
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 166人
- 募集終了日
- 2018年10月31日

困難を抱える女性に元気を。学び/遊び/作り場建設|かにた婦人の村

#医療・福祉
- 現在
- 12,265,000円
- 寄付者
- 214人
- 残り
- 18日

ドッグレスキューハグサポーター『桜を咲かせ隊』募集中!

#動物
- 総計
- 50人

不幸な命ゼロを目指して!しっぽ村サポーター募集中
#フード
- 総計
- 49人

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
#動物
- 総計
- 104人

【難聴にならない未来を】第3の聴覚を活用したCCイヤホンを広めたい

#子ども・教育
- 現在
- 1,246,000円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 42日

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!

#子ども・教育
- 総計
- 43人

障がい者アート「表現する仕事」を支えてくださるサポーターを募集!

#音楽
- 総計
- 1人
プロジェクト本文
はじめまして。手話シンガーの安藤一成(あんどうかずなり)と申します。
僕は鹿児島で生まれ大阪で育ち、聴覚障害者の母を持つコーダ(聞こえない親を持つ聴者)です。生まれつき全く耳が聞こえない母ですが、母ひとりで僕を育ててくれました。
幼い時より、母の耳として色んな音を教えていた僕ですが、中学生の反抗期をきっかけに母から離れることが多くなります。そんな時、僕に迷惑をかけないようにと、母は「聴導犬」と暮らすことになりました。

「聞こえてないの?」
「無視してるの?」
「どう対応したらいいの?」
障害者であることが外見では分からず、気遣いされにくい聴覚障害ですが、母は「聴導犬」と書かれたケープを身に着けた聴導犬と一緒になってから、聞こえないことで周りに気を使うようなことも無くなり、以前より明るくなりました。
しかし、聴導犬はおろか、補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)のことを知らない人が少なくありません。
社会にはなかなか聴導犬が浸透していないことで、「犬はダメ!」とよく言われます。いろんな施設で「ペットはダメ」というマークをよく見かけるため、世間では「犬はダメ」というイメージが強く、飲食店の3つのうち2つは必ず拒否されます。
そうした社会に笑顔で立ち向かう母の姿を見る度に心をへし折られそうになりながらも、初代聴導犬のレオンとの日々を見守ってきました。

幼い頃、いつも僕の口の形を読み取っていた母。しかし、保育園にママチャリで迎えに来てくれた時は、僕が後ろに乗るので口の形が見えませんでした。
保育園であったことを話せない代わりに、母の背中を見ながら「歌を唄うこと」が日課になっていた僕に、「ありがとう、どんな歌かわからないけどすごい伝わったよ」と言ってくれた母の言葉が今に繋がっています。
「聞こえる人にも聞こえない人にも歌を届けられる歌手になりたい!」と……
「補助犬のことを一人でも多くの人に知ってもらいたい」
日に日に強くなるその思いを、作曲作詞へと温めてきました。今回、手話シンガーとして補助犬の啓蒙活動を継続して行うべく、「ほじょ犬って知ってる?」という歌をCDとDVDにして届けます。

小学生の時に母と行ったオーストラリアでした。
聴導犬はインターフォン、赤ちゃんの泣き声、自動車の警笛、火災報知器や非常ベルの警報音……といった必要な音などを覚え、ユーザーを支えます。その聴導犬として母を支えたのが初代聴導犬の「レオン」でした。
レオンは生後3か月で捨てられた保護犬から聴導犬として母を支え、聴導犬啓蒙の講演を108数も遂げるなど8年間活動しました。しかし、高齢ということもあり、昨年12月に引退。今はペットとして母の家で過ごしています。

*カメラマン 山崎祐介氏撮影

*カメラマン 山崎祐介氏撮影
そして、2018年3月9日にレオンの引退パーティセレモニーにて披露したのが、今回CD・DVDとして制作する「ほじょ犬って知ってる?」と「Behappy!」という歌です。
手話シンガーとして、この歌と共に今年の1月から覚えたばかりの手話を用いて北海道から鹿児島まで、支えてくださる皆さまと共に補助犬の啓蒙活動を行ってきました。
「CDがあったら昼休みにこの歌を流したい」
「手話サークルでみんなと歌いながら手話を覚えたい」
「補助犬のイベントでこの歌を流したい」
本当にたくさんの方からリクエストをいただきましたが、資金が足りずに実行することができずにいました。しかし、今回皆さまにご支援いただくことで、耳の聞こえない人には手話と字幕で分かるようにDVDにして届け、CDであれば一人でも多くの人に聴いてもらう機会を作ります。
「あとは頼んだよ」と、レオンからバトンタッチを受けたのは黒のラブラドール聴導犬のアーミ。
聴導犬の役目を終えたレオンに恩返しの歌として、聴導犬アーミと共に僕は歌い続けたいと思っています。ひとりでも多くの人に「ほじょ犬って知ってる?」を広めることが僕の使命です。

そして今回、「ほじょ犬って知ってる?」「Behappy!」の編曲に関わってくださるのは、僕が小学3年生の時に通ったCATミュージカルカレッジ専門学校の恩師である篠原良知氏、手話歌の監修は森本行雄氏。映像は多くの番組と関わりを持つ株式会社インサイドムービーズにお願いすることになりました。ジャケットのデザインはイラストレーターでもある母に描いてもらいます。

これは、僕だけではなくみんなで作り上げる歌です。
歌というものは聴くことで、人の記憶に残ります。
補助犬にとっては凸凹の道だった日本。この道を歌の力で、滑らかな道にしたいです。全国の補助犬のためにも、温かく優しい社会になれますようにと願いを込めて、皆さまに届けます。
「ほじょ犬って知ってる?」と共に収録される「Behappy!」は、聞こえる人と聞こえない人をつなげたいという思いを込めて作った歌です。聞こえない親を持つ人、聞こえない子どもを持つ人、それぞれ目には見えない「壁」があります。聞こえる、聞こえない関係なくみんながひとつになれるようにと心を込めて作りました。この歌も、ひとりでも多くの人に聴いていただき、「壁」のない世界を作り上げたいと思っています。
どうか、補助犬たちとその家族の未来が明るいものとなれるよう、皆さまの温かいご支援をお待ちしております!

公益社団法人日本聴導犬推進協会のスタッフらと撮影。
皆さまよりいただいたご支援につきましては、以下の一部として充てさせていただきます。
プロモーション撮影費用:450,000円
レコーディング費用:450,000円
編曲費用:200,000円
手話パフォーマンス監修費用:100,000円
宿泊費用:40,000円
交通費用:60,000円
CD・DVD作成費用:250,000円
広告費用:200,000円
計1,750,000円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1994年鹿児島生まれ。20年間大阪で育つ。小学3年からボーカル&ダンスレッスンに通い始める。大阪芸術大学演奏科ポピュラー音楽ボーカル卒業。現在東京を拠点に手話シンガーとして活動中。2017年12月第一回宝塚市手話言語発表会で手話言語ベストオブ手話歌賞を受賞。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【先行権】補助犬の未来に向けてご支援いただいたあなたにいち早くCDをお届け
□お礼の手紙
□完成したCD(安藤一成のサイン入り)
収録曲:「ほじょ犬って知ってる?」「Behappy!」
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
3,000円

【先行権】補助犬の未来に向けてご支援いただいたあなたにいち早くDVDをお届け
□お礼の手紙
□DVD(耳の聞こえない人向け歌詞の字幕と手話歌の映像+安藤一成のサイン入り)
収録曲:「ほじょ犬って知ってる?」「Behappy!」
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
3,000円

【先行権】補助犬の未来に向けてご支援いただいたあなたにいち早くCDをお届け
□お礼の手紙
□完成したCD(安藤一成のサイン入り)
収録曲:「ほじょ犬って知ってる?」「Behappy!」
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
3,000円

【先行権】補助犬の未来に向けてご支援いただいたあなたにいち早くDVDをお届け
□お礼の手紙
□DVD(耳の聞こえない人向け歌詞の字幕と手話歌の映像+安藤一成のサイン入り)
収録曲:「ほじょ犬って知ってる?」「Behappy!」
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
プロフィール
1994年鹿児島生まれ。20年間大阪で育つ。小学3年からボーカル&ダンスレッスンに通い始める。大阪芸術大学演奏科ポピュラー音楽ボーカル卒業。現在東京を拠点に手話シンガーとして活動中。2017年12月第一回宝塚市手話言語発表会で手話言語ベストオブ手話歌賞を受賞。