カフル・ノボル病院 閉鎖のお知らせ
2020年2月26日 ご支援いただいた皆様へ、 本日は残念なお知らせをしなくてはなりません。日本での報道は少ないと存じますが、シリア北西部では昨年12月以降、攻撃が大変激しくなって…
もっと見る
支援総額
目標金額 750,000円
2020年2月26日 ご支援いただいた皆様へ、 本日は残念なお知らせをしなくてはなりません。日本での報道は少ないと存じますが、シリア北西部では昨年12月以降、攻撃が大変激しくなって…
もっと見るご支援をいただきました皆様、ありがとうございました。 治安の悪化から事業に遅れが生じ、また、当団体のレディーフォーアカウント不調からご報告が遅れましたことをお詫び申し上げます。 2…
もっと見る皆様からのご支援、ありがとうございました。 ご提供いただいた資金と他財団からの資金を合わせて、換気システム導入のための調達を開始致しました。団体の調達規則に添い、2件の業者入札公示…
もっと見るご支援いただいた皆様のおかげで無事達成することができました。 ありがとうございました。また、勇気づけられる応援メッセージもありがとうございました。 シリア紛争は東日本大震災が起きた…
もっと見るあと2日となりました! 昨日紹介したユニセフ動画のリンクはこちらです。Sajaは片足をなくしましたが、松葉杖を使いながらサッカーをしている時が一番楽しいと話します。片足でバック宙を…
もっと見る11月に始めた今回のファンド・レイジング・キャンペーンも残り4日となりました。 当初の75万円の目標を達成でき、第2目標の100万円まであと14万円となりました。 これも一重に暖か…
もっと見る12月3日は国際障害者デーです。 日本を含め100以上の国と地域が批准する「障害者の権利に関する条約」(The Conventions of the rights of the p…
もっと見る12月3日は国際障害者の日。 シリアでは適切な医療を受けられなかったり、爆撃に巻き込まれたために障害を負ってしまった方々が数多く発生しています。こちらの兄弟は2人とも片足を切断する…
もっと見る現地の医師から報告がありました。 「病院のスタッフや患者を守る取り組みを始めたのは2014年からです。この頃から医療機関を狙った攻撃が相次ぐようになりました。当初は壁の強化や土嚢を…
もっと見る明日の「おはよう日本」にHIHSが登場します。前回の放送分に加えて、新しい情報をご紹介できる予定です。 週末の朝ですが、ぜひご覧ください!
もっと見る先日の放送を見逃した方、オンラインにてご覧いただけます! パラリンピック選手の大西瞳さん、義足エンジニアの遠藤謙さんとの会談の様子、じっくりと紹介していただけました。 シリアでは…
もっと見る本日午後10時から放送されるNHK「国際報道」(BS1)にHand in Hand for Syria(HIH)の共同設立者ファディと田邑恵子が出演します。 ぜひお時間ある方(…
もっと見る田邑恵子です。ファディと日本訪問中、パラリンピアンの #大西瞳 さん、義足エンジニアの #遠藤謙 さんにお会いしました。大西さんは、NHK・Eテレの障害者のための情報バラエティー番…
もっと見る田邑恵子です。開発と復興支援の仕事に携わるようになって18年目ですが、Hand in Hand for Syria(HIH)との仕事はとても新鮮です。設立者2人はビジネス界での経…
もっと見る少し分かり辛い写真ですが、これは「地下病院」と地上の病院をつなぐ階段です。ここに、一定額以上のご支援をいただいた方で、希望される方のお名前入りのプレートを飾る予定です。 今回、レデ…
もっと見るhttps://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=380987&comment_sub_id=0&cat…
もっと見る田邑恵子です。 日本ではシリアに関する報道が本当に少なくなってきました。でも、情報が少ない=存在しないということではありません。病院、医療スタッフ、患者さんへの危険は今も迫って…
もっと見る3,000円
□HIHの活動報告をメールにてお送りします。
10,000円

□HIHの活動報告をメールにてお送りします
□現地シリアのスタッフからの写真入りサンクスメールをお送りします。
□メールで送っていただいたメッセージや写真を地下病院に3カ月に渡って掲示します。
3,000円
□HIHの活動報告をメールにてお送りします。
10,000円

□HIHの活動報告をメールにてお送りします
□現地シリアのスタッフからの写真入りサンクスメールをお送りします。
□メールで送っていただいたメッセージや写真を地下病院に3カ月に渡って掲示します。






