・大学を訪れ、学生たちと交流を持つというプロジェクトも行っています。学生にとって、人生の大きな刺激になるだけでなく、努力すれば夢がかなうということを実感し、さらに学業にいそしむきっかけになるだけでなく、日本の学生からも、自分たちの同世代の学生がここまで英語を学び、頑張っている姿を見て少なからず刺激を受けるという相乗効果も見られるようになっています。今年も、本プロジェクトとは別に動いていますが、2名の学生が年明けに日本にやってきます。

▼一緒にカンボジアの教育支援のお手伝いをしてくれませんか?
カンボジアの社会や教育を取り巻く環境は日々変わっていっています。教育の重要性はますます高まってきており、勉強をきちんとして上級の学校に進んだかどうかが、子どもたちの将来に大きく影響を与えてきています。
また、上で触れた学生招致プロジェクトで過去3年で選抜された学生たちは、かつて私が訪問した時に出迎えてくれた奨学金獲得者でした(当時撮った写真に写っていました)ですから、今回奨学金を得ることになる生徒が何年かして成長した姿を日本で見せてくれる日も遠くはありません。こういう形での再会を一緒に楽しみにしてみませんか?

▼私たちが目指すもの
この支援も、小さい一歩ではありますが、続けていくことによって、子どもたちが学校に通いやすくなり、競い合うことで村全体が活性化され、さらに教育事情がよくなっていくことでしょう。
子どもたちの将来、カンボジアの教育、ひいては社会の発展のために私たちはこれからも貢献していきたいと思っています。目を輝かせて夢を語る子どもたちのため、皆様からの暖かいご支援をお願いします。
<参考>
アクロスホームページ:現在再建中
SEEC(カンボジア支援)のホームページ:
プロジェクト終了要項
寄贈するもの
奨学金
寄贈個数
23万円
寄贈完了予定日
2020年2月10日
寄贈先
カンボジア コンポンチャム州 Batheay High School
その他
目標金額以上集まった場合は、次年度の奨学金に使用する。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
英語教員を中心に結成されたNPO法人「アクロス」の一員です。カンボジアの教育支援を行っています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

応援プラン
今回のプロジェクトの報告のサンクスレターをメールでお送りします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

黒胡椒プラン
カンボジアの黒胡椒をお送りします。カンボジア産のブラックパッペーは大粒で独特なフルーティーな芳香が
あるため、「世界一美味しい」と評されるほどの品種です!
今回のプロジェクトの報告のサンクスレターをお送りします。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円

応援プラン
今回のプロジェクトの報告のサンクスレターをメールでお送りします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

黒胡椒プラン
カンボジアの黒胡椒をお送りします。カンボジア産のブラックパッペーは大粒で独特なフルーティーな芳香が
あるため、「世界一美味しい」と評されるほどの品種です!
今回のプロジェクトの報告のサンクスレターをお送りします。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
プロフィール
英語教員を中心に結成されたNPO法人「アクロス」の一員です。カンボジアの教育支援を行っています。