
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 129人
- 募集終了日
- 2020年4月28日
終了報告を読む

東急デハ3455 戦前に製造された貴重な車両を未来に残したい!

#医療・福祉
- 現在
- 1,915,000円
- 寄付者
- 135人
- 残り
- 48日

大刀洗飛行場の足跡を残す、掩体壕を未来へ!筑前町立大刀洗平和記念館

#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 寄付者
- 307人
- 残り
- 2日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
#スポーツ
- 総計
- 152人

夢はキャリアグランドスラム!福井誠ノ介くんの夢を応援しよう!!

#子ども・教育
- 総計
- 1人

全国大会優勝を目指して‼(広島大学体育会サッカー部)

#子ども・教育
- 現在
- 350,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 31日

【2年連続チア世界大会出場】私達が叶えたい夢

#スポーツ
- 現在
- 98,000円
- 支援者
- 10人
- 残り
- 42日

30年続く店が火事に。酒と肴を楽しむ店をより良い環境で復活させたい

#地域文化
- 現在
- 3,227,000円
- 支援者
- 200人
- 残り
- 2日
プロジェクト本文
終了報告を読む
<第一目標達成のお礼とネクストゴールについて>
名大アメフト部を応援してくださっている皆様、日頃より温かなご支援・ご声援をいただき誠にありがとうございます!
先日4月6日(月)をもちまして、本プロジェクトは目標100万円を達成することができました。
ご寄附及び応援コメント、新着ページ応援メッセージ集など様々なご協力をいただいたおかげです。改めて、心より御礼申し上げます。
幸いなことに、まだ寄附募集期間が残っていますので、ネクストゴール130万円を設定させていただきます。
ネクストゴール金額:130万円
資金使途:部室環境整備、スタッフ仕事制度向上
★加湿器(環境整備ウイルス対策用):3万円×3台分
★各部門の作業精度向上費(以下参照)
ネクストゴールを達成することで、「スタッフの活動環境の質向上」を行うことができます。
チームの根底を担うスタッフ組織の環境整備は、チーム強化に直結し、『東海圧倒』へのステップアップにつながります!
今まさに新型コロナ感染症が蔓延しており、活動再開後も衛生面での活動環境整備を行うべく、すべての部室に空気洗浄機付き加湿器を設置したいと考えています。
それに加え、スタッフの作業の精度向上に充てるべく、各部門への活動補助金として配分します。
募集終了日まで走り抜けますので、最後まで皆様の温かいご寄附をよろしくお願いいたします!
名古屋大学アメフト部GRAMPUS
2020年4月14日(火)追記
昨年度東海リーグ4位。
悔しさを糧に、「東海王者奪還」を目指す。
ページをご覧いただきありがとうございます。名古屋大学アメリカンフットボール部GRAMPUSです。
GRAMPUSは創部45年を迎えるチームで、OBOG、父母後援会、大学や地域の方々など多くのサポーターの皆様に支えられながら、学生主体でチーム運営を行っています。
2017年にGRAMPUS史上初の東海地区全勝優勝を果たし、全国大会にコマを進めましたが、関西2位との試合に敗退。関西との大きな差を感じました。
2018年には第一回クラウドファンディングを行い、たくさんの方々のご支援のおかげでとても充実した練習環境を整えることができました。しかし、2018シーズンは東海地区2位、2019シーズンはここ数年で異例の東海地区4位まで順位を落としてしまいました。
現在は部員68人で、チームスローガン「ReMake」の元、2020シーズン秋の東海地区予選で優勝し「東海王者奪還」を果たすべく、日々練習に励んでいます。
目標を果たすべく、より一層練習環境を整え、また皆様とより一層団結して闘いたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました。
前年の屈辱を乗り越え、「東海王者奪還」そして悲願の「打倒関西」を果たすため、ぜひ皆様のご寄附ご協力をお願いいたします!
東海リーグ常勝校に。
関西への挑戦を見据えて。
現在、東海学生リーグは1部6チーム、2部10チームで編成されており、GRAMPUSは1部に所属しています。東海1部リーグで優勝すると、東海地区代表として全国大会に出場することができます。
2017年、GRAMPUSは東海1部リーグを全勝優勝し、東海地区代表として全国大会に出場しました。九州地区代表との試合に勝利し、迎えた関西2位との試合、圧倒的なフィジカル・戦術の差を見せつけられ敗退しました。
前年の悔しさを晴らすべくチーム一丸となり練習に取り組んできましたが、2018シーズンは東海地区2位、2019シーズンには東海地区4位で敗退し、全国大会に出場することすら叶いませんでした。
年々弱体化するチームの現状を打破しなければ。2年連続掲げた目標「打倒関西」を達成することは、夢のまた夢になってしまう…
チームを根本から見直し、東海リーグでの勝利を確実につかんでいく。この思いから、「東海圧倒」という目標を掲げました。
「打倒関西」の野望は持ちつつ、まずは東海代表として全国大会へコマを進めること。野望への土台に立つことを目指しています。
この目標を達成するために必要なのが、フィジカルアップのためのトレーニング器具、戦術アップのための櫓、全国レベルの強豪校から知識を得るための補助費用です。
昨年一昨年敗退した原因として、選手の「怪我」が挙げられます。シーズン中も多くのメンバーが怪我に苦しめられ、思うように実力を発揮できませんでした。怪我を防ぐには強力な体づくり(フィジカル強化)が必要であり、それが東海リーグ王者奪還の鍵となります。
フィジカル強化徹底。
私立大学との資金面のハンデをなくしたい。
2018年に行ったクラウドファンディングでは、皆様からいただいたご寄附で、トレーニング器具の購入や夏合宿の費用負担を減らすことができました。
身体を作るための費用や夏合宿の費用は現役に重くのしかかっており、今年もこの資金繰りに悪戦苦闘しています。
もちろん、費用面だけが解決すれば勝てるということではないことはわかっております。日々の練習の一つ一つのこだわり、効率性を高めていく工夫や努力などはもちろん、当たり負けしない身体作り、試合本番でパフォーマンスを発揮できるかどうかなど、取り組むべき課題は山積みです。
継続的に結果を出していくためには、単年ではなく継続的にこれらの課題を解決していく必要があると思います。
2017年の全国大会での敗北、そして2018・2019シーズンの地区予選敗退という結果を受けて、これら全てを100%やり遂げることが必要であることを実感しました。そして代々の先輩方の姿から、何事にも全てを尽くす姿勢を受け継いできました。
そして何より、自分たちだけで戦うのではなく、OBOG、父母後援会の皆様をはじめとしたGRAMPUSサポーターの皆様とともに、一緒に戦っていく大切さを感じました。
これらができてこそ、部として一丸となった「継続的な強さ」に繋がると思っています。
そのため、クラウドファンディングを通じて私たちGRAMPUSの一員となっていただき、共に戦っていただきたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました。
「勝利」の恩返しで。
3年前の秋に見た全国大会の景色をもう一度。
今回皆様からいただいた寄附金は、トレーニング器具購入費、櫓の購入費など、GRAMPUSの強化のための費用として大切に使用させていただきます。
このプロジェクトを通じて皆様からいただく応援のお言葉を、練習や試合の活力に変え、勝利を掴みとります。そして、2020シーズンは必ず東海王者を奪還し、打倒関西を成し遂げる土台に乗ります。
皆様の熱い思いを、ぜひ私たちに託してください!私たちと一緒に戦ってください!
東海リーグ王者奪還、2年前にみた全国大会をもう一度、そして、勝利の喜びを分かち合いましょう!
ぜひ皆様のご寄附を部員一同よりお願い申し上げます。
================
*お名前掲載のギフトに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
税制の控除につきまして
名古屋大学へのご寄附については、税制上の優遇措置が受けられます。
※PDFを開けない方は、Adobeのヘルプページ(外部リンク)をご参照ください。
- 個人の皆様-
■所得税(所得控除)
寄附金額が年間2,000円を超える分について、所得控除を受けることができます。
寄附金額 - 2,000円 = 所得控除額
(控除対象となる寄附金の上限額は、当該年分の総所得金額の40%です)
■住民税
本学を「寄附金税額控除対象法人等」として指定している都道府県・市区町村にお住まいの寄附者の皆様は、所得控除に加えて、翌年の個人住民税が軽減されます。控除対象の地方自治体については、愛知県内の条例指定状況(外部リンク PDF)よりご確認ください。
(寄附金額 - 2,000円) × 4~10% = 住民税控除額
(控除対象となる寄附金の上限額は、当該年分の総所得金額の30%です)
※上記の計算式の4~10%について
・都道府県が指定した寄附金は4%
・市区町村が指定した寄附金は6%
(都道府県と市区町村双方が指定した寄附金の場合は10%)
- 法人様-
寄附金の全額を損金算入することができます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
名古屋大学GRAMPUSは東海アメリカンフットボール連盟1部リーグに所属し、学生主体でチームを組織、運営しているチームです。 現在は新2回生から4回生まで選手39人、スタッフ28人で週5日、名古屋大学山の上グラウンドで練習に励んでいます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
3,000円

気軽に応援コース〈3,000円寄附コース〉
■寄附受領証明書
■部員から感謝を込めたお礼の手紙をお送りいたします
■活動報告メールマガジンを定期的にお送りいたします
■GRAMPUS公式HPに支援者様としてお名前を掲載いたします(希望者のみ)
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります
※寄附時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 寄付者
- 63人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
10,000円

陰ながら応援コース〈1万円寄附コース〉
■現役部員感謝メッセージ動画をお送りいたします
■寄附受領証明書
■部員から感謝を込めたお礼の手紙をお送りいたします
■活動報告メールマガジンを定期的にお送りいたします
■HPに支援者さまとしてお名前を掲載いたします(希望者のみ)
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります
※寄附時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 寄付者
- 51人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
30,000円

奮発応援コース〈3万円寄附コース〉
■GRAMPUS試合写真プチアルバムをお送りいたします
■現役部員感謝メッセージ動画をお送りいたします
■寄附受領証明書
■部員から感謝を込めたお礼の手紙をお送りいたします
■活動報告メールマガジンを定期的にお送りいたします
■HPに支援者さまとしてお名前を掲載いたします(希望者のみ)
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります
※寄附時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 寄付者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
50,000円

太っ腹応援コース〈5万円寄附コース〉
■GRAMPUSファンミーティングにご招待(希望者のみ)orオリジナルクッションをプレゼントいたします
※ご希望のコースおよび日程・送付方法等詳細は後日ご相談となります。
■GRAMPUS試合写真プチアルバムをお送りいたします
■現役部員感謝メッセージ動画をお送りいたします
■寄附受領証明書
■部員から感謝を込めたお礼の手紙をお送りいたします
■活動報告メールマガジンを定期的にお送りいたします
■HPに支援者さまとしてお名前を掲載いたします(希望者のみ)
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります
※寄附時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 寄付者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
100,000円

スペシャル応援コース〈10万円寄附コース〉
■GRAMPUSファンミーティングにご招待(希望者のみ)orオリジナルクッションをプレゼントいたします
※ご希望のコースおよび日程・送付方法等詳細は後日ご相談となります。
■GRAMPUS試合写真プチアルバムをお送りいたします
■現役部員感謝メッセージ動画をお送りいたします
■寄附受領証明書
■部員から感謝を込めたお礼の手紙をお送りいたします
■活動報告メールマガジンを定期的にお送りいたします
■HPに支援者さまとしてお名前を掲載いたします(希望者のみ)
※寄附金領収書のお名前は、ギフト送付先にご登録いただいたお名前となります
※寄附時に必ずご希望のお名前をご記入ください。記載を希望しない方は、「なし」とご回答ください。また特定の人物を揶揄するお名前や公序良俗に反するお名前は掲載をお断りする事が御座います、ご注意ください。
- 寄付者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
プロフィール
名古屋大学GRAMPUSは東海アメリカンフットボール連盟1部リーグに所属し、学生主体でチームを組織、運営しているチームです。 現在は新2回生から4回生まで選手39人、スタッフ28人で週5日、名古屋大学山の上グラウンドで練習に励んでいます。