
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 213人
- 募集終了日
- 2020年9月11日
はじまりのご挨拶
コミュニティワーク研究実践センターの理事長の穴澤義晴です。
本日、13時よりコミュニテイワーク研究実践センターの10年目、何より
このコロナ禍での新しい挑戦がスタートしました。
ご支援を頂いた皆様・本ページをご覧頂いた皆様、キックオフミィーティングに参加して頂いた皆様、村上財団の村上様・抱樸の奥田様、本当にありがとうございます。
※キックオフミィティングはYouTubeで配信しています。
https://youtu.be/EA9iqDOq3Is
「困りごとをひとごとではなくみんなのこと」へを合言葉に、
活動をはじめて、来年の2月に10年をむかえます。
このコロナ禍で、人は分断され、
弱い方の社会的な孤立はますます進むのではないかと心配しています。
私たちは、「仮住まい」をなくした方々を支えるためアパートを借り上げて、「仮住まい」を失った方の支援を開始しています。
私たちコミュニティワークの力だけでは、特に予算の部分ではどうにもならず、今回、皆様のお力をお借りしたいと思い、クラウドファンディングに挑戦しようと思った次第です。
クラウドファンディングを立ち上げることで、さらに10室の部屋を確保して、生活・就労支援を行いたいと思っています。
そして、多くの方々に、コロナの影響で人生の岐路に差し掛かっているいる人々が多数生まれてきている現状を知ってもらいたいと思っています。
コロナによる影響と様々なことが一括りで話されはがちですが、
「仮住まい」を失った方は、本当にコロナの影響で困りはじめたのでしょうか?
ネットカフェ・派遣会社の寮・友人宅などで暮らしていた方々は、
コロナ以前から、「住まい」を失っていたのです。
緊急事態宣言が解除され、徐々に経済活動も活発になってきます。
もしかしたら「仮住まい」を失わずにすむのかもしれません。
コロナの前のように、「仮の住まい」での暮らしを取りもどせるのかも知れません。
しかしながら私たちの社会は本当にそれでいいのでしょうか?
活動を開始した9年前から
「仮住まい」を失った方々に沢山お会いしてきました。
共通しているのは、「家族がいない」「家族には頼れない」「相談できる人がいない」ということです。皆さんは、必ず「本当は家を借りたかった。自分の部屋が欲しかった」とお話しされます。
根底にあるのは、「コロナ」という感染症ではなく、
「社会的孤立」という病です。
家族がいない・頼れる人がいない人・相談できる人がいない人は、これからも変わらず、「仮の住まい」で幸せに一生を過ごすのでしょうか?
それは自己責任と・・見て見ぬふりをする。それは、本来あるべき社会なのでしょうか?
私たちはそうは思っていません。
「困りごとを ひとごとではなく みんなのことへ」そんな社会の実現を目指しています。
今回のプロジェクトでは、「仮の住まい」ではなく、「本当の住まい」を提供します。そして、「私はひとりじゃないんだ」と実感できた時、「安心できる暮らし」がスタートします。人間らしい当たり前の暮らしを回復するためのサポートをいたします。
困っているのは、このコロナ禍を「同じ北海道で暮らす仲間」です。
私たちは活動の中で、今日「助けられた人」が明日は「地域の困りごと」を解決する場面を沢山みてきました。
なお、今回のクラウドファンディングには、村上財団様のご厚意により、目標額の1/3まで寄付が2倍になる、マッチングギフト寄付をしてくださいます。皆さまのご寄付の効果をより早く現場に生み出すことになります。
北海道の皆様・全国の皆様・こころざしを同じくされる支援団体の皆様からご支援・ご協力を得ながら、一緒に解決していきたいと思います。
ぜひ私たちのプロジェクトへの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
NPO法人コミュニティワーク研究実践センター
理事長 穴澤 義晴
リターン
3,000円
●活動報告(メールで2021年3月までにお送りします)
●領収証(メールで2021年1月末にお送りします)
・ご支援確定後の返金やキャンセルはご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・領収書の名義・発送先は、原則としてご支援時に入力いただいたお届け先の宛名とアドレスとなります。
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円
●活動報告(メールで2021年3月までにお送りします)
●領収証(メールで2021年1月末にお送りします)
・ご支援確定後の返金やキャンセルはご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・領収書の名義・発送先は、原則としてご支援時に入力いただいたお届け先の宛名とアドレスとなります。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
●活動報告(メールで2021年3月までにお送りします)
●領収証(メールで2021年1月末にお送りします)
・ご支援確定後の返金やキャンセルはご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・領収書の名義・発送先は、原則としてご支援時に入力いただいたお届け先の宛名とアドレスとなります。
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円
●活動報告(メールで2021年3月までにお送りします)
●領収証(メールで2021年1月末にお送りします)
・ご支援確定後の返金やキャンセルはご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
・領収書の名義・発送先は、原則としてご支援時に入力いただいたお届け先の宛名とアドレスとなります。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,862,000円
- 寄付者
- 320人
- 残り
- 28日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,140,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 28日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,143,000円
- 寄付者
- 498人
- 残り
- 40日
尼崎市に若者が自由に滑れるスケートボードパークを作りたい!!
- 支援総額
- 1,547,000円
- 支援者
- 125人
- 終了日
- 12/16

うさぎ好きのための総合ショップへ!うさカフェりびリニューアル
- 支援総額
- 200,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 11/29

音楽で社会貢献を実現するために、短期音楽講座を継続させたい!
- 支援総額
- 525,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 6/28
和を楽しむ和太鼓教室郷土芸能を次世代へ繋げ
- 支援総額
- 129,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 8/12
頑張るひとり親家庭を救う、ベビーフード寄付プロジェクト
- 支援総額
- 3,062,000円
- 支援者
- 178人
- 終了日
- 3/19
ベビーカー用送風ガジェットセット
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 5/21
子どもたちに冒険の旅を!古民家を購入改装して拠点をつくりたい
- 支援総額
- 3,193,000円
- 支援者
- 181人
- 終了日
- 10/23










