このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

1000匹の絆プロジェクトをご一緒に|マンスリーサポーター大募集

1000匹の絆プロジェクトをご一緒に|マンスリーサポーター大募集
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

6
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/inuneko-supporter?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

日々の犬猫への尊い応援ありがとうござます!

 

言葉を話すことが出来ない犬猫たちにとって、皆さまの応援がlifeline!

 

 

 

 

 

1000匹の絆プロジェクトをご一緒に!!

 

日本には、未だ、助けを必要としている犬や猫がたくさんいます。大切な明日の為に力をお貸し下さい。そして、一緒に幸せな未来を作りましょう。

 

 

猫部屋

 

2020年から始まった「1000匹の絆プロジェクト」では、累計1,220名の方々から尊いご支援をいただきました。心からの感謝を申し上げます。
土地の取得が実現し、2023年秋のクラウドファンディングにより、16畳の猫広場が完成しました。皆さまの貴重なご支援を活用させていただきました。しかし、施設資金はまだ十分とは言えません。今後は餌代や医療費など、日々の運営費も必要となります。そのため、この継続的なご支援、マンスリーサポーターの募集をお願いしております。マンスリーサポーターの皆さまと共に、犬猫たちの明るい未来を描き、生きるを支える場所にしていきたいと思います。サポーターの皆さんとの一体感が私たちの大きな励みにさせていただきます。また、プロジェクトのシンボルであるワンニャンモニュメント犬猫小法師のリターンをメインに据えています。これらのモニュメントが、人と犬猫との絆をさらに深く結びつける力となることを願っています。

 

 

 

「愛犬ジャックを失くしましたが、モニュメントの存在感は大きく、私の大きな心の穴をふさいでくれました」

 

 

犬猫共生ファシリティ(施設)は犬猫の命を繋ぐ場、そして、皆様の大切な想いを繋ぐ場所、ファシリティになるべくスタート致します。”一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢えます様に!!” 命を繋ぐ社会へ、保健所犬猫応援団はこれからも前進して参ります。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。 

 

 

デュホームアンドガーデン株式会社
保健所犬猫応援団  代表 君島 健

 

プロジェクトの内容の変更点とご報告

 

当初、下記内容にてクラウドファンディングを開始させていただきました。

  • 水廻りの設備工事
  • 合併浄化槽工事
  • 仮猫舎の整備

しかし、実際に現地調査にて排水経路に予算以上の経費が掛かることが判明し、仮猫舎の整備から永続的に使用出来る猫広場への改修工事を優先し、クラウドファンディングのご支援金を使用させていただきました。これにより、設備工事は未工事になりますが、猫の収容が猫広場にて昨年可能となりました。

  • 猫広場の完成

※予算収支の詳細は保健所犬猫応援団 1000匹の絆プロジェクト収支報告をご参照下さい

 

猫広場は、夏の暑さや冬の寒さを除いては、収容が可能となりました。しかし、冷暖房設備がなかったため、これらの季節には収容が難しかったのですが、別途資金調達を行い、冷暖房付きの部屋を整備することができますので、これから、春の始動に向けて工事を進めてまいります。

 

 

 

 

「1000匹の絆プロジェクト」とは…

 

保健所犬猫応援団は、ファシリティの実現を通じて、一人でも多くの方へ、殺処分対象の犬猫を家族に迎える選択肢を広めることで、殺処分のない社会の実現を目指しています。そして、1000匹の犬猫モニュメントが、を繋ぐ大切な絆となり、大切な明日を変えるプロジェクトです。

このプロジェクトは、デュホームアンドガーデン株式会社を母体とする非営利事業「保健所犬猫応援団」によって推進されています。2011年東日本大震災の年より、殺処分ゼロを目指して活動を続けてまいりましたが、2020年、日本全国で多くの方々が参画した殺処分ゼロへのムーブメントが実現に及ばず、微力な私たちが出来る事は、せめて、通常の営業をストップしてでも、プロジェクトに専念し、全力を注ぐことで実現へ導くと判断した決意のプロジェクトになります。

 

 

シロ柴シロ柴ワンコモニュメントも応援しているワン!

 

 

 

 

共生施設の詳細

 

皆さまのご支援が福島県郡山市西田町に約1000坪の土地を昨年2023年の購入

 

施設地は農業振興地域、土地の購入と使用に関しての制限がありました。また、農業委員会の農地転用許可申請等も必要となり、一昨年の8月に許可承認が終了し、犬猫の収容施設として使用可能となっています。

 

 

 

 

 

 

施設は行政で保護された身寄りのない犬猫の保護(老犬猫や障害犬猫の終生飼育、一般の犬猫は譲渡促進)一匹でも多くの犬猫が、幸せに安心して暮らせる社会のために、施設は犬猫の収容だけではなく、大切な命との共存を学び、体験できるファシリティを目指します。

 

ここでは、農産物や工芸品などを生産して運営費に充てていくことで、自主運営を将来の目標としています。

※工芸品では今回のメインの返礼品、ワンニャンモニュメントや犬猫小法師をメインに、将来、ファシリティにて、ご来場のご支援者様が愛犬、愛猫のモニュメントをご自身でも作れる施設に出来ればと願っています。

 
施設の予定地はおよそ1,000坪、2024年6月に母屋(図1左手)を一部改装した猫広場が完成しています。

 

当初は猫9匹以内の収容が可能です。将来、施設稼働実績にて近隣住民の承諾許可後をいただけば、10匹以上が可能になったおりは、第二種動物取扱業の届出を行い、より多くの収容と犬の収容を目指してまいります。

 

 

 

図1

現状の建物

 

図2

最終形のイメージ図:(右から)センターハウス/犬舎・猫舎・倉庫

 

場所:福島県郡山市西田町 アクセス:常磐道 郡山東ICより7分(3.6㎞)

面積:3522.90平方メートル 公簿(1065.68坪)
センターハウス用の建物は約36坪、猫舎用は86.25㎡(26坪)

 

 

いただいたご支援の使いみち

 

 

「団体の活動費全般」主に以下に使わせていただく予定です。

 

■保護した猫たちの餌代、治療費

■施設のランニングコスト、運営費用 

 ※前回のプロジェクト「殺処分にあう保健所の犬猫たちを助けたい!1000匹の絆プロジェクト」で集まった資金は施設の改装資金に充てさせていただきました。

▼施設運営にかかる月額経費予算

・ 一般フード           50,000円

・ 医療費ケア(検査・治療・入院) 30,000円

・ 交通費             20,000円

・ 水道光熱費           20,000円

・ 通信費             20,000円

・ 雑費              20,000円

・ 運営費(事業費)         150,000円

(施設を維持していくには月額経費約31万円・年間約372万円)

 

※運営費は毎月、毎年必要な資金となります。皆さまのあたたかいサポートをいただきながら施設で運営費の調達を目指し、安定した施設運営を目指して参ります。

 

皆様からの寄付金、ご支援金はデュホームアンドガーデン株式会社が受け取り、デュホームアンドガーデン株式会社の非営利事業として、保健所犬猫応援団を運営、殺処分のない社会を目指し「1000匹の絆プロジェクト」を継続してまいります。

 

これまでの活動について

 

保健所犬猫応援団は「保健所からの選択肢を当たり前」にする選択肢を広める活動を行って参りました。イベントへの参加、開催、TVやラジオ媒体、ホームページやその他、フェイスブックやアメーバブログなど、日々、大切な伝えるという応援活動を行っています。ご参照いただけましたら幸いです。

 

保健所犬猫応援団ホームページ

https://www.inuneko-ohyendan.com/event

 

保健所犬猫応援団フェイスブック

https://www.facebook.com/FriendsOfShelterDogsAndCats

 

小さな家の大きな夢/アメーバブログ

https://ameblo.jp/kt44/theme2-10065707743.html

 

「小さな家の大きな夢」は2011年の原発事故当時の個人的な日常の投稿はこの活動への動機に繋がっています。言葉を発することができる私たち人間ですら、全く、恩恵も、使用すらしていない原発の最悪の事故の禍致命的な経済的ダメージを受け、困窮し、窮地に陥っても、その声は決して届くことの無い叫びの現実がありました。身をもって体験したからこそ、犬猫の為に代弁したい、救い出したいと願う気持ちをご理解いただけるのではないでしょうか。
今でも「殺処分を無くすには蛇口を閉めればいい」と言う人々がいますが、現に命の期限が決められた犬猫たちの現実を直視しようとはしていません。収容されて命の期限が決められた命は、そんな言葉では救われないのです。社会が存在し、数百万の犬猫との暮らしがある限り、不可抗力による別れや孤児の発生は避けられません。声なき声、命の声に耳を傾け、最後の一匹が救われるまで、どうか、皆さまのお力をお貸し下さい
命を奪われる犬猫たちには、到底比べものになりませんが、それでも社会から取り残され、極限に立たされた経験があるからこそ、全力でこの活動を推進し、大切な犬猫たちの命に尽くしてまいります。

 

 

将来の展望

 

 

施設の充実

 

 

  • 猫舎開設を目指しますしています。上の完成予想図の茶色の屋根
  • センターハウス 完成予想図、左側2階建てセンターハウス、1階建て犬舎

    ※現在、建築工事費、資材費が大変高騰し、先が見えない状況ですが一歩一歩、前進していきたいと思います。

 

 

 

リターン「犬猫モニュメント」「犬猫小法師」の
「1000匹の絆プロジェクト」について

 

 

 

古来より、人と犬猫は大切なパートナーとして共に歴史を歩んできました。古代の遺跡から発掘される犬や猫の像は、その深い絆を今に伝え、私たちの心を揺さぶります。また、文学、浮世絵、絵画、映像を通じて、犬猫たちとのかけがえのない関係を感じることができます。私たちは、この長きにわたる人と犬猫の「絆」に思いを込め、次世代へ伝えるべく、現代のモニュメントとして「ワンニャンモニュメント」を一体一体、心を込めて製作し、その絆を未来へと繋げていきたいと願っています。

 

ワンニャンモニュメントは約150匹以上を制作させていただきました。

 

そして、1000匹を作らせていただくことが出来れば、人と犬猫が共生するファシリティは一気に完成形に向かうことが出来ます。容易い道ではありませんが、1000匹となるその日を目指しています!!
 
モニュメントが本プロジェクトにご参加いただいた皆さまと犬猫たちの絆をつなぎ、その絆が出逢いと幸せをもたらし、殺処分の現状を変える大きな力となることを信じております。

 

月1,000円、3,000円、10,000円のコースでは、それぞれ、犬猫小法師、犬猫モニュメント(スタンダード)、犬猫モニュメント(小型犬/猫サイズ)を返礼品とさせていただきます。継続的なご支援と1000匹の絆へのご支援をいただける設定です。犬猫モニュメントも月々のご支援で容易になりました。ぜひ、ご支援いただけましたら幸いです。

 

※ご不明な点は、ぜひ、お気軽にお問い合わせ下さい。

https://www.inuneko-ohyendan.com/message

 

個人の方も法人の方もご参加いただけます。犬猫モニュメントは、製作のお打ち合わせからはじまり、一体一体、心を込めて製作にあたらせていただきますので、お届けにお時間をいただいております。概ね1ヵ月~2ヵ月以内になりますが、リアルサイズモニュメント(体高約30~50cm)の場合、製作により時間がかかりますので予めご了承下さい。

 

犬猫モニュメント

 

 

 

 

 

 

今までにご参加いただいた皆さまに嬉しいお言葉をたくさんいただいてきました。

とても悲しい最期だったけど、また一緒に暮らせるね。これからは、ずっと一緒だよ。お帰り、ラビー。と話しかけました。君島さんからモニュメントを送っていただくたびに、心の中に何年もぽっかりと空いていた穴が、一つずつ埋まっていきます。本当にありがとうございます。私にとっては、まさにプライスレスです。

(Yさまより)

 

開けてみて、模様のグラデーションや耳のピンクっぽい所など、とても忠実に再現していただき感動しております。全身の形、ポーズ、どの角度からみても本人(猫)です。
早速先輩「ペコ」の隣に座らせました。今までは、モニュメントとして1匹で我が家を見守ってくれていたペコを見ては喪失感のみ湧いていましたが、これからはペコと我々にとって癒しの存在になってくれると思います。誠に有難うございました。これからもささやかながら応援しています。

(Mさまより)

これまで製作したモニュメントやいただいたコメントはこちら

 

犬猫小法師

 

「犬猫小法師」は、犬猫の魂を宿した工芸品です。そのシンプルな形はまるで犬猫そのもので、常に柔らかな微笑みを浮かべ、どんな時でもあなたの心を癒してくれるでしょう。世界に一つだけの存在である一匹一匹は、特別な友達になります。ぜひ、あなただけの小法師をお迎えください。※各作品は一品物で、先着順での販売となりますので、ご希望のデザインが選べない場合もございます。また、パッケージが異なる場合もありますので、予めご了承ください。

 

 

 

 

猫小法師ご支援者様の声

 

昨日無事届きました。我が家の歴代の猫と感じが似ていて、名前がうちの子供と同じだったので、このニャンコを選ばさせていただきました。 到着後の写真を添付します。これからも頑張ってください。 S様

 

 

 

 

 

こんにちは。遂にユイちゃんがやってきました😊注文して直ぐにお返事頂き、3日後には発送されました。パッケージも丁寧で、大切にしている事が伝わります!そして、とっても可愛い💕 この笑顔に本当に癒されています。ようこそ我が家へ❣️ 魂が入ってる様で、見守られてます笑 コンパクトでも不思議な重みがあるんですね!ありがとう、これからも保護活動が広がりますように☆​​E様

 

 

最後に

 

皆さまのご支援の後押しで、施設開設の道が開けました。犬猫たちを想う、全国の皆さまのお気持ちとお志に感謝するばかりです。そして「1000匹の絆プロジェクト」の第一歩を心待ちにしていただいている事と存じます。残念ですが殺処分はまだゼロには至っておらず、令和4年度は犬猫の殺処分数は11,906匹の命が奪われました。そして、命を繋ぐ譲渡数は6年間で約1万5千匹の減少と殺処分数を上回る減少数になっています。環境省のホームページ|統計資料「犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況」から

愛護が盛んな地域、盛んではない地域、地域差は否めません。しかし、全国の犬猫を想う皆さんの命を尊ぶ心に違いはないと身に染みて感じております。人々の意識、地域に愛護団体さんがいるかいないか、活動があるかないかで犬猫の生存が左右されてしまう悲しい日本を終わりにさせて、当たり前に犬猫が幸せに巡り逢える日本へ、皆さまとともに未来を変えるために全力を尽くします。


 
どうぞ、これからも皆さまのあたたかい応援をよろしくお願い致します。

 

 

全国に保健所犬猫応援団がたくさんいます。地域でも施設ボランティアとして、たくさんの方が手を挙げていただいております。ただ、立ち上がりのスタッフさんが少なく、現在、大募集しています。ぜひお声がけいただけたら幸いです。近くにお住まいで無くても、時間に制限があっても、もちろん、大丈夫です。想いを持つ皆さんを心よりお待ちしております。

 

※下記、メッセージフォームより、ぜひ、お気軽にお問い合わせ下さい。

https://www.inuneko-ohyendan.com/message

 

 

いただいた応援のメッセージ

 

菅原 美智子 様

福島市議

今でも夢を見るんです。愛犬ナイスが生きていたころ心配していたことを夢の中で、ああしてあげればよかったこうしてあげたら喜んでくれただろうかと。動物ではあるものの、これほど心を通わすことができる存在はいただろうかと思っています。

 

身勝手とはいえ物言わぬからこそ、何を思い、どうしてほしいのか、目を見つめ、様子を伺い察してあげようとしていました。

 

動物にとっても心を通わせることのできる人間と出会えることは幸せなことです。12年前の震災では飼い主のもとを離れてしまった多くのペットたちがいました。そして愛犬、愛猫を残して避難していった飼い主の方々もとても苦しい思いをしていました。多くのボランティアの協力で保護されたものの彼らの目は悲しいものでした。一刻も早く飼い主と、あるいは心優しい人間と出会ってほしいと願わずにはいられませんでした。

 


今ペットの世界を取り巻く環境は変わろうとしています。保護犬、保護猫を優先的に迎え入れようと努力している人たちが少しずつ増えていることです。でもまだまだ足りません。もっともっと多くの方の協力が必要です。

 

小さな命が、私たちの生活に潤いを与えてくれ、健康寿命まで伸ばしてくれるのです。保護犬、保護猫たちに希望を!ぜひ多くの方々のご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

寄付金が充てられる事業活動の責任者:
君島 健(デュホームアンドガーデン株式会社)
団体の活動開始年月日:
2011年6月14日
団体の法人設立年月日:
2010年12月1日
団体の役職員数:
2~4人

活動実績の概要

「1000匹の絆プロジェクト」 朝日新聞社A-port 計3回 ・ご支援額計11,999,000円 ・ご支援者数 878名様 キャンプファイヤー(グッドモーニング) ・ご支援額 1,407,900円 ・ご支援者数132名様 レディフォ― ・ご支援額 4,016,000円 ・ご支援者数 210様名

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/inuneko-supporter?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/inuneko-supporter?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

コース

1,000円 / 月

毎月

毎月1,000円コース(特典あり)

毎月1,000円コース(特典あり)

犬猫小法師応援
⚫︎お礼のメール
⚫︎活動報告マガジン
⚫︎犬猫小法師 1体(一年間のご支援に付1回限り)

ーーーーー

小法師(サイズ:約10cm~14cm)
※手作りで一点ものになります。
※猫か犬か、完全にお任せかをお選びいただきます。
応援団HPの犬猫小法師ギャラリーからどんなものかご覧いただけます(https://www.inuneko-ohyendan.com/koboshi)
※芯材に難燃性スタイロフォーム、表面素材に石塑粘土を使用。アクリル絵の具で着色し、アクリルコーティング剤で仕上げます。(温度によるクラックや転落による破損する場合があります。送料のご負担になりますが、無償にて修理させていただきます)
※サイズはそれぞれ異なります。

3,000円 / 月

毎月

毎月3,000円コース(特典あり)

毎月3,000円コース(特典あり)

【スタンダード】 犬猫モニュメント(オリジナルの受注生産)
⚫︎お礼のメール
⚫︎活動報告マガジン
⚫︎犬猫モニュメント 1体(一年間のご支援に付1回限り)

ーーーーー

●犬猫モニュメント(約16~24cm)

※芯材に難燃性スタイロフォーム、表面素材に石塑粘土を使用。アクリル絵の具で着色し、アクリルコーティング剤で仕上げます。
※サイズはポーズなどにより前後します。
※オリジナルの受注生産です。
※お申し込み順に、製作に関する打ち合わせを行います。順次、メールでご対応させていただきますので、ご案内までお待ちいただけますようお願いいたします。
※製作にあたって、画像をご用意下さい。前、後ろ、左右などの画像で再現させていただきますが、お気に入りの1枚からでも再現させていただきます。
※メールでのお打ち合わせ後、製作に入りますが、完成後随時お届け。製作期間は1ヵ月~6ヵ月となります。
※素材上、毛並みや色の忠実な再現はできませんので、参考画像をご参照の上、ご支援下さい。

10,000円 / 月

毎月

毎月10,000円コース(特典あり)

毎月10,000円コース(特典あり)

【小型犬/猫サイズ】犬猫モニュメント(オリジナルの受注生産)
⚫︎お礼のメール
⚫︎活動報告マガジン
⚫︎犬猫モニュメント 小型犬 / 標準猫ほぼ原寸サイズ 1体(一年間のご支援に付1回限り)

ーーーーー

●犬猫モニュメント(約30~60cm)

※芯材に難燃性スタイロフォーム、表面素材に石塑粘土を使用。アクリル絵の具で着色し、アクリルコーティング剤で仕上げます。
※サイズはポーズなどにより前後します。
※オリジナルの受注生産です。
※お申し込み順に、製作に関する打ち合わせを行います。順次、メールでご対応させていただきますので、ご案内までお待ちいただけますようお願いいたします。
※製作にあたって、画像をご用意下さい。前、後ろ、左右などの画像で再現させていただきますが、お気に入りの1枚からでも再現させていただきます。
※メールでのお打ち合わせ後、製作に入りますが、完成後随時お届け。製作期間は1ヵ月強となります。
※素材上、毛並みや色の忠実な再現はできませんので、参考画像をご参照の上

1,000円 / 月

毎月

alt

毎月1,000円コース(ライト)

◉犬猫応援サポーター登録
※人と犬猫の大切な関係をめざし、犬猫の応援をご一緒に
※施設での活動参加
※今後様々な活動や記事を皆さまと共に考えて参ります。どうぞ、活動アイディアもお寄せください。あなたのリクエストが採用されて活動の一環となるかもしれません。
※リクエストの採用が保証されているわけではございませんので、あらかじめご了承ください
※活動アイディアをお気軽にメールください

◉毎月、感謝を込めて、「保健所犬猫応援団通信」をお送りします。活動報告のご報告を含めたコミニティマガジンです。

3,000円 / 月

毎月

alt

毎月3,000円コース(スタンダード)

◉犬猫応援サポーター登録
※人と犬猫の大切な関係をめざし、犬猫の応援をご一緒に
※施設での活動参加
※今後様々な活動や記事を皆さまと共に考えて参ります。どうぞ、活動アイディアもお寄せください。あなたのリクエストが採用されて活動の一環となるかもしれません。
※リクエストの採用が保証されているわけではございませんので、あらかじめご了承ください
※活動アイディアをお気軽にメールください

◉毎月、感謝を込めて、「保健所犬猫応援団通信」をお送りします。活動報告のご報告を含めたコミニティマガジンです。

10,000円 / 月

毎月

alt

毎月10,000円コース(プレミアム)

◉犬猫応援サポーター登録
※人と犬猫の大切な関係をめざし、犬猫の応援をご一緒に
※施設での活動参加
※今後様々な活動や記事を皆さまと共に考えて参ります。どうぞ、活動アイディアもお寄せください。あなたのリクエストが採用されて活動の一環となるかもしれません。
※リクエストの採用が保証されているわけではございませんので、あらかじめご了承ください
※活動アイディアをお気軽にメールください

◉毎月、感謝を込めて、「保健所犬猫応援団通信」をお送りします。活動報告のご報告を含めたコミニティマガジンです。

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る