このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
【研修パートナーの皆さんといっしょにグループワーク!】豊田市意思決定フォロワー導入講座
こんにちは。SDM-Japanの広報チームの今出です。研修風景や動画コンテンツの撮影&制作を担当しています。SDM-Japanの活動をより多くの方に知っていただけるように、もっといろいろな動画をつくっていこうと思っています!
10月31日には、愛知県豊田市の福祉センターで行われた「とよた意思決定フォロワー導入講座」の撮影に行ってきました。
この講座は豊田市、日本財団と連携して行っている意思決定支援モデルプロジェクト(豊田市地域生活意思決定支援事業)での取組の一つで、同じ市民として定期的な訪問を通じ本人を見守り、本人の望む生活について一緒に考え後押しする同じ市民の目線で本人に寄り添う「意思決定フォロワー(意思決定支持者)」という新しい役割の方の育成を目的に開催されました。
SDM-Japanからは、名川代表、水島副代表が講師として参加。
障害当事者の方と共同講師でセッションを進めたり、認知症の人、知的障害のある人、精神障害のある人等を研修パートナーとしてお招きした形でグループワークを進行する等、演習のファシリテーターを務めたりもしました!
☆当日の様子をショートムービーにまとめました:
https://www.youtube.com/watch?v=ArAsxC0G4Rs
□全講座で48名の方が参加!
撮影に行ったのは10月31日の1日コースでした。この日は28名の方が、10月29日と11月12日に行った半日2日コースでは20名の方が、合計48名の方が参加してくださいました。
まず、本人の立場に立って考えるセッションでは、障害のある本人には「しがらみの糸」があることを体感的に学びました(本人役の方は、周りから良かれと思ってあれこれとアドバイスされるごとに体に1本紐を巻きつけられ、だんだんぐるぐる巻きになって身動きが取れなくなってしまいます!)。その後、障害当事者の木本光宣さんが、ご自身の経験も交えて社会的な障壁としての「障害」を学ぶための講演をじっくり聞き、障害についての理解を深めていきます。

その後、カードを用いた対話を通じて自己の考えを深めるための意思決定支援ツール「トーキングマット」を素材にグループワークを行いました。
まず、受講生は、簡単なレクチャーの後、研修パートナー(障害のある当事者本人)の方に、自宅や外出先での楽しみをテーマとし、トーキングマットを介して本人の好き、嫌いを中心にお聞きしていました。
次のステップでは、置いたカードの中から研修パートナー本人がやってみたいと思うことを1つ選び、受講者は、その内容を更に具体化しつつ、実現するためにはどんな人たちに、どのようなことを伝えていくといいのだろうかを本人と一緒に考えていくためのグループワークを行う等、皆さん楽しそうにアクティビティに取り組まれていました。

□講座修了後には意思決定フォロワー候補として登録も!
参加した皆さんからは「学びになった」「グループワークでもっとお話ししたかった」といった感想もいただき、充実した講座にできたのではないかと思います。最後まで受講いただいた皆様には、豊田市が発行した修了証書が交付されました。
今回の講座に参加されたことにより、意思決定フォロワーの活動に関心を持たれた方も多くいらっしゃいました。そのような方々には、「とよた意思決定フォロワー紹介カード」を提出していただき、早速フォロワー候補者としてスタンバイ!この事業では、フォロワーの皆さんと協働し、サポートするシステムも構築しているので、参加者の皆さんの1日も早い活躍を楽しみにしています!
豊田市で展開している「意思決定支援モデルプロジェクト(豊田市地域生活意思決定支援事業)」についてはSDM-Japanのホームページでも詳しくお伝えしています。
また2024年2月23日(金・祝)には、この「フォロワーシステム」の可能性について講演やパネルディスカッションを行う実践シンポジウムをオンライン開催します。当日ご都合のつかない方には後日の動画配信もあります。リンクを張ったサイトからお申込みいただけますので、ご興味・ご関心のある方は、ぜひご参加ください!
SDM-Japanホームページ
シンポジウム特設サイト
https://sdm-japan.net/what-we-do/local-government-projects/symposium2023
コース
500円 / 月

500円コース
個人サポーター向けのコンパクトコースです。
【特典】
・SDM-Japanコラムが掲載された限定サイトへのアクセス
・年間報告書の先行配信
・当法人の販売商品やイベント参加券の10%割引
【注意事項】
・特典のご利用はサポーター継続期間中に限ります。
・支援確定と同時に初月の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済されます。すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を中止したい場合はマイページから解約することができます。
・サポーターになることを希望する方で、本システムでの決済等が困難な場合は、個別にご相談ください。
・コース特典提供の期限はございません。ただし、将来的に事業の運営が難しくなる場合や特典の提供が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
1,000円 / 月

1000円コース
個人サポーター向けの標準コースです。
【特典】※500円コースと同内容の特典です。
・SDM-Japanコラムが掲載された限定サイトへのアクセス
・年間報告書の先行配信
・当法人の販売商品やイベント参加券の10%割引
【注意事項】
・特典のご利用はサポーター継続期間中に限ります。
・支援確定と同時に初月の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済されます。すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を中止したい場合はマイページから解約することができます。
・サポーターになることを希望する方で、本システムでの決済等が困難な場合は、個別にご相談ください。
・コース特典提供の期限はございません。ただし、将来的に事業の運営が難しくなる場合や特典の提供が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
2,500円 / 月

2500円コース
法人サポーター向けのコンパクトコースですが、個人の方も選択できます。
【特典】
・SDM-Japanコラムが掲載された限定サイトへのアクセス
・年間報告書の先行配信
・当法人の販売商品やイベント参加券の10%割引
★デジタルトーキングマット(日本語版)のアクセス権(1アカウント)
【注意事項】
・特典のご利用はサポーター継続期間中に限ります。
・支援確定と同時に初月の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済されます。すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を中止したい場合はマイページから解約することができます。
・サポーターになることを希望する方で、本システムでの決済等が困難な場合は、個別にご相談ください。
・コース特典提供の期限はございません。ただし、将来的に事業の運営が難しくなる場合や特典の提供が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
5,000円 / 月

5000円コース
法人サポーター向けの標準コースですが、個人の方も選択できます。
【特典】
・SDM-Japanコラムが掲載された限定サイトへのアクセス
・年間報告書の先行配信
・当法人の販売商品やイベント参加券の10%割引
★デジタルトーキングマット(日本語版)のアクセス権(2アカウント)
【注意事項】
・特典のご利用はサポーター継続期間中に限ります。
・支援確定と同時に初月の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済されます。すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を中止したい場合はマイページから解約することができます。
・サポーターになることを希望する方で、本システムでの決済等が困難な場合は、個別にご相談ください。
・コース特典提供の期限はございません。ただし、将来的に事業の運営が難しくなる場合や特典の提供が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。
10,000円 / 月

10000円コース
SDM-Japanによるプロジェクトを応援するためのコースです。個人、法人問わず選択可能です。
【特典】
・SDM-Japanコラムが掲載された限定サイトへのアクセス
・年間報告書の先行配信
・当法人の販売商品やイベント参加券の10%割引
★デジタルトーキングマット(日本語版)のアクセス権(1アカウント)
★SDM-Japanが今後企画するプロジェクトへの活動資金に充てさせていただき、感謝の気持ちを込めて、年間報告書にお名前又はニックネームを記載いたします(企画内容についてはSDM-Japanにご一任いただきます)。
【注意事項】
・特典のご利用はサポーター継続期間中に限ります。
・支援確定と同時に初月の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済されます。すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を中止したい場合はマイページから解約することができます。
・サポーターになることを希望する方で、本システムでの決済等が困難な場合は、個別にご相談ください。
・コース特典提供の期限はございません。ただし、将来的に事業の運営が難しくなる場合や特典の提供が難しくなった場合でも、支

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
- 総計
- 12人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
- 総計
- 29人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
- 総計
- 3人

お互いさまの街ふくしま あつまーるのこどもにチケットのプレゼントを
- 総計
- 3人

一人の子どもや若者も取り残さない社会を|マンスリーサポーター募集中
- 総計
- 1人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人
障害のあるなしに関わらず、地域で支えあうカフェを目指して
- 支援総額
- 1,703,000円
- 支援者
- 105人
- 終了日
- 7/20
100匹以上の野良猫を救いたい!~栃木県日光市足尾町~
- 支援総額
- 2,018,000円
- 支援者
- 216人
- 終了日
- 10/11
西東京に子供や親子が集まれるTCGショップを作りたい。
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 3/25

小学校通学路安全のため、老朽化で危険な家の解体費用にご支援を
- 支援総額
- 33,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 3/29

LINEを使った学習塾等に関しての質問受付サービスのHPを作りたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/26

-LEARN&GROW-都会で生ごみを野菜に変える、楽しい循環生活
- 支援総額
- 2,527,500円
- 支援者
- 219人
- 終了日
- 7/5
うつぶせで寝るだけで体がリラックスする整体クッション
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/14










