
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 193人
- 募集終了日
- 2013年5月2日
カリンガ族音楽家からのお便り
こんにちは。EDAYA JOURNEYプロジェクト代表の山下彩香です。
今日までに15名の方のご支援を頂いて、ようやく目標の6%を達成いたしました。
本当にありがとうございます。思いに共感してくださる方が、こうしていてくださるということ自体が、私たちのパワーになります。感謝しています。
さて、今日はプロジェクトの副代表でもあり、EDAYA工芸家として私と共に活動をする、現地カリンガ出身の竹工芸家エドガー・バナサンさんをご紹介します。
バナサンさんは、1971年フィリピン、ルソン島北部、カリンガ州バリンシャガウ村生まれのカリンガ族で、この地方で伝統的に用いられてきた材料の1つ「竹」を軸に活動する工芸家であり、竹楽器制作を得意とする音楽家でもあります。ミュージシャンとして都会に出て活動していた時期もありましたが、カリンガの村の中で伝統音楽が残っていくことの重要性・必要性を感じ、現在はバギオ(EDAYAの工房がある場所で、北ルソン島の中心都市です)とカリンガを拠点にEDAYAのメンバーとして活動を行っています。
「現地の村の子供たちに還元する」という本プロジェクトの、1つ前の達成ポイントであった「発表する」ということに関して、私たちは、3月20日~30日まで東京・六本木で展覧会を開催しています。その時も、バナサンさんも期間中は毎日会場にいて、来る人来る人に、カリンガ音楽の魅力を伝授していました。

イベントに来てくださった方と話し込むバナサンさん。鼻笛の話のようでした。

バリンビン制作ワークショップの様子①

バリンビン制作ワークショップの様子②
数日前の新着情報でもかきましたが、カリンガ族の音楽というのは、西洋の音楽には全くないスタイルで子供の音楽観を広げるということで、日本の小中学校の音楽教育でも注目を浴びています。また、バリンビンのように倍音の出る打楽器などにおいては、人間の耳には聞こえない領域の音が実はたくさん出ているということで、第六感教育であるとか、ヒーリングといったところで、関心を持たれる方もいらっしゃいました。
そんな方たちにとって、実際のカリンガ族の方からワークショップを受けれたり、また話をきけたりするということは、とても貴重であったようで、こういう機会を設けることができて、本当によかったなと思いました。と同時に、このユニークな文化がなくなってしまわないように、なんとかしなければ、とも強く感じました。
最後にバナサンさんからの、この「村への還元」プロジェクトへの意気込みメッセージをいただきましたので、掲載します!残りの期間も、どうぞよろしくお願いいたします。
Personally, I strongly want this project succeed because I would like to make opportunity for young generations to learn about their own culture, to connect themselves to it through their bamboo musical instruments and to feel its connection to their life itself. I believe this project should take big responsibility to transmit the culture to the next generations and it worth it.
リターン
3,000円+システム利用料
①参加者のメッセージ入りサンクスレター1枚
②EDAYA特製 竹製しおり1枚
- 申込数
- 93
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
①レターに加え、
③EDAYAチャーム付 コインケース1つ
*コインケースの色はカラーか黒から選べます。ただし、カラーの色味はご指定いただけません。
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
①参加者のメッセージ入りサンクスレター1枚
②EDAYA特製 竹製しおり1枚
- 申込数
- 93
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
①レターに加え、
③EDAYAチャーム付 コインケース1つ
*コインケースの色はカラーか黒から選べます。ただし、カラーの色味はご指定いただけません。
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,848,000円
- 寄付者
- 2,867人
- 残り
- 28日

月1,500円からできる国際協力 10代ママたちに復学機会を!
- 総計
- 22人

外国にルーツのある子どもたちが安心して学習できる居場所を守りたい!
- 総計
- 4人

生理用品寄付サポーター募集|レッドボックスが学生生活を守ります
- 総計
- 2人

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように
- 総計
- 193人

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

すべての大人に「子どもとともに生きること」を考えるきっかけを
- 支援総額
- 1,344,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 6/30

がん患者さんのために贈る2日間!京都タワーを紫色に染めよう!
- 支援総額
- 304,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 1/11

津波で流失したバレエ衣裳を購入し気仙沼で創立20周年公演を!
- 支援総額
- 1,299,000円
- 支援者
- 100人
- 終了日
- 1/27
南三陸町歌津地区に子ども達が笑顔で楽しめる遊び場を。
- 支援総額
- 1,092,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 3/20

タイのヘンプを使った、肌にもやさしい安心できる服をとどけたい
- 支援総額
- 327,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 3/10










