
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 319人
- 募集終了日
- 2017年11月6日
終了報告を読む

トルコ・シリア地震|不安な仮設住宅での生活の中に集い安らぎの場所を

#子ども・教育
- 現在
- 3,425,000円
- 寄付者
- 121人
- 残り
- 22日

瀬戸内カヤック横断隊 瀬戸内海の過去と未来を映像と書籍で伝えたい。
#地域文化
- 現在
- 4,748,000円
- 支援者
- 223人
- 残り
- 22時間

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター

#災害
- 総計
- 331人

富士桜を再び。富士山と河口湖を望む絶景テラスを作り感動を届けたい

#地域文化
- 現在
- 7,735,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22時間

宮崎県産の茶を使い昔ながらの製造方法(ブレンド・焙煎等)の技術継承

#地域文化
- 現在
- 95,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 21日

トヨタ産業技術記念館の未来を皆様と|明日を創るモノづくりをここから

#まちづくり
- 現在
- 8,081,000円
- 支援者
- 383人
- 残り
- 15日

大刀洗飛行場の足跡を残す、掩体壕を未来へ!筑前町立大刀洗平和記念館

#地域文化
- 現在
- 6,435,000円
- 寄付者
- 315人
- 残り
- 22時間
プロジェクト本文
終了報告を読む
多くのご支援ありがとうございます!
『新・モカに始まり〜産地編』の制作・
達成金額120万円は、初版本『モカに始まり』の前編にあたる『新・モカに始まり〜産地編』の制作・
続いて来年5月1日には、後編にあたる「新・モカに始まり〜
そのためには、ネルドリップ編の制作・
森光さんは初版本の奥付に「関わってくれた人、
みんなで一つのことを成し遂げることがお好きだったのです。その心を汲んでいただき、一人でも多くの方のお名前を「新・
昨年12月に急逝された"珈琲美美"のマスター、森光宗男さんへの想いを込めて
「ネルドリップの伝道師」と呼ばれ、日本の珈琲文化に大きな影響を与えた森光さんが、残念なことに、昨年12月に急逝されました。突然の訃報に、森光さんを慕うたくさんのコーヒーマンや珈琲美美のファンは悲しみに暮れました。そして改めて、森光さんがコツコツと長い時間をかけて、"町に美味しい珈琲店のある幸せ"という価値観を築いてくれたことに感謝したのです。
そんななか、生前出版され、絶版になっていた森光さんの珈琲への想いをまとめた『モカに始まり』の再販を望む多くの声があがりました。そこで、珈琲の世界に生きる人はもちろん、コーヒーファンの方にはぜひ読んでいただきたい希少な一冊を、森光さんの一周忌となる今年の12月7日に間に合うよう、再編集と再販に向けて動き出すことにしました。
珈琲美美の森光宗男さんが遺した本『モカに始まり』を復活したい!
みなさま、はじめまして。田中智子と申します。私は福岡市で30年ほど編集業務に携わってきました。特につくり手の思いがこもった手仕事を伝えることに重点をおいて、雑誌や書籍の出版、企画展の開催などを行なってまいりました。そんななか私が関わった仕事のひとつが、『モカに始まり』です。
全国にも数多くのファンをもつ喫茶店「珈琲美美(びみ)」の店主・森光宗男さんが、40年にわたる珈琲屋人生のすべてを込めて著した本です。繰り返し旅したイエメン、エチオピアへのコーヒー豆産地視察旅行の詳細、ネルドリップへのこだわり、店づくりの哲学にも通じるエッセイで構成されています。
残念ながら急逝された森光さんを惜しむ声とともに、当時編集にあたった私の元へ『モカに始まり』の再販を望む声が全国から届きました。自身の病気療養でなかなか取り掛かれずにおりましたが、森光さんの一周忌に合わせた再版を目指し、今回プロジェクトを立ち上げました。
生前、森光さんからは再販用の校正紙をお預かりしていました。これに、新たに追悼記事を加え、『新・モカに始まり〜産地編』を再編集し、発行したいと考えています。

モカコーヒーにだけ宿るスパイシィな香りの秘密を追い求め、産地を巡った一人の珈琲屋の記録を追体験してほしい。
「ネルドリップの伝道師」 と呼ばれた福岡の喫茶店「珈琲美美(びみ)」の森光宗男さんは、昨年12月7日、ネルドリップの講演をソウルで済ませ、帰途についた空港で倒れ、帰らぬ人となりました。森光さんは、東京吉祥寺の「もか珈琲店」 で修行後、ネルドリップの店「珈琲美美」を開業し、多くのコーヒーファンを楽しませてきました。
珈琲屋として40年を生きた森光さんの仕事に対する姿勢は、常にその本質を追い求めることでした。自家焙煎という言葉がまだ一般的ではなかった時代に、福岡市内の小さな店で自ら豆を焼き、日々、ネルドリップで丁寧にコーヒーをおとしていた森光さん。その繰り返しの中で気づく、モカコーヒーの香りの特徴。
その謎を知りたくて、産地のイエメンへ、そしてコーヒーが生まれた土地エチオピアへと渡航を繰り返した森光さんが、ようやくたどり着いた答えとは、さて? モカコーヒーの秘密が、茶目っ気たっぷりに綴られた旅の描写とともに種明かしされています。
残念なことにイエメンは、今は紛争が続き、レベル4の渡航自粛地域となっています。しかし、モカ港の美しい青、日干し煉瓦と漆喰で彩られた装飾的な家屋、急峻な岩肌に張り付くコーヒー園、頭にターバンを巻き人なつっこい笑顔を見せる男性……、森光さんがシャッターを切ったコーヒーの国の人々の暮らしはなんと楽しげで、その風景はなんと力強いものなのでしょう!

そして、その土地で育まれているコーヒー豆の写真を目にしたとき、きっと今日口にする一杯の珈琲に、違う味わいが生まれるはずです。
また森光さんは、ネルドリップコーヒーにこだわった方でした。数ある抽出法の中でなぜネルドリップがすぐれているのかを、さまざまな角度から検証し、普及に努めました。ネルドリップの発祥はフランスと言われていますが、抽出法として確立されたのは日本です。とはいえ、まだまだ主流ではありません。その一端を担った森光さん独自の「美味しいコーヒーのおとし方・楽しみ方」を本書で伝えることで、ネルドリップのことをもっと知っていただきたいと考えています。

"珈琲美美(びみ)"の森光宗男氏
1947年 福岡県久留米市に生まれる
1966年 県立久留米高校卒業後上京
1972年 東京吉祥寺の「もか珈琲店」入店。漂交紀氏より5年間指導を受ける。
1977年12月 福岡市中央区今泉に自家焙煎ホーム・コーヒー販売、ネル・ドリップの店『珈琲美美』を開業
2009年5月 福岡市中央区赤坂けやき通りに移転
モカ珈琲その香味の種明かしを求め、イエメン5回、エチオピア7回の視察旅行をかさねる。

『モカに始まり』 産地編/ネルドリップ編
❏産地編/200P程度予定/2017年12月7日出版予定
初版本同様、エチオピアを代表する最高級品種豆ハラールのゴールデンビーンズを求め、森光さんがミュール(馬)に乗ってワユー村を目指した紀行文。そして、モカコーヒーの源郷バニー・マタル、ブクラン、ハジャラ、マナハなどの産地をくまなく駆け巡るイエメンの旅を収録。
それぞれに貴重な写真資料と、各地の生産システムなどの解説が付く。また、コーヒーの起源や発展にまつわるコラムも6編掲載。今回はさらに、森光さんの視察旅行に同行したコーヒーマンたちのインタビュー記事や座談会記事が加わり、イエメン・エチオピアの旅のエピソードや、フィリピン、ケニアの旅の記録も楽しめる構成。
❏ネルドリップ編/150P程度予定/2018年5月頃出版予定
日本でネルドリップコーヒーを広めた魁・三浦義武に迫る島根への旅と新しい味覚「カフェラール」へのチャレンジを綴った紀行文、それから2001年〜2005年にわたって森光さんが綴ったエッセイを30本掲載。また新たに、森光さんが開発に携わったネルドリップ機器・ねるっこの開発秘話や、森光式ネルドリップ法、焙煎法、店づくりの視点を紐解く記事を追加する。
『新・モカに始まり〜産地編』が完成したのちに、『新・モカにはじまり〜ネルドリップ編』に着手し、森光宗男さんが遺した『モカに始まり』を完結したいと考えています。

森光さんの想いを伝えるとともに、日常にコーヒーがある、日本の喫茶文化の底上げに貢献する一冊にしたい。
初版『モカに始まり』は、森光宗男さんが長年の調査で得た知識のすべてを注ぎ込んだ、専門書的アプローチが際立つ構成でした。その分、気軽に購入するにはためらわれる価格であり、また内容も、一介のコーヒー好きが読むには難解な表現も多々ありました。
今回は、「森光さんの功績を広く知っていただき、次代のコーヒーマンに伝える」ことを目的に、手に取りやすい価格にし、本書の主内容である産地巡りのページを抜粋した『新・モカに始まり〜産地編』として、イエメン・エチオピアの旅を収録した本にしたいと考えています。
また、追悼記事を補足し、森光さんとともに旅した方々のインタビュー記事も掲載し、フィリピン、ケニアの旅の一端も楽しんでいただける構成になる予定です。コーヒー豆産地の状況を知っていただくことで一人でも多くの方にコーヒーのルーツに関心を持っていただき、コーヒー業に関わる方はもちろん、コーヒーファンの皆さんの好奇心を満たせたらと思います。
本書の中にも触れていますが、森光さんはエチオピアのジェルジェルツー村に林立する、樹齢百年を超すコーヒー園を世界遺産に登録する運動を続けていらっしゃいました。森光さんの急逝により、活動はいったん、休止符を打たれた状態ですが、この運動の再開にもつなげられればと考えています。
「美味しい珈琲がある。珈琲の美味しさというようなものはない」と考え、珈琲屋として純粋に生き、その一生を珈琲の神様に捧げた森光宗男さん。この本を読んでいただければ、日々の一杯の珈琲がもっと美味しくなる、珈琲を通じてさらに世界が広がると、プロジェクト一同、信じています。今では、日常の飲料として欠かせないコーヒーの、豆一粒が生まれる国の風景や歴史に興味を抱いていただけるバイブルになるべく、ぜひご支援よろしくお願いいたします。

こちらでも情報をご紹介していきます▶手の間FBページ
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
昨年12月に急逝された「珈琲美美」のマスター、森光宗男さんの生涯唯一の著書「モカにはじまり」を再編集・再販するプロジェクトです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

『新・モカに始まり〜産地編』書籍
●サンクスメール
●『新・モカに始まり〜産地編』1冊
●書籍にご協力者としてお名前を記載
*お名前の記載をご希望でない方は、募集終了日までにお知らせください。
- 支援者
- 192人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
60,000円

書籍とネルドリップ器具「ねるっこ」と珈琲美美のブレンド豆200g&ゴールデンハラール豆100gセット
●サンクスメール
●『新・モカに始まり〜産地編』1冊
●書籍にご協力者としてお名前を記載
●森光さん自らが開発に携わったネルドリップ器具 ネルブリューワーねるっこ
●珈琲美美のブレンド豆200g
●珈琲美美のゴールデンハラール豆100g<追加!>
*お申し込み時に、豆か粉かご希望をお知らせください。
*お名前の記載をご希望でない方は、10/30日までにお知らせください。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2017年12月
80,000円

珈琲美美の特別セット
●サンクスメール
●『新・モカに始まり〜産地編』1冊
●書籍にご協力者としてお名前を記載
~珈琲美美ゆかりの品をセットにして~
●山本源太さん作のだるまシュガーポット1個
●横山秀樹さん作の吹き硝子コップ2個
●京都「開化堂」の茶筒(平型200g)1個
●前崎鼎之さんの和紙押印篆刻1枚
●珈琲美美のブレンド豆200g
●珈琲美美オリジナル・ネルドリッパー
*茶筒はお申し込み時に、素材を銅・ブリキ・真鍮の中からお選びください。
*お申し込み時に、豆か粉かご希望をお知らせください。
*お名前の記載をご希望でない方は、募集終了日までにお知らせください。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2017年12月
5,000円

書籍+森光宗男さんのエチオピア産地巡りDVD
●サンクスメール
●『新・モカに始まり〜産地編』1冊
●書籍にご協力者としてお名前を記載
●コーヒーライター小坂章子さんが撮影・編集したエチオピア・コーヒー豆産地視察旅行(2010年)を記録したDVD1枚
*お名前の記載をご希望でない方は、募集終了日までにお知らせください。
- 支援者
- 29人
- 在庫数
- -1
- 発送完了予定月
- 2017年12月
6,000円

書籍+オオヤミノルさんと珈琲美美のコラボ豆
●サンクスメール
●『新・モカに始まり〜産地編』1冊
●書籍にご協力者としてお名前を記載
●珈琲美美のエチオピア産生豆「ヤンニ・ハラール・モカ」を、京都「KAFE工船」のオオヤミノルさんが焙煎した特別コラボ珈琲豆200g
*お申し込み時に、豆か粉かご希望をお知らせください。
*お名前の記載をご希望でない方は、募集終了日までにお知らせください。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2017年12月
7,000円

<NEW!>書籍+立山ふみさんのフルーツケーキ1本
●サンクスメール
●「新・モカに始まり〜産地編」1冊
●書籍にご協力者としてお名前を記載
●珈琲美美で提供されている、お菓子作家・立山ふみさんが作るリッチなフルーツケーキを1本。
3種類のお酒に漬け込んだ7種類のドライフルーツがたっぷり入った、コーヒーにぴったりのしっとりケーキです。
*お名前の記載をご希望でない方は、募集終了日までにお知らせください。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2017年12月
8,000円

書籍+蕪木のチョコレート
●サンクスメール
●『新・モカに始まり〜産地編』1冊
●書籍にご協力者としてお名前を記載
●東京・浅草にある自家焙煎珈琲豆とチョコレートの製造販売店「蕪木」のチョコレート
●蕪木祐介著『チョコレートの手引』1冊
*お名前の記載をご希望でない方は、募集終了日までにお知らせください。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2017年12月
8,000円

書籍+「豆香洞コーヒー」後藤直紀さん・「珈琲蘭館」田原照淳さん・「COFFEE COUNTY」森崇顕さんの自家焙煎珈琲豆セット
●サンクスメール
●『新・モカに始まり〜産地編』1冊
●書籍にご協力者としてお名前を記載
●日本を代表する若き焙煎士3名による珈琲豆セット(各100g)
*お申し込み時に、豆か粉かご希望をお知らせください。
*お名前の記載をご希望でない方は、募集終了日までにお知らせください。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- -1
- 発送完了予定月
- 2017年12月
10,000円

書籍+「JICON 磁今」のマグカップ2個セット
●サンクスメール
●『新・モカに始まり〜産地編』1冊
●書籍にご協力者としてお名前を記載
●「JICON磁今」のマグカップ大小各1個ずつ
ネルブリューワーねるっこ(ネルドリップ器具)のデザイナー・大治将典さんが デザインした磁器ブランド「JICON磁今」のマグカップをお送りします。
*お名前の記載をご希望でない方は、募集終了日までにお知らせください。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2017年12月
10,000円
【Readyfor限定!】「新モカに始まり〜産地編」「新モカに始まり〜ネルドリップ編」特別セット限定ケース付き
●サンクスメール
●『新モカに始まり〜産地編』『新モカに始まり〜ネルドリップ編』セット
●2冊が収まるクラウドファウンディング限定書籍ケース
●書籍にご協力者としてお名前を記載
クラウドファンディング限定、ケース付きの2冊セットでお届けします。(2冊セットのため、お届けまでお時間をいただきます)
*お名前の記載をご希望でない方は、募集終了日までにお知らせください。
- 支援者
- 48人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2018年5月
プロフィール
昨年12月に急逝された「珈琲美美」のマスター、森光宗男さんの生涯唯一の著書「モカにはじまり」を再編集・再販するプロジェクトです。