
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 284人
- 募集終了日
- 2021年12月24日
明日公開!

「ついに明日、11/1の9時からチタン修繕プロジェクトの第二弾がスタートします。約一か月半の間、ご協力をいただいたクリエイターの皆さまと共に作り上げてきました。このクラウドファンディングを作り上げる過程で私たちが進んでいく道、そしてその意義を再確認できたように思います。」
「さて、本日は私の話を少しご紹介したいと思います。
現在、私は44歳です。妻と三人の子供と共に暮らしています。私が結婚したのは2011年で、ちょうど震災が起こった年でした。結婚という人生の節目を迎え、新しい生活を始める中で、今後のお寺の在り方を模索していました。そして結婚式を終えてからちょうど一か月後にあの震災が発生しました。」
「初めは茫然としました。学生時代に神戸の地震を経験していましたが、あの時と同じものを再び経験するとは思いもしませんでした。そして、皆さんと同じように何かしなければならないと思いましたが、何もできない無力感に襲われました。」
「震災が発生し、日本全体が自粛ムードに包まれました。原発の問題もあり、国も解決策を見つけることができなかった。無力感が私を襲ったことを覚えています。」
「その時、当寺では宅地開発による庭園の景観問題が起こっていました。この問題は私たちの中で非常に大きな問題で、震災と同様、解決策が見えないものでした。」
「何よりも、私の周りの人々は完全にあきらめていました。これらの二つの状況が重なり、私に絶望感を抱かせました。大きな精神的なストレスから病気を発症しました。最初は風邪のような体調不良だと思っていましたが、食欲はなくなり、睡眠もとれなくなりました。」
「病院に行っても原因はわからず、その翌年には意識を失い、緊急で入院しました。そこから検査を含む約半年間、入院生活が続きました。病名は多発性硬化症で、極度のストレスが自己免疫疾患を引き起こしたようでした。この病気は現在の医療では完全に治すことはできないとされています。」
「再発と寛解を繰り返し、これまでに二度再発し、その都度状況がリセットされました。一から再出発の繰り返しです」
「これからどのように生きていくべきかに絶望していた時、クラウドファンディングというものに出会いました。今回、応援コメントをいただいた田中さんに教えていただきました。」
「お寺の僧侶というイメージは、何でもできる存在です。お経を読むことはもちろん、掃除から料理まで何でもこなすと思われがちです。私も同様に考えていました。」
「しかし、多発性硬化症という病気は神経に影響を及ぼします。手や足がしびれ、自身の思うようにコントロールできなくなります。病気初期は脳にも炎症が出ていたため、言語障害や計算能力の低下もありました。」
「ただし、リハビリテーションを通じて手や脳の機能は回復し、今もパソコンを使ってこの活動報告を書くことができています。」
「クラウドファンディングを始めたのは、私がお寺に何ができるかを考えた結果でした。今もリハビリを続けていますが、足はまだ不自由です。」
「今回のクラウドファンディングのテーマは『PASS THE BATON』です。私たちが信仰と伽藍を受け継いでいくというメッセージを込めています。」
「この伽藍があることで信仰も繋がっていると思います。私はこのお寺に何ができるかを考えた結果、今のものを次世代に受け継ぎ、繋ぐことが私の使命だと考えています。」
「社会的には私は障害者ですが、そのように見られることは少ないです。足も服を着ている限りはわからず、外見からは判断できません。」
「私はそのように見られることに抵抗があり、このお寺を次世代に受け継げないという責任やプレッシャーを感じています。ただし、最近では素晴らしい仲間たちに支えられていることを感じています。リハビリを続けながら、改善を目指し、時には助けを受けながら前進しています。」
明日公開となる映像の一部です。これを作れたことは今回の私の一番の成果でした。これを見ていただくことができるのが何よりの喜びでもあります。

リターン
10,000円

伊野孝行デザイン・一休さんオリジナル手拭い
「オトナの一休さん」のイラストレータ伊野孝行氏による、クラウドファンディング限定「一休さんオリジナル手拭い」をお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休さんオリジナル手拭い
- 申込数
- 98
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
10,000円

寺脇扶美デザイン・一休寺オリジナル朱印帖
日本画家 寺脇扶美氏によるオリジナル朱印帖をお届けします。妙勝 東海児孫日転多見開き朱印と、不可得 一休虎屏風見開き朱印の2種を書いて授与します。(12/14加筆)
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休寺オリジナル朱印帖
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
10,000円

伊野孝行デザイン・一休さんオリジナル手拭い
「オトナの一休さん」のイラストレータ伊野孝行氏による、クラウドファンディング限定「一休さんオリジナル手拭い」をお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休さんオリジナル手拭い
- 申込数
- 98
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
10,000円

寺脇扶美デザイン・一休寺オリジナル朱印帖
日本画家 寺脇扶美氏によるオリジナル朱印帖をお届けします。妙勝 東海児孫日転多見開き朱印と、不可得 一休虎屏風見開き朱印の2種を書いて授与します。(12/14加筆)
ーーーーーーーーーーーーーー
●お寺からの感謝状
●開山堂に御芳名奉納(希望制)
●一休寺オリジナル朱印帖
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,626,000円
- 支援者
- 12,277人
- 残り
- 30日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,262,000円
- 寄付者
- 2,837人
- 残り
- 30日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 660,000円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 1日

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

サポーター募集|沖縄久高島イザイホー映像アーカイブ化にご支援を
- 総計
- 32人

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,001,000円
- 寄付者
- 241人
- 残り
- 30日

がんかるたを全国の生徒たちに届けたい!がん教育の学びを応援
- 支援総額
- 125,500円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 11/22

コロナ禍で入院中の子ども達へオンラインでのアクティビティを
- 寄付総額
- 5,416,000円
- 寄付者
- 446人
- 終了日
- 8/7

鳥取・三朝温泉「ゆのか」を高齢者が過ごしやすい湯治宿にしたい
- 支援総額
- 2,047,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 5/30
ライフステージの変化に応じた子育て支援の拠点をつくりたい!
- 支援総額
- 2,358,000円
- 支援者
- 185人
- 終了日
- 12/26

神奈川から世界へ!巨大サクソフォンコンサートを存続させたい!
- 支援総額
- 881,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 4/2
私の作品でみんなを笑顔に!未知の世界「銀座」で個展を開きたい
- 支援総額
- 377,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 7/27

福島県双葉郡|地域医療の灯を消さないために、高野病院ができること
- 支援総額
- 4,731,000円
- 支援者
- 156人
- 終了日
- 4/12










