お父さん編「For Fathers」リリースのお知らせ!
お父さん編・・・ クラウドファンディングから2年近く経過してしまい、お待たせして大変申し訳ございません。 7/2にリリースしました!! ●さっそく「For Fathers」ブッ…
もっと見る支援総額
目標金額 2,100,000円
お父さん編・・・ クラウドファンディングから2年近く経過してしまい、お待たせして大変申し訳ございません。 7/2にリリースしました!! ●さっそく「For Fathers」ブッ…
もっと見るみなさまお世話になっております! 本日より、3rdゴールで設定していた、胎児ホットラインの電話相談窓口(初期段階はWeb相談窓口)を開設致します。 Readyforでの皆様のご…
もっと見る2020年3月20日から22日にかけて胎児の家族と医療者へのサポートを行なっているイギリスの Antenatal Results & Choices(ARC) 代表のJane Fi…
もっと見るみなさまおはようございます! 11/4にも発表させていただきましたが、リターン内容にあるブックレットについて、初版は多くの皆様に配布し、フィードバックを受けながらよりよい冊子に…
もっと見るみなさまこんにちは! 先日行われました、Readyfor報告会、ならびに胎児ホットライン中間報告会にご参加いただきましてありがとうございます。 簡単ですが、当日のレポートを投稿…
もっと見るみなさまこんにちわ!! 就労支援団体の皆様のご協力もあり、いよいよ本日からブックレットの発送作業が始まりました! 週明けにはお手元に届くかと思いますので、ぜひご覧いただき、…
もっと見るNPO法人親子の未来を支える会(愛称FAB)の林伸彦です。 いつもFABを応援いただきありがとうございます。 11月4日(月・祝)「胎児ホットライン中間報告会 ・ -1才(うまれる…
もっと見る赤ちゃんの「お見送り」を十分にしてもらえなかったという妊婦さんの声を聞く一方で、「お見送り」をすることが辛いという医療者の声も聞きます。医療者としてどんな苦悩があるのか、何ができる…
もっと見る胎児ホットラインを応援してくださりありがとうございます。皆様のご支援を元に日々準備を進めております。 この度NHKハートネットTVにて、胎児ホットラインの前身となる「ゆりかご」につ…
もっと見る皆様こんにちは! 5月下旬にしてもう真夏ですね! 今日はブックレットの打ち合わせを行なっています! そして今日はテレビの取材がきています!! ※機材に興味津々な對馬さん ※インタビ…
もっと見るご支援くださった皆様へ 2ヶ月にわたるクラウドファンディング、最終的に336名の方から、合計400万6000円のご支援を戴くことができました。 今後半年以内に、「胎児ホット…
もっと見るクラウドファンディングもあと2日!歌手の谷村奈南さんのブログとインスタグラムでプロジェクトをシェアしていただきました! 我々の活動に共感し、応援いただき本当にありがとうございます。…
もっと見るこんばんわ! 胎児ホットライン設立に向けたクラウドファンディングも残り24時間となりました。 ここまで多くの応援本当にありがとうございます! リターンとなるブックレットですが、…
もっと見るみなさまこんにちわ! クラウドファンディング挑戦も残り2日を切りました。 これまで新着情報をご覧になってくださった皆様ありがとうございます。 期間中にメディアに出演、掲載されたもの…
もっと見る講談社の女性誌「FRaU」と連携しているデジタルメディアに出産ジャーナリストの河合蘭さんの連載「出生前診断と母たち」に水戸川理事の産後ドゥーラとしての活動を 「7分の1の確率でダウ…
もっと見る出産ジャーナリストの河合蘭さんのに、林理事長と佐野副理事長が取材を受け、この度、東洋経済ONLINEさんに掲載いただきました。 胎児ホットラインだけでなく、「NIPTコンソーシ…
もっと見るなぜ「未認可」施設とわかっていてそこで検査を受ける方がいるのか、「命の選択」という社会的議論と現実に起きていることのニュアンスの違いはなにか、などに触れています。Readyforで…
もっと見るたまひよさんが、胎児ホットライン設立までの想いを紹介して下さいました。「出生前検査を受けた妊婦さんたちが抱える葛藤」「それに対してイギリスの支援団体が長年行ってきたこと」「いま胎児…
もっと見るBUSINESS INSIDERさんに、新型出生前検査(NIPT)にまつわる課題や、Fab(当法人)で行なっている活動についてインタビューして頂きました。検査そのものは悪いものでは…
もっと見るプロジェクトもいよいよ残り6日になりました。 ここまで本当に多くの方に応援いただきました。 本当にありがとうございます。 おかげさまで目標額である700万円に着々と近づいてきて…
もっと見るプロジェクト終了まであと1週間(と1日)。 3月末まで、ガーナで協力隊として助産師をしていました、對馬朱香です。先月参加したPIECESさんとの合同イベントについて報告いたします。…
もっと見るクラウドファンディングも残り8日となりました。 当法人のメンバーの友人である辰己愛さんに、ご自身のブログで我々のプロジェクトについてご紹介いただきました!本当にありがとうございます…
もっと見るReadyforプロジェクトも残り13日。イオンの子育て応援でもおなじみの小児科オンラインを立ち上げられた橋本先生から応援コメントいただきました!ITを使って医療福祉にまつわる社会…
もっと見る「命の尊厳を守る」という共通の使命感で活動する杉本彩さんから、応援コメントを頂きました。 胎児医療の存在は海外の医療ドラマで知っていましたが、日本ではそれがまだまだ普及されておらず…
もっと見る毎週1週間限定でNGOやNPOとコラボし、その団体のコンセプトをデザインしてTシャツなどを制作販売しているJAMMINで、4月15日(月)から4月21日(日)までグッズをネット販売…
もっと見るJAMMINは、毎週1週間限定でNGOやNPOとコラボし、その団体を表したデザインのTシャツなどを制作販売しています。売り上げの一部がコラボしたNGOやNPOに寄付される仕組みです…
もっと見る平成31年3月30日、2018年度親子の未来を支える会の活動報告を兼ねて、現在クラウドファンディングに挑戦中の「胎児ホットライン」設立説明会を開催しました。当日は、50名ほどの方々…
もっと見るご支援いただいている皆様、我々と繋がっていただきありがとうございます。 第一ゴールの210万円を達成し、2種類のブックレットを皆様に届ける目処が立ちました。これまでにたくさんの応援…
もっと見る初めてのクラウドファンディングを開始して一週間が経ちました。 たくさんのご支援とともに、応援のメッセージを戴いたので少しずつご紹介させていただきます。 中島かおり様 NPO法人ピッ…
もっと見る活動報告のほか、説明会では「胎児ホットライン」設立の経緯、モデルとなったイギリスの電話相談機関「Antenatal Results and Choices(ARC)」での研修報告、…
もっと見る代表挨拶 みなさまこんにちは。NPO法人親子の未来を支える会代表の林伸彦です。 この度は、私たちの活動に関心を寄せてくださりありがとうございます。 "出生前検査"をテーマにした活動…
もっと見る3,000円
活動の応援に感謝を込めて以下をお送りします
■ 完成したブックレット(1セット)
■ 感謝を込めたサンクスメール
■ 活動報告メール
■ 活動報告会にご招待
■ 支援者一覧へのお名前掲載(※ 希望者のみ , 特設サイトへの掲載に加え、医療機関へブックレットを送付する際に支援者一覧を同封致します)
5,000円
活動の応援に感謝を込めて以下をお送りします
■ 完成したブックレット(2セット)
■ 感謝を込めたサンクスメール
■ 活動報告メール
■ 活動報告会にご招待
■ 支援者一覧へのお名前掲載(※ 希望者のみ , 特設サイトへの掲載に加え、医療機関へブックレットを送付する際に支援者一覧を同封致します)
3,000円
活動の応援に感謝を込めて以下をお送りします
■ 完成したブックレット(1セット)
■ 感謝を込めたサンクスメール
■ 活動報告メール
■ 活動報告会にご招待
■ 支援者一覧へのお名前掲載(※ 希望者のみ , 特設サイトへの掲載に加え、医療機関へブックレットを送付する際に支援者一覧を同封致します)
5,000円
活動の応援に感謝を込めて以下をお送りします
■ 完成したブックレット(2セット)
■ 感謝を込めたサンクスメール
■ 活動報告メール
■ 活動報告会にご招待
■ 支援者一覧へのお名前掲載(※ 希望者のみ , 特設サイトへの掲載に加え、医療機関へブックレットを送付する際に支援者一覧を同封致します)
#地域文化