![香川県観音寺市|歴史ある一夜庵を修繕し、人々が集う憩いの場所へ](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBem1LQ2c9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--34a9a14359d646fbabef837e1f3f194804ddcba6/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRTGdBbWtDbmdFNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--1853a891dd6bcfcfbe4fac5bdcd8ca724ef814f9/p121210-key-visual.png)
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 174人
- 募集終了日
- 2023年10月12日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBOFJSRUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--179e343b2e9b6ce7fafd8931a18974a6ff48a305/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p148200-sub-visual.png)
奈良 常照寺|1300年の歴史をもつ小さな山寺|客殿建設にご支援を
#地域文化
- 現在
- 2,707,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 6日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBOHhPRHc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--a96bde5bb4737887a3b0815f66b65c6e77fd921d/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p147893-sub-visual.jpg)
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
![靖國神社崇敬奉賛会](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/1932956/thumb/34f6383a65892e28e97c2a89c0b854d70fcb4664.png?1700575574)
#地域文化
- 現在
- 40,738,000円
- 支援者
- 1,821人
- 残り
- 13日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBeWdRRUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--a054babca1a37435f500918e99d8dcb3b6b2a4ec/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p150660-sub-visual.png)
元伊勢外宮豊受大神社に落雷。破損した風宮の修繕にご支援を。
![元伊勢外宮豊受大神社](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/2284764/thumb/9d78c415ea04b9d5bdd2dee5e60c16f19e1f26d3.jpg?1736107603)
#地域文化
- 現在
- 3,065,000円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 42日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBNnJuRHc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--8523b8ad135acbdc9bad0638e337e4ba4c91f724/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p150552-sub-visual.png)
二柱神社|創祀1000年記念事業で、心豊かに参拝できる憩いの場へ。
![二柱神社](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/1855508/thumb/9e0faee778be2fb08e4f87132a2b27d6ad6dc3f2.png?1684826380)
#地域文化
- 現在
- 441,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 42日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBN1oyRGc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--c8a834e11abfea873e18182fd202211d9fce713e/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p146996-sub-visual.png)
【第1弾】福井城坤櫓(ひつじさるやぐら)復元プロジェクト
![福井城櫓等復元募金推進委員会](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/2259138/thumb/51d47be298262eef59ef14bd0d0a8ac41862eb00.jpg?1725934770)
#観光
- 現在
- 732,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 14日
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBMEpSRUE9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--e34028322e127cd83965a5db7577648becf73c66/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p147889-sub-visual.png)
春岳院|天下人の右腕 豊臣秀長の菩提寺を未来へ。本堂修繕にご支援を
![春岳院 薮中真弘](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/2270162/thumb/68a847b986ad6fc47569cd3e1bd1c7e3536e81e6.jpeg?1730587654)
#地域文化
- 現在
- 8,061,000円
- 支援者
- 393人
- 残り
- 16時間
![](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBeTRKRHc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--bde35ad3874a5bdf38a94ec6924165c9e68dd0e8/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSndBV2tCenpvS2MyRjJaWEo3QmpvTWNYVmhiR2wwZVdscCIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoidmFyaWF0aW9uIn19--8d668afe939199546b5f9174d1b38a1087ac45e6/p86322-sub-visual.png)
夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
![風テラス](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/1483800/thumb/9fa115fa8cf346a02d84c12a6fbd9a4734a9f2ae.png?1643080533)
#医療・福祉
- 総計
- 177人
プロジェクト本文
終了報告を読む
第一目標達成のお礼とネクストゴールについて
このたびは一夜庵保存会のクラウドファンディングに多大なるご支援をいただき、ありがとうございます。お陰様で10月4日に第一目標金額400万円を達成することができました。心より感謝申し上げます。
一夜庵としては初めてのクラウドファンディングで、正直不安な気持ちもありましたが、改めて皆様のあたたかさと一夜庵の存在の大きさを実感しております。
一夜庵の改修には総額1300万円が必要です。そこで残りの期間、ネクストゴールを600万円と設定し、挑戦を続けさせていただきます。
追加でいただいたご支援も、一夜庵の改修費用に充てさせていただきます。一緒に守り繋いでくださる方々がこんなにたくさんいることに、とても力をいただいております。
どうぞ引き続きあたたかい応援、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
一夜庵保存会一同
俳諧の祖、山崎宗鑑が結んだ庵「一夜庵」。
歴史ある建造物を守り、未来へ繋げるため、
お力をお貸しください。
香川県観音寺市にある興昌寺。その中に佇む「一夜庵」。この庵は、俳諧の祖山崎宗鑑が、室町時代の1528年(享禄元年)に興昌寺の境内に建立したもので、観音寺市の指定史跡にも登録されています。
過去何度か修復は行われてきたものの、ほとんど当時の姿を保っており、日本最古*の俳跡とも言われております。
そんな一夜庵ですが、長年の劣化に伴い、茅葺き屋根の修復と柱の入れ替えが必要な状態に……。
茅自体の入手が難しくなったことに加え、市からの寄付金も減ってしまったことで、一夜庵保存会だけでは修復にかかる費用を賄うことが難しい状況です。
どうにかこの歴史ある一夜庵を良い状態で後世へ繋ぎたい、そんな想いを共にする一夜庵保存会のメンバーで、この度クラウドファンディングの挑戦を決意しました。
そしてこのクラウドファンディングを通じて、一夜庵のことを多くの方に知っていただき、足を運んでいただくきっかけとなればと考えています。
ここまで守り繋いできた一夜庵を修復し、人々が集う新しい拠点にしていくため、どうかお力をお貸しください。よろしくお願い申し上げます。
*出典:https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/335.html
一夜庵保存会一同
一夜庵について
香川県観音寺市にある一夜庵は、俳諧の祖山崎宗鑑が66歳の頃、応仁の乱の戦火を避けるため、連歌を通じて親しかった東福寺の住職梅谷(ばいこく)和尚が帰山していた興昌寺を訪ね、室町時代の1528年(享禄元年)に興昌寺の境内に建立したものです。
![](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/ckeditor_assets/pictures/1119858/content_d19dd37e9da0ee4a9f4869cf4c47296a298351f1.jpeg)
一夜庵の中からの景色と観音寺市の様子 提供@weapon._.sxaxnxd
山崎宗鑑は、ここ一夜庵で晩年まで過ごしたといわれています。その後延宝九年、寛保三年、明治四十二年、大正十一年に修復を加えられましたが、元々の形をよく保った庵です。
山崎宗鑑は「上は立ち 中は日暮らし 下は夜まで 一夜泊まりは下々の下の客」との短冊を掲げ、長居の客を嫌った一方、「下々の下の客こそ上々の上の客」との句も残こしています。一夜を語り明かすに足る客人が来てほしいものだとの宗鑑の思い、もてなしの心が一夜庵の庵名に込められています。
![](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/ckeditor_assets/pictures/1140506/content_90dce4b80f58ee702da1540003115171afbe0487.png)
私たち一夜庵保存会は、昭和58年に一夜庵改修奉賛会として発足し、建物の修繕に関わり、一夜庵保存会という名前で現在に至るまで一夜庵の保存に関する活動を続けています。
![](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/ckeditor_assets/pictures/1140507/content_61d08522545469be81744fa919813345b5f893bb.jpeg)
|山崎宗鑑
近江国栗太郡志那村(後の常盤村、現草津市志那町)に生まれ、佐々木義清の裔で志那弥三郎範重と言い、幼少時より室町幕府9代将軍足利義尚に仕え(近習とも祐筆とも)、一休禅師とも親しくよく連れ立って志那に来たと伝えられている。義尚が鈎の陣で没した(延徳元年、1489年)後世の無常を感じ出家。摂津国尼崎または山城国薪村に隠棲し、その後淀川河畔の山城国(摂津国?)山崎に庵「對月庵」を結び、山崎宗鑑と呼ばれた。現在、大阪府島本町山崎に「宗鑑井戸」「宗鑑旧居跡」が残されている。
大永3年(1523年)ごろ山崎の地を去り、享禄元年(1528年)に讃岐国(香川県観音寺市)の興昌寺に庵「一夜庵」を結びそこで生涯を終えた。「一夜庵」の名は宗鑑が長居の客を厭い一夜以上の宿泊を断ったからといい、建物は修復を重ねながら現地に残されている。
最初連歌師を志し宗祇・宗長等と交わったが、滑稽機智を主眼とし天性の洒落気を持つ宗鑑には貴族的で伝統を重んじる連歌の世界は肌に合わず、より自由な俳諧の世界へと足を踏み入れた。当時俳諧は未だ連歌から完全に独立したものではなく、連歌の余興として扱われていた。保守的な連歌師は宗鑑の作風と俳諧を卑属・滑稽と哂ったが、宗鑑は「かしましや 此の里過ぎよ 時鳥 都のうつけ 如何に聞くらむ」と逆に哄笑し、より民衆的な色彩の中に自己の行く道を見出し、座興として捨てられていた俳諧を丹念に記録・整理して俳諧撰集の草分けである「犬筑波集」を編み、俳諧を独立した芸術として世間に公表した。俳諧撰集「犬筑波集」の自由奔放で滑稽味のあるその句風は、江戸時代初期の談林俳諧に影響を与え、荒木田守武とともに、俳諧の祖と称される。
一夜庵の現状
一夜庵は、伝統的な茅葺き屋根が特徴の庵です。茅葺き屋根は、数十年に1度のペースで葺き替え作業を実施しなければなりません。一夜庵は前回の屋根葺き替え工事から20年が経過しており、このままだと雨漏りで内部の設えまで痛めてしまうおそれがあるため、この度屋根の修繕、及び老朽化した柱の入れ替え等を行うことといたしました。
屋根の葺き替えは約20年に一度行ってまいりました。前回は姉妹都市である草津市からの援助で、琵琶湖から葦をたくさんご提供いただいて実施いたしました。
しかし最近では葦の取れる量もかなり減り、加えて屋根の葺き替えについての観音寺市からの援助も減ってしまった現状があります。
また、今までは県内の業者に依頼をしておりましたが、茅葺きができる業者の減少から、今回の工事は県外の業者へ依頼し、葺き替えを進めることが余儀なくされています。
上記の理由から、今回予定している屋根の葺き替え、柱の入れ替えで総額1300万ほどの費用がかかる見込みとなっております。この金額は今までよりも大きく、一夜庵保存会だけの力で賄うことが難しい状況です。
このままでは修復ができずに、長年守り繋がれてきた一夜庵を後世に残すことができなくなってしまいます。どうすれば良いか考えに考え、我々としては初めてとなるクラウドファンディングへの挑戦を決意いたしました。
第一目標である400万円は、一夜庵改修のために必要な最低限の金額です。もしここで支援金が集まらなかった場合は、改修工事の実施が難しくなり、建物の維持修繕ができなくなります。維持修繕が出来なくなれば、建物は朽ちていき、いずれ取り壊されることになると思います。今まで建物を残してくれた先人たちの思い、山崎宗鑑の数少ない遺跡が取り壊されないようにするため、どうか皆さまのお力をお貸しいただけないでしょうか。
|一夜庵葺き替えスケジュール(予定)
- 2023年12月着工
- 2024年3月頃完成
|クラウドファンディング概要
- 第一目標金額:400万円
- 資金使途:一夜庵の屋根の葺き替え、柱の入れ替え等改修にかかる費用の一部
※資材の影響等でスケジュールが後ろ倒しになる可能性もございます。その際は活動報告等でお知らせさせていただきます。ご了承ください。
※本プロジェクトの資金は、一夜庵保存会が運営する「一夜庵改修事業」が受け取ります。
実現したい未来
仮に修復に必要な金額である400万円を大きく達成することができれば、一夜庵の修復だけでなく一夜庵周りの整備を進めていきたいと考えています。
私たちはこのクラウドファンディングを通じて、より多くの方に一夜庵のことを知っていただき、足を運んでいただくきっかけにしたいという思いもあります。建物は使用されて価値が出るものだと考えています。この取り組みをきっかけにもっと皆さまが足を運びやすく整備し、多くの方に親しんでいただける、そんな場所にしていきたいのです。
長年人の手によって大切に守られてきた一夜庵を、一緒に守り繋ぐ仲間となっていただけたら大変嬉しく存じます。あたたかいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
![](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/ckeditor_assets/pictures/1124267/content_f2ea869570f621c0f6d857887b5bf18f4506eda4.png)
一夜庵保存会メンバーからのメッセージ
大西 馨
一夜庵保存会会長
俳蹟一夜庵を次世代に残そう
一夜庵には俳句を志す若い人が訪れます。令和の時代となり、インターネットによる一夜庵全国青少年俳句大会を開催しておりますが、数多くの投句が寄せられるようになっております。今回の全面改修事業により、観光文化施設として次世代に引き継ぎ残してまいりたいと存じます。全国の皆様のご支援とご協力を心からお願い申し上げます。
上杉 大航
一夜庵保存会員/興昌寺住職
一夜庵は興昌寺の境内に佇む市の指定史跡ですが、他の観音寺市の観光名所とは違いあまり目立ちません。県外からは俳句をされている人がたまに訪れてくれますが、なかなか一般の方には認知されておりません。
今回屋根の葺き替えを機に周りの木も切り、観音寺市街を見渡せるようにして、ほっと一息つけるような場所にしていきたいと考えております。このクラウドファンディングを機に全国の皆様から観音寺市にこのような史跡があるということを知っていただければ幸いです。
応援コメント
佐伯 明浩
観音寺市市長
俳諧の祖、山崎宗鑑の取り持つ縁により、昭和57年(1982年)、本市は滋賀県草津市と姉妹都市となりました。その山崎宗鑑が、享禄元年(1528年)興昌寺の境内に結んだ庵「一夜庵」は本市の指定史跡であるとともに、本市と草津市を結ぶシンボルでございます。 今回、一夜庵の保存及び文化的価値の高揚に尽力してこられた一夜庵保存会が主体となり、昭和59年(1984年)、平成12年(2000年)に引き続き茅葺き屋根の葺き替えを行います。また、今回は同時に柱などの一部改修工事も行います。 日本最古の俳跡といわれる一夜庵が修復、保存され、俳諧の祖、山崎宗鑑が後世まで語り継がれることを願っております。
橋川 渉
草津市長
滋賀県草津市と観音寺市は、室町時代の俳諧の祖、山崎宗鑑の取り持つ縁により、昭和57年に姉妹都市提携をさせていただき、以降、行政や民間団体による相互交流が図られ、両市の発展に大きく貢献してまいりました。 また、交流のシンボルであります「一夜庵」は、保存会をはじめとする市民の皆様方の大変なご努力により、幾度の修繕を施されながら往時の姿を伝承されております。 この度、その「一夜庵」が、平成12年の修繕から23年ぶりに、茅葺き屋根の葺き替えおよび柱などの一部改修工事を実施されることとなりました。多くの方々のお力添えをいただき、両市の姉妹都市関係のきっかけとなった「一夜庵」が無事修復され、幾久しく後世に引き継がれていくことを願っております。
蔦 哲一朗
映画監督
映画「黒の牛」を撮影するため、ロケ地を探していた際に、私は一夜庵のことを知りました。 ”ただならぬ”空気を醸し出している一夜庵は、禅僧役で出演してくれていた”ただならぬ”田中泯さんととてもマッチしていました。 ”ただならぬ”人々を寄せつける一夜庵と興昌寺の裏山が、これからも多くの”ただならぬ”人々や神仏との文化交流の場となるように、私も応援させていただきます。
三好優子
観音寺市議会議員
観音寺市の琴弾公園の中を通り、銭形砂絵のある松林を通り抜けて、私は当時中学校の登校をしていました。そして、その中学校に隣接するように歴史と文化の「一夜庵」「根上がり松」が身近にあることが、誇らしく自慢に思っていました。数十年が経ち、周りの樹木が伸び続け、隣接道路への土砂崩れなどもあったことから、どこか目立たなくなってしまった気がしています。訪れるべき多くのお寺や名所が集まるこの地の、見所でもある一夜庵を、今後も近隣住民だけでなく、観光客の憩いの場となるように、改修し残していきたいと願います。
大西寛明
大西寛明建築研究所
一夜庵は興昌寺山の中腹にあり、本堂を通り抜け小道の階段を登っていくと、突如姿を現します。茅葺き屋根の建物が見えてくるとそこはまるで別世界のように感じ、宗鑑さんが居た当時にタイムスリップしたかのような感覚で満たされます。建物は静寂に包まれ、縁側に腰かけてお茶で一息つくと余計な事は考えず無心になれます。 現在は一夜庵の周りに樹木が生い茂っていますが宗鑑さんが居た当時は一夜庵から観音寺市街を一望できたようです。
そこで今回屋根の修繕と合わせて周辺の景観整備を行い、かつてあった景色を取り戻そうとしております。 あなたも宗鑑さんが眺めた景色を見に来ませんか?
【留意事項】
○ 支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
○ リターンにつきましては、プロジェクト達成後は、既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。
○ 支援時に回答いただく質問項目への回答は支援確定後、変更できません。
○本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、こちらから「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」の項目をご確認ください。
○ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 大西馨(一夜庵保存会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
一夜庵の屋根の葺き替えと柱の入れ替えにかかる費用
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額との差分については助成金や自己資金にて補填
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料
![READYFOR限定御朱印](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL0tBQ1E9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--d750a96c1ab7d6ebaa1ea7bbac2aef80757184a9/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--646f7ba23fa9525811307486dcc90cd3e24e0316/p121210-r303686-visual.png)
READYFOR限定御朱印
●お礼のメール
●興昌寺ホームページへお名前掲載(希望制)
●READYFOR限定御朱印
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
30,000円+システム利用料
![ご祈祷をした御札](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBeHBLQ1E9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--fbdc5a462954102a58c0239a38e79ff00ea564d9/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--646f7ba23fa9525811307486dcc90cd3e24e0316/p121210-r311184-visual.png)
ご祈祷をした御札
●お礼のメール
●興昌寺ホームページへお名前掲載(希望制)
●READYFOR限定御朱印
●ご祈祷済みの御札※1
●一夜庵でお茶とお菓子をご提供※2
●寄付者銘板にお名前掲載(希望制)
※1 「寰宇清明(かんうせいめい)」、「火難消除」、「福壽延長」、「菩提円満」を祈願いたします。ご祈祷の後、御札をお送りいたします。
※2 有効期限:2024年4月〜2025年4月、対象人数:1組2名まで
詳細は2024年3月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
10,000円+システム利用料
![READYFOR限定御朱印](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL0tBQ1E9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--d750a96c1ab7d6ebaa1ea7bbac2aef80757184a9/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--646f7ba23fa9525811307486dcc90cd3e24e0316/p121210-r303686-visual.png)
READYFOR限定御朱印
●お礼のメール
●興昌寺ホームページへお名前掲載(希望制)
●READYFOR限定御朱印
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
30,000円+システム利用料
![ご祈祷をした御札](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBeHBLQ1E9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--fbdc5a462954102a58c0239a38e79ff00ea564d9/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--646f7ba23fa9525811307486dcc90cd3e24e0316/p121210-r311184-visual.png)
ご祈祷をした御札
●お礼のメール
●興昌寺ホームページへお名前掲載(希望制)
●READYFOR限定御朱印
●ご祈祷済みの御札※1
●一夜庵でお茶とお菓子をご提供※2
●寄付者銘板にお名前掲載(希望制)
※1 「寰宇清明(かんうせいめい)」、「火難消除」、「福壽延長」、「菩提円満」を祈願いたします。ご祈祷の後、御札をお送りいたします。
※2 有効期限:2024年4月〜2025年4月、対象人数:1組2名まで
詳細は2024年3月までにご連絡いたします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月