自分の力で一歩前へ。足こぎ車いすCOGY(コギー)を届けたい!
自分の力で一歩前へ。足こぎ車いすCOGY(コギー)を届けたい!

支援総額

5,091,000

目標金額 1,000,000円

支援者
189人
募集終了日
2020年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/cogy?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年10月19日 06:00

ダンサーJUNKOさんの足こぎ車いすCOGYと生きる備忘録⓪

 

【動かせない方が不適合ではないのです】

 

脳からの指令が足に伝わらない方も漕げる可能性はある「COGY(足こぎ車いす)」を、わたしは漕げない可能性がありました。

 

おにんぎょうでも、足が可動式だと姿勢を変えられますが、そうでない場合は、無理に動かすと足が取れて壊れてしまいます。

 

「ダンスは全て禁止です。踊り続けていると取り返しのつかないことになりますよ」と、医師に告げられたのはそういう状態でした。

 

そして、足こぎ車いすを知ったときには、わたしの病名のひとつが、「不適合」の欄に表示されていました(その当時だけです)。

 

脳からの指令が伝わらなくなった脚でも、「動く範囲」は、すぐには失われません。

 

しかし、わたしのように、脳からの指令は伝わるけれど脚そのものに障害がある場合、「動く範囲」はかなり失われています。

 

警告を聞き流して踊り続けていたおかげでゼロにはなっていませんでした。

 

それでも、ペダルを漕ぐには少し足りませんでした。

 

どうしたかというと、上半身を脚のほうにずらして座り、腰の可動域も加えたのです。

 

脚が変形して2ヶ所で捻じれていたため、右の踵は、よく車いすに引っかかりました。

 

でも、何年か漕ぎ続けていたら、腰の分の可動域は不要になり、脚が真っすぐに戻って踵も引っかからなくなりました。

 

「不適合」でも足こぎ車いすを選んだことが「進行性の障害」を逆行させたのでした。

 

だから、各地で多くの方が足こぎ車いすを試せるよう、以下の普及活動を支援します。

 

 

◆COGYに関する相談は以下の連絡先へ◆
どちらも、「香取さん」の名前を伝えれば話が通るそうです。

 

1.(特非)希少難病ネットつながる プロジェクト問合せ先
https://rdnet.jp/act/cogy-global/
TEL 050-5873-4653
FAX 03-6657-9941
メール cogy-global@rdnet.jp

 

2.開発会社(株)TESS 問合せ先
http://www.h-tess.com/toi.html
TEL 022-353-9707
FAX 022-353-9708
メール info@h-tess.com

リターン

1,000


alt

COGY寄贈へ、ひとくち寄付

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


alt

下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール
・寄贈報告レポート(PDFにてメールで送付)

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

1,000


alt

COGY寄贈へ、ひとくち寄付

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


alt

下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール
・寄贈報告レポート(PDFにてメールで送付)

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る