
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 225人
- 募集終了日
- 2023年9月15日

岩手平泉 中尊寺|時を越え、歴史を心に刻む。表門の修復にご支援を。

#地域文化
- 現在
- 3,271,000円
- 支援者
- 178人
- 残り
- 36日

真の復興は間近!奇跡の美酒、世界流通に向けてあと一押しのご支援を。

#地域文化
- 現在
- 5,275,000円
- 寄付者
- 210人
- 残り
- 6日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!

#スポーツ
- 総計
- 143人

一橋大学ア式蹴球部と共に

#地域文化
- 総計
- 20人

国境を越えて繋がるよさこいへの想い ~よっしゃ虎威2025の挑戦~

#国際協力
- 現在
- 151,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 41日

14年ぶりの全国大会!仙台から福岡へ!!小学生ドッジボールチーム

#子ども・教育
- 現在
- 59,000円
- 支援者
- 13人
- 残り
- 6日

東京から福岡まで徒歩旅をしたい!

#スポーツ
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
【ファーストゴール達成のお礼とネクストゴールについて】
おかげさまで、驚くほどの短期間でファーストゴールの300万円を達成することができました!本当にありがとうございます!
・期間:8/4(金)〜8/19(土)
・支援者様人数:170人
恥ずかしながら、こうして形になって初めて、自分がこれほど多くの方に応援していただいていることに気付きました。
加えて、幸運なことにこの度、大学の奨学金受給が決定しました!競争率は非常に高いはずなのでダメ元で申請していましたが、こんなことが起きるのか!と、非常に驚くと共に、応援してくださるみなさんと掴んだ奇跡に感謝しています。世界的な教育・研究機関にこれまでの実績を評価してもらい、これからの活躍を期待されているのであれば、本当に光栄なことです。
授業料が減額となり、現実的には400万円の達成で想定している生活は安心できる見込みとなりましたが、設定としてはネクストゴール:500万円といたします。
ネクストゴール達成によるメインの資金使徒は以下の通りです。(詳しくは「みなさまからの応援で実現できること」および「プロジェクトの内容」をご参照ください。)
・ボート部活動費およびYouTube活動費:約114万円
ボート部活動に必要な個人負担費用や、YouTube活動のための機材購入(4Kカメラ等)、その他、時間を捻出するための生活費用として使用させていただきます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合でも、自己資金およびご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、上記活動を実施させていただく予定でおりますが、さらに多くのご支援をいただけますと幸いです。
自分は海外生活しないから、代わりに託すよ!
安心できる見込みとはいえ、佐々野を応援するよ!
そうは言っても、卒業後に無一文になっても困るよ?
と思っていただける方、変わらず応援いただけますと幸いです。
【イギリス大学院留学をご支援ください】
みなさん、こんにちは!佐々野大輝(ささのひろき)です。
このページを開いてくださり、ありがとうございます。
私は高校・大学・社会人とボート競技をコックス(舵取り)として16シーズン継続してきました。所属していた実業団チームでは、オリンピック出場は叶いませんでしたが、チームメイトやスタッフに恵まれ、全日本選手権の連覇記録と、戸田コースレコード(日本最高タイム)を更新し、NHK「スポーツヒューマン」でも特集していただきました。
この度、9年勤めた実業団を退職し、ボートの本場イギリスで学問と競技のレベルアップのためエディンバラ大学大学院に進学します。
私の夢は変わらず、JAPANエイトでオリンピックに出場することです。
今となっては、一丁前に夢やビジョンを語り、行動できるようになったのですが、私は走ってもダメ、跳んでもダメ、おまけに身体は小さく、運動はまるでダメな少年時代を過ごし、臆病さと劣等感だけが成長しました。
高校で出会ったボートが人生を変えてくれました。ボートを始めたばかりの高校時代、大学時代の私を見て、全日本チャンピオンや日本代表になり、退職して海外に飛び出すことを想像できた人はいないでしょう。
幼い頃、親によく言われました。「大輝はいつもやる前から、できん、無理っち言う。」
周囲の友人たちが簡単にできることもできない私は、自分には何もできないと思って生きてきました。できない自分を克服するために必死で努力してきましたが、出発点は変わらず、「できない・ダメな自分」でした。
大人になり、それは自ら作った幻想であると教育を通して知り、これまでの自分の思い込み・幻想・限界を自ら破壊し続けてきました。これが私の実業団選手としてのキャリアの後半にあたります。
今も、自分ひとりでは不可能なことがたくさんあるように思います。ただ、情熱を持って挑む人が集まれば、可能になることも多いと思います。
オリンピックへの挑戦を通して、社会を変えたい。
大人が、夢に向かって挑戦している社会
子どもたちが、希望を持っている未来
すべての人が、才能を発揮し、充実感にあふれた世界
それって、本当に無理なんでしょうか?
それって、本当にやってはいけないことなんでしょうか?
それって、本当に幸せなんでしょうか?
私は、何か唯一絶対の答えや見本ではなく、余白や問いでありたいと思っています。
確信を持てる材料が揃ったから、恐怖が払拭できたから一歩踏み出すのではないと思います。
恐怖を持ちながら、むしろ誰よりも感じながら挑むことが、勇気です。
少し無謀で、少しおバカな若者が、不器用ながら懸命に前進していく
そんな挑戦に、ぜひあなたの力をお貸しください!
▼佐々野大輝 略歴
🔹福岡県北九州市出身
🔹福岡県立東筑高等学校卒業(2010)
🔹東北大学教育学部卒業(2014)
🔹実業団で全日本選手権5連覇(2016-2020)
🔹アジア大会およびアジア選手権銀メダル(2014、2016、2019)
🔹日本スポーツ賞受賞(2017)
🔹戸田コースレコード(エイト日本最高タイム)更新(2019)
🔹NHK「スポーツヒューマン」特集(2021)
▼出願・退職・合格
2022年11月に大学院に出願、12月に前職を退職し、退職後の2023年3月に合格通知を受け取り、2023年5月に英語スコアを達成、無条件合格を取得しました。
すべて不合格になれば、また仮に合格しても英語基準を達成しなければただの無職になるという、退路を絶った挑戦をしていました。英語の勉強に毎日独りで向かうのは人生で一番苦しい日々でしたが、同時に、学生・実業団選手時代にはたくさんの方に応援していただき、チームで目標に向かうことができた環境を改めて実感し、感謝しています。
▼🇬🇧留学・進学先
🏴エディンバラ大学大学院
🎓修士課程:パフォーマンス心理学
【留学の目的】
以下の2つを通して、将来さらに社会に貢献する人材に成長することです。
①ボートに関して
本場トップレベルでの競技活動に加え、スポーツを文化として捉え発展・継続させる文化に触れること
②学問に関して
これまでの競技活動で培ってきた知識とスキルを更に発展させること
【進学先選定理由】
主に以下の2つです。
①高い競技レベル
イギリスには、7つの強化指定クラブが存在します。大学クラブが5つ、地域クラブが2つです。
エディンバラ大学ボート部はそのうちの1つで、オリンピック金メダリストを含むイギリス代表選手を輩出しています。
②興味関心の高い学問領域
パフォーマンス、チームビルディング、コーチング
これらの領域で理論と実践の両面から、知識とスキルを発展させます。
以上の観点から、ロンドン大学とエディンバラ大学に出願先を絞り、最終的に合格をもらえたエディンバラ大学に進学することに決定しました。
▼みなさまからの応援で実現できること
みなさまに、留学資金のご支援をお願いしたいです。
理由は主に2つとなります。
①留学の実現
為替変動(円安、ポンド高騰)および、現地物価の高騰により、留学資金が不足しております。
※合格通知を受け取った2023年3月は1ポンド=160円前後で、2023年7月31日現在、182.6円となっています。
②YouTube活動
現地生活のYouTube配信も実現させたいと考えています。これまでに行ってきたレース中音声の公開は、上手くいった時も、そうでなかった時も、ただ公開してきたものです。戦術やスキルの公開には多少なりとも選手およびチームとしてのリスクがあり、個人としても恥ずかしさを伴うものでしたが、多くのコメント、反響をいただき驚くとともに、ボート界全体に影響を与えられたことを大変嬉しく思っています。
現地では、主に3つのコンテンツをお届けできると想定しています。
・イギリスボート事情
・海外大学院生活の実態
・学問内容と実際に生活・仕事・スポーツに役立つTips
守秘義務や著作権の範囲等、配慮しなければならない程度は分からないこともありますが、できる限り現地での生の情報をみなさんにお届けできればと考えています。グッドボタン・チャンネル登録でぜひ応援ください!
海外大学院は、寝る間も惜しんで勉学に取り組み、多くの人は余暇の時間は無いという噂です。クラブ活動にも本気で打ち込むことから、多忙な生活が予想されます。
学問とボート競技に集中しながらYouTube配信に割く時間を捻出するためにも、例えば、ランチをテイクアウトするなど、お金で解決できることにはできる限り投資したいというのが、ご支援いただきたい理由です。
▼プロジェクトの内容
本プロジェクトでは、上記の目的に沿って、ファーストゴールとネクストゴールを設定させていただきます。
ぜひ、この挑戦をご支援ください!
■ファーストゴール:300万円
①ポンド円為替変動補填:約230万円
・授業料/渡航諸経費:約150万円
・留学中の滞在費/食費等生活費:約80万円
②クラウドファンディングにかかる手数料/消費税:396,000円
③クラウドファンディングPR等経費/日本国所得税徴収額等:約30万円
■ネクストゴール:500万円
①ポンド円為替変動補填:約230万円
・授業料/渡航諸経費:約150万円
・留学中の滞在費/食費等生活費:約80万円
②ボート部活動費およびYouTube活動費:約114万円
③クラウドファンディングにかかる手数料/消費税:660,000円
④クラウドファンディングPR等経費/日本国所得税徴収額等:約90万円
※2023年8月21日追記
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合でも、自己資金およびご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、実施させていただく予定でおりますが、さらに多くのご支援をいただけますと幸いです。
※ともに、当初計画1ポンド:160円 → 210円を想定しています。
※クラウドファンディングが成立した場合、重度の疾病や外傷等、やむを得ない場合を除き、留学・入学し、一定期間通学します。
※重度の疾病や外傷等、また紛争や疫病の流行等の理由で留学が延期になった場合は、延期して留学する際に使用させていただきます。
※やむを得ず入学しなかった場合は、返金いたします。
▼応援メッセージ(NTT東日本漕艇部前監督:林邦之氏)
佐々野大輝さんが、イギリスのエディンバラ大学大学院に進学し、パフォーマンス心理学修士課程で学びながら、コックスとしてローイングを続けることを選択しました。これまで所属していたNTT東日本漕艇部を退部し、会社も退職しています。日本のローイング選手として初めての挑戦を、ひとりのボートマンとして、こころから応援したいと思います。
佐々野さんは日本一のコックスです。その理由は、全日本選手権エイト五連覇を成し遂げ(注1)、また、2019年には5分38秒20の戸田コースレコード(日本最高タイム)を記録しました(注2)。さらに、過去10年間の全日本選手権エイト決勝で、2位に7秒53と最も差をつけて勝ったのは、2020年に佐々野さんがコックスをしたエイトです(注3)。
今年、荒川龍太選手がワールドローイングカップIIのシングルスカルにおいて、日本人として初めて銅メダルをとったこと(注4)は、とても喜ばしいことです。このように、漕手は、男女を問わず、軽量級オープンを問わず、実力がある選手は世界で戦う道が開けます。一方、コックスは、日本ローイング協会が、エイトを世界に派遣することを決めないと、選考も行われません。日本協会は、2024パリオリンピックにエイトを派遣することは無いようです。
こういう状況で、コックスとして世界で戦うには、自ら海外に行くしかない、そう、佐々野さんは思ったのでしょう。将来の自分のキャリアを考えて、専門性を身に着けながら、コックスとしての能力を向上させる。それを両立させるために、佐々野さんはイギリスの大学院進学を選びました。イギリスの海外留学には、IELTS(アイエルツ:話す、聞く、読む、書く、の4セクションのテスト)という英語能力試験のスコアが、各大学が設定した基準を超えなければ入学を許可されません。佐々野さんは、退職して退路を断ち、猛勉強して、エディンバラ大学大学院パフォーマンス心理学修士課程に求められる、各セクション6.0、総合6.5(注5)をクリアしました。これはエルゴスコアで言えば、6分15秒を切るようなものでしょう。
日本一のコックスの佐々野さんが、海外でローイングの経験を積むことは、とても意味があることです。2019年6月の海の森水上競技場完成記念レガッタで、刈屋富士雄さんが提唱した「オリンピックのエイトでメダルを取ろう」を実現するためには、個々の選手の実力向上が欠かせません。漕手は日本協会が派遣してくれる。コックスはどうするのか。今回、自ら、そこに飛び込もうとしている佐々野さんを応援することが、日本のローイングの未来を切り開くひとつの道になるのではないかと思っています。この挑戦を一人でも多くの人に知っていただき、クラウドファンディングという金銭的な応援の輪を広げていただければと思います。
(注1)
全日本選手権エイトのコックスの連覇記録、五連覇:佐々野大輝(2016~2020年)、三連覇:林秀一(1990~1992年)、二連覇:村上敏博(1985~1986年)、林秀一(1998~1999年)、大村光輝(2000~2001年)、松本昌幸(2003~2004年)、中坂誠(2005~2006年)、立野勝輝(2021~2022年)
(注2)
https://www.jara.or.jp/report/2019/2019interCollege.html
(注3)
https://www.jara.or.jp/race/current/
(注4)
https://worldrowing.com/2023/07/14/july-2023-ryuta-arakawa/
(注5)
2023年8月、林邦之氏作成
参照元:https://au-ryugaku.com/comparison-table/
▼ご留意事項
「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトの支援獲得のPRのために、佐々野個人のSNSで利用させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 佐々野大輝
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
私、佐々野大輝がエディンバラ大学大学院に留学し、パフォーマンス心理学修士課程において研究、およびボート部でコックスとして活動します。 【資金使途】 ■ファーストゴール:300万円 ①ポンド円為替変動補填:約230万円(授業料/渡航諸経費:約150万円・留学中の滞在費/食費等生活費:約80万円)②クラウドファンディングにかかる手数料/消費税:396,000円③経費/税徴収額:約30万円 ■ネクストゴール:500万円 ①ポンド円為替変動補填:約230万円(授業料/渡航諸経費:約150万円・留学中の滞在費/食費等生活費:約80万円)②ボート部活動費およびYouTube活動費:約114万円③クラウドファンディングにかかる手数料/消費税:660,000円④経費/税徴収額:約90万円 ※ともに、当初計画1ポンド:160円 → 210円を想定しています。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 留学ビザは2023年8月15日までに取得予定です。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金で賄います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ささのひろきです。 奇跡と感動を創りたい。 これからも冒険・挑戦・貢献します!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
全力応援!お礼のメール①
ありがとうございます!
感謝のメールをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料
全力応援!お礼のメール②
ありがとうございます!
感謝のメールをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料
全力応援!お礼のメール①
ありがとうございます!
感謝のメールをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料
全力応援!お礼のメール②
ありがとうございます!
感謝のメールをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
プロフィール
ささのひろきです。 奇跡と感動を創りたい。 これからも冒険・挑戦・貢献します!