
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 172人
- 募集終了日
- 2023年9月15日

#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】

#地域文化
- 現在
- 218,750,000円
- 支援者
- 6,642人
- 残り
- 15日

パレスチナ・ガザ緊急支援 「天井のない監獄」にいる人々のために

#子ども・教育
- 現在
- 5,347,000円
- 寄付者
- 456人
- 残り
- 31日

京都八幡市に避難所・被災地支援・イベントで活躍するトイレカー導入へ

#まちづくり
- 現在
- 1,735,000円
- 寄付者
- 67人
- 残り
- 13日

富山県初、魚津市が災害派遣トイレ網に参加。命と尊厳を守る避難所へ!

#まちづくり
- 現在
- 2,255,000円
- 寄付者
- 12人
- 残り
- 53日

福島県初、棚倉町が災害派遣トイレ網に参加。町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 175,000円
- 寄付者
- 9人
- 残り
- 53日

困難を抱える女性や母子に、安心とつながりを感じられる「住まい」を!

#子ども・教育
- 現在
- 12,045,000円
- 寄付者
- 192人
- 残り
- 17日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

#医療・福祉
- 総計
- 200人
プロジェクト本文
第一目標達成の御礼とネクストゴールについて
この度は全日本囲碁連合のクラウドファンディングを応援くださり、誠にありがとうございます。
7月14日からスタートした本プロジェクトは、お陰様を持ちまして、9月11日に第一目標金額である1000万円を達成することができました。
多くの方々に、私たちの想いにご共感いただき、多大なるご支援を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。ご支援者の皆様からの選手や日本囲碁界への沢山のあたたかい応援のコメントをいただき、関係者一同、活動の大きな励みになっております。
そして、日本の伝統文化であり、マインドスポーツの1つである囲碁の魅力を、国内外に広げていくことが私たちの重要な使命であるという想いを強くいたしました。
今回のクラウドファンディングは、9月15日(金)23時まで続きます。
中韓台のライバルたちを相手に、国際大会で日本の棋士たちに良い成績をあげていただくことが、日本囲碁界を活気づけ、囲碁ファンを拡大するためには重要なことだと考えています。
そこで、国際マインドスポーツ協会(IMSA)主催の国際大会に派遣される棋士の事前合宿などの強化費に活用することを目的として、ネクストゴールを1300万円に設定させていただき、プロジェクトの終了までご支援のお願いを続けさせていただくことにいたしました。
このプロジェクトを通じて、一人でも多くの方に全日本囲碁連合の存在とその取り組みを知っていただき、応援いただければ幸いでございます。
最終日まで、どうか変わらぬ応援・ご支援をよろしくお願い申し上げます。
2023年9月11日
一般社団法人全日本囲碁連合
>>(English)How to Support by Credit Card
日本の伝統文化「囲碁」。
囲碁の未来を守り、より世界へと広げていくために。
「囲碁を知っていますか?」
この問いに、ほとんどの日本人がイエスと答えるのではないでしょうか。
囲碁の歴史は古く、奈良時代から現在にいたるまで長く親しまれてきた、いわば日本の伝統文化ともいえる競技です。最近ではインターネットの普及もあり、全世界で親しまれています。
文化として囲碁が根付いている日本。ここから世界に羽ばたいていける棋士を育成し、囲碁という競技の魅力をもっと多くの方々に知っていただくためには、国際大会へ日本代表選手をより積極的に派遣していく必要があります。
しかし、このたび全日本囲碁連合が行う国際大会への選手派遣には、最大で1000万円前後の資金が必要です。そこで今回、クラウドファンディングへの挑戦を決意いたしました。
このプロジェクトをきっかけに、囲碁界全体を盛り上げ、世界にもより一層その魅力を広げていくことができればと考えています。皆さまからのあたたかいご支援とご声援を、何卒よろしくお願い申し上げます。
一般社団法人全日本囲碁連合
ご挨拶
ページをご覧いただきありがとうございます。(一社)全日本囲碁連合(JGOF)は、今年発足100周年を迎える(公財)日本棋院、(一財)関西棋院、(公財)日本ペア碁協会の三者を中心に国際的に日本の囲碁界を代表する団体として、2019年10月に発足いたしました。
●囲碁の歴史と現在
囲碁の歴史は古く、約4000年以上前に中国で生まれ、奈良時代に日本に伝来したと言われており、日本において文化として成熟し、現在の形になりました。
19世紀末から日本発でヨーロッパに囲碁普及を行ったことに始まり、現在ではインターネットの普及による手助けもあり、世界150か国・地域以上で囲碁が親しまれるようになりました。
また30年前には男女がペアとなり対局をする「ペア碁」が日本で誕生し、国内のみならず世界各地の女性と子どもたちへの囲碁普及、国際親善に大いに貢献してきました。
●これまでの取り組み
当団体では、日本における伝統文化である囲碁の更なる普及振興を図るとともに、世界に向けてこれまで日本が育ててきた「囲碁」「ペア碁」の文化をより力強く発信してまいります。
また、世界77か国・地域が加盟する国際囲碁連盟(IGF)及び75か国・地域が加盟する世界ペア碁協会(WPGA)では、現在マインドスポーツでもある「囲碁」と「ペア碁」の国際オリンピック委員会(IOC)でのレコグニション獲得、将来的なオリンピックでの正式種目採用を目標として掲げ、活動を進めております。
同じマインドスポーツでは、チェスが1990年に、ブリッジが1995年にIOCのレコグニションを獲得しております。囲碁とペア碁は「オリンピック憲章」の競技プログラム、競技・種別・種目の出場資格の認定条件をクリアしております。
全日本囲碁連合では、2022年の杭州アジア競技大会とその先のアジア競技大会、オリンピック・パラリンピック競技大会への正式採用を目指し、海外の囲碁団体とも連携を強化し、国際囲碁連盟(IGF)及び世界ペア碁協会(WPGA)と協力し運動を進めてまいりたいと考えております。
クラウドファンディングに挑戦する理由
全日本囲碁連合では、国際的に日本の囲碁界を代表する団体として、今後IMSA(国際マインドスポーツ協会)などが主催する各種国際大会に日本代表選手を派遣していきます。
直近では2023年9月に「アジア競技大会」(中国・杭州)が予定されており、その後も「IMSAエリートマインドゲームズ」などの国際大会が控えています。
それらの国際大会で日本代表の棋士が実力を発揮し、囲碁の伝統国の代表として確かな成績をあげられるよう、選手派遣に加え、競技力向上のための合宿等の各種強化プログラムを実施するとともに、アンチドーピング教育なども実施をしていく予定です。
囲碁のアンチドーピングとは?
マインドスポーツである囲碁にとっては、あまり馴染みのない「アンチドーピング」ですが、フィジカルスポーツを中心に囲碁以外の競技も行われる国際大会では、他の競技同様、参加するために遵守することが必須となっています。
全日本囲碁連合はJADA(日本アンチドーピング機構)に加盟し、アンチドーピングについて詳しいファーマシストに協力を仰ぎ、当法人から大会に派遣する選手に対しての研修会や、普段の食事や摂取する薬の成分が問題ないかなどの確認や相談などを実施しています。
全日本囲碁連合から選手派遣する大会が開催される場合には、最大で1000万円前後の資金が必要となる予定です。出場する選手だけではなく、1週間を超える長期間、大会に参加する選手をサポートするスタッフ、選手の活躍を現地から国内外に向けて発信する記者などの派遣費と滞在費、備品購入費が掛かります。
また、国際大会でより良い成績をあげるために、中国ルールや大会の競技ルールを確認する講習会や大会と同じ対局方式での練習を行うための事前の合宿(1泊2日を予定)を実施したいと思っており、その実施に係る費用にも充てたいと思っております。
近頃では、全日本囲碁連合の結成前には行われていなかった、構成団体である日本棋院、関西棋院、日本ペア碁協会から選出された役員や職員が、定期的に国内外の諸問題についての議論・意見交換を行う会議を積極的に実施しております。そのような日頃の法人の運営費・活動費にも充てさせていただきます。
囲碁やペア碁単独の国際棋戦は、これまでは基本的に中国囲棋協会、韓国棋院、日本棋院が主催することが大半で、その多くは主催国とそのスポンサーが交通費等を負担してきました。
今回は、囲碁以外の競技(他のマインドスポーツやフィジカルスポーツ)も一緒に実施される国際競技大会に出場することになるため、国内の統一団体である(一社)全日本囲碁連合(構成団体:日本棋院、関西棋院、日本ペア碁協会)からの派遣が必要となり、費用負担が発生することになります。
今後も国内外での活動資金が必要となっていくため、このたびクラウドファンディングを実施させていただくことになりました。日本の囲碁とペア碁の文化発展を目指す全日本囲碁連合の活動に、皆様のご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
クラウドファンディング概要
■第一目標金額:1,000万円
■資金使途
・海外での国際大会への選手・役員・スタッフ派遣に係る費用
・国際大会で好成績を上げるための事前の合宿や勉強会の費用
・アンチドーピング教育の講習会等の費用
・国内予選等の選手選考に関わる費用
・その他、安定的に法人を運営していくための資金の調達
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を自己負担するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行いたします。
クラウドファンディングを通じて実現したい未来
日本の囲碁人口が減少している状況の中、囲碁・ペア碁を国内外に拡げていくためには、団体の垣根を越えて、日本囲碁界全体が連携をしていく必要があります。
そのために今回、日本棋院、関西棋院、日本ペア碁協会の3団体が団結して、今まで以上に協力体制を構築することとなりました。日本の囲碁界を代表する団体として「一般社団法人全日本囲碁連合」という団体が立ち上がり、積極的に活動を行っていることを、クラウドファンディングを通じてより広く国内外の囲碁ファンに知っていただきたいと考えています。
手軽に楽しむことができる様々なゲームが世の中にあふれている中、「なぜ囲碁なのか?」「なぜペア碁なのか?」その魅力を各団体がバラバラにではなく、協力して強く広く発信していくことのできる体制を整えていきたいと思っています。
また、全日本囲碁連合を通じて、囲碁以外の競技も実施される国際大会に参加することは、囲碁・ペア碁に触れたことのない方々にも、知っていただく良い機会になると信じておりますし、さらに、大会で良い成績が収められれば、競技に対する注目度の向上や普及にもつながるはずです。
囲碁界では、2000年代に週刊少年ジャンプで連載されたマンガ「ヒカルの碁」による囲碁ブームがあり、国内外の普及に大いに貢献しました。 隣の将棋界では、現在藤井聡太竜王・名人を中心とした将棋ブームが起こっていますが、全日本囲碁連合の活動を通じて、囲碁界にも明るい話題を提供して、普及を進めていきたいと思っております。
各構成団体からのメッセージ
(公財)日本棋院理事長/(一社)全日本囲碁連合副会長
小林 覚
(一財)関西棋院理事長/(一社)全日本囲碁連合副会長
池坊 雅史
囲碁は、盤上にその人の持っている個性が表現される芸術であり、長い歴史のなかで先人たちが技芸を磨きながら伝承し続けてきた伝統文化であります。全日本囲碁連合は、この日本が誇る伝統文化を次の世代へ繋ぐこと、広く海外へも普及していくことが重要な使命であると考えます。そして国や言語の違い、世代間の隔たり、体力差などの壁を越えフェアに技芸を競い合うことができ、交流を図ることができる囲碁は、世界平和を形づくるうえで重要な役割を担うものと信じています。
囲碁界が国際的な広がりを見せるなか、競技人口が多い中国・韓国はそれに比例するように、いまや他を寄せ付けない強豪国となり、国際棋戦は非常にレベルの高い舞台となっております。その舞台に果敢に挑んでいく日本を代表する棋士たちが存分に力を発揮できるような環境づくりが重要となります。
皆様のご支援は国際棋戦に参加する選手・サポートスタッフの渡航費、強化合宿の運営費、国内・海外での普及活動経費などに充てられ、役立てられます。
新たな囲碁界の歴史をつくるため、皆様からのご支援・ご協力をお願い申し上げます。
(公財)日本ペア碁協会筆頭副理事長/(一社)全日本囲碁連合会長
滝裕子
一般社団法人全日本囲碁連合(JGOF)は、日本棋院、関西棋院、日本ペア碁協会の三者を中心に国際的に日本の囲碁界を代表する団体として、2019年10月に発足いたしました。
日本オリンピック委員会(JOC)や国際マインドスポーツ協会(IMSA)と連携し、囲碁がフィジカルスポーツや他のマインドスポーツと一緒に国際大会の競技として採用された際に、選手や役員を派遣する事業を行っております。
また、海外の囲碁団体とも連携を強化し、国際囲碁連盟(IGF)及び世界ペア碁協会(WPGA)と協力し2026年の愛知・名古屋大会などの今後のアジア競技大会、オリンピック・パラリンピック競技大会への正式採用を目指した運動を行っております。今後、各種国際大会に選手・役員派遣を行っていくにあたり、現地での滞在費や渡航費、大会前に事前合宿を実施するための強化費など、資金確保が必要となっております。それらの費用を始めとして、当法人の活動費を賄うために、今回クラウドファンディングに挑戦させていただくことになりました。
皆様からいただきましたご支援を、日本囲碁界の発展、未来のために活用させていただきますので、趣旨にご賛同いただき、是非応援をよろしくお願い致します。
棋士からの応援コメント
一力遼 棋聖・本因坊
囲碁の魅力は、年齢、性別、国境を超えてコミュニケーションが取れることです。
20 年前に始めてから今までに、囲碁を通じて多くの人々に出会えたことが、私の人生にとっての大きな財産です。
国際大会では日本勢の苦戦が続いていますが、囲碁がアジア大会の種目になることが決定してからは、大会に向けて選手一丸となって復権を目指す機運が高まっています。
囲碁界を盛り上げられるよう頑張ります。ご支援よろしくお願いいたします。
芝野虎丸 名人・十段
井山裕太 王座・碁聖
囲碁は多くの国で娯楽、コミュニケーションツールの一つとして親しまれています。私自身も一人の棋士として、世界で良い戦いをする事を最大の目標にここまで歩んできました。
9月から行われるアジア大会に向けて日本チームとしてできる限りの準備をして臨みたいと思います。
囲碁界並びに全日本囲碁連合の応援をよろしくお願いいたします。
藤沢里菜 女流本因坊
皆様、いつも囲碁界を応援していただきありがとうございます。
9月に開催されるアジア競技大会に日本代表として出場させていただくことになりました。
アジア大会はプロになってまもない頃に、先輩棋士の方が出場されているのを写真でみたり、お話を聞いて、楽しそうだないつか出てみたいなと思ってたので、今回出場できることをとても嬉しく思っています。今回は、女子団体戦に出場するのですが、チームの上野愛咲美五段、上野梨紗二段、という本当に心強いメンバーなので良い色のメダルが獲れるのも夢ではないと思っています。
自分が足を引っ張らないように、たくさん準備をしてチームに貢献できるように精一杯頑張ります!日本チームの応援、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
鶴山淳志 八段
日頃より囲碁界へのあたたかいご声援、ありがとうございます。
囲碁の魅力の一つは「言葉が通じなくても世界中の誰とでも気軽に楽しむことができる」という点だと思います。
この囲碁の魅力をたくさんの人に知っていただき、国内はもちろん、世界中の方々に楽しんでいただける未来を願っております。
このような活動を牽引する「全日本囲碁連合」の活動にご賛同いただき、世界で戦う日本代表の棋士や、囲碁普及へのご支援をいただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
林漢傑 八段
日頃より囲碁界へのご声援、ありがとうございます。
囲碁は私にとって人生そのものであり、嬉しい時、悲しい時、楽しい時、いつもそこには囲碁がありました。
妻との出会いも囲碁がきっかけで、今では2人の娘も一緒に家族で囲碁を楽しんでいます。
16歳からプロの世界に入り、棋士が対局と勉強の日々に専念できるのも、ファンの皆様、多くの方々に支えられていると、日に日に強く実感いたします。これからも対局でベストを尽くし、イベントでは体を張ったプレーで皆さまに楽しんでもらえるよう、頑張ってまいりたいと思いますので、ご声援をよろしくお願いいたします。
吉原由香里 六段
いつも囲碁界を応援していただき、ありがとうございます。
最近の若手は、強い想いをもって必死に勉強しています。
彼ら、彼女らの頑張りを見ていると、日本の囲碁が再びトップになる日がくるのではないか、そんな希望を抱きます。
コロナが明け、これから国際大会が数多く始まります。
日本代表選手たちが何の心配もなく、思う存分戦えるよう、どうかご支援をお願いいたします。
吉田美香 八段
囲碁が打ててもお腹は膨れません。
しかしながら人は、希望や楽しみ、慰め、温もりなどがないと生きる気力を失う生きものではないでしょうか。
人を育て、一生に寄り添えるものに、囲碁ほど最適なものはないと思っています。
碁は絆を深め、望んだ時に確かに誰かに繋げる力があると感じます。
勝負や損得に重きを置き、世知辛くなる世の中で、棋道の精神を宿す日本の役割は大きいと信じます。
国際戦での交流は、友好を生み、平和へ繋がるはずです。
生涯のほとんどを碁に注ぎ、日本の心、芸を継承してゆく私たちに、活躍の場を与え、ご支援くだされば幸いに存じます。
瀬戸大樹 八段
囲碁の歴史は4000年とも言われています。
言葉を交わさなくとも囲碁を1局打てば心が通じ合うことから「手談」と呼ばれ、世界中で楽しまれているゲームです。
世界戦は、勝つことが難しい舞台ですが、棋士にとって「世界一」の称号は名誉であり、憧れの目標です。
今回の日本代表メンバーは、アジア大会に向けてナショナルチーム研究会で毎週トレーニングを積んできました。
優勝を目指して戦う日本代表チームへ、クラウドファンディングでのご支援を、何卒、よろしくお願い申し上げます。
リターンについて
各指導碁の担当棋士と、記録係の棋士の選択肢はこちらからご確認ください。
直筆色紙の棋士は、下記に掲載の全棋士よりお選びいただけます。
●記録係の棋士
タイトル獲得棋士の指導碁、トップ棋士の指導碁をご選択の方は、下記の棋士より記録係のご希望をアルファベットで第3希望までご記入ください。
●若手棋士との1対1の映像・音声付きオンライン指導碁
●リーグ入り経験棋士・女流タイトル経験棋士との1対1の対面指導碁
●「幽玄の間」「吉祥の間」でのタイトル獲得棋士との1対1の対面指導碁
●「祥雲の間」での羽根直樹九段との1対1の対面指導碁
●「幽玄の間」でのタイトル棋士との1対1の対面指導碁
リターンタイトル |
限定個数 |
金額 |
全力応援5千円コース | ¥5,000 | |
記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り) | ¥10,000 | |
全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状 | ¥20,000 | |
オリジナル直筆色紙(1名指名) | ¥50,000 | |
若手棋士との映像・音声付きオンライン指導碁 | 30 | ¥100,000 |
オリジナル直筆色紙(2名指名) | ¥100,000 | |
リーグ入り経験棋士・女流タイトル経験棋士との対面指導碁 | 10 | ¥200,000 |
全日本囲碁連合選手8名の揮毫入り本榧卓上碁盤(2寸) | 5 | ¥700,000 |
全力応援1万円コース | ¥10,000 | |
全力応援3万円コース | ¥30,000 | |
全力応援5万円コース | ¥50,000 | |
全力応援10万円コース | ¥100,000 | |
全力応援30万円コース | ¥300,000 | |
全力応援50万円コース | ¥500,000 | |
全力応援100万円コース | ¥1,000,000 | |
「幽玄の間」での山下敬吾九段との対面指導碁 | 1 | ¥500,000 |
【完売】「幽玄の間」での高尾紳路九段との対面指導碁 | 1 | ¥500,000 |
「吉祥の間」での村川大介九段との対面指導碁 | 1 | ¥500,000 |
「幽玄の間」での河野臨九段との対面指導碁 | 1 | ¥500,000 |
「吉祥の間」での結城聡九段との対面指導碁 | 1 | ¥500,000 |
「吉祥の間」での余正麒八段との対面指導碁 | 1 | ¥500,000 |
【完売】「祥雲の間」での羽根直樹九段との対面指導碁 | 1 | ¥500,000 |
【完売】「幽玄の間」での一力遼棋聖・本因坊との対面指導碁 | 1 | ¥1,000,000 |
【完売】「幽玄の間」での芝野虎丸名人・十段との対面指導碁 | 1 | ¥1,000,000 |
【完売】「幽玄の間」での井山裕太王座・碁聖との対面指導碁 | 1 | ¥1,000,000 |
「幽玄の間」での藤沢里菜女流本因坊との対面指導碁 | 1 | ¥1,000,000 |
【完売】「幽玄の間」での上野愛咲美女流名人・女流立葵杯との対面指導碁 | 1 | ¥1,000,000 |
●プロジェクトに関するご留意事項
○ページ内で掲載している画像は、著作権・肖像権の所有者より掲載許諾を取得しております。
○ 支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
○ リターンにつきましては、プロジェクト達成後は、既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。
○ 支援時に回答いただく質問項目への回答は支援確定後、変更できません。
○本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、こちらから「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」の項目をご確認ください。
○万が一何らかのトラブルが発生し、リターン内容が履行できない事態が発生した場合でもご返金はいたしかねますので予めご了承ください。
○ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 一般社団法人全日本囲碁連合
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
集まった資金は、全日本囲碁連合の運営資金(海外での国際大会への選手・役員・スタッフ派遣に係る費用、国際大会で好成績を上げるための事前の合宿や勉強会の費用、アンチドーピング教育の講習会等の費用、国内予選等の選手選考に関わる費用、その他、安定的に法人を運営していくための費用)に充てます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- クラウドファンディングと併行して、企業への協賛活動も実施して、活動資金を集める予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
(一社)全日本囲碁連合は(公財)日本棋院、(一財)関西棋院、(公財)日本ペア碁協会の3団体によって2010年に設立。中国・広州の「第16回アジア競技大会」と韓国・仁川の「第4回アジアインドア&マーシャルアーツゲームズ」に選手を派遣しました。そして、東京オリンピック・パラリンピックを控えた2019年10月、一般社団法人として新たな活動を開始。囲碁・ペア碁の国内外での普及・振興に一層の力を注いでまいります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
全力応援5千円コース
返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 38人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料

記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
- 支援者
- 35人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
20,000円+システム利用料

全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
- 支援者
- 27人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
50,000円+システム利用料

オリジナル直筆色紙(1名指名)
ご指定の棋士1名が、ご支援者様のお名前とお好きな言葉を色紙にサインいたします。各棋士の落款も入ります。ご指定いただける棋士は、プロジェクト本文よりご確認ください。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●オリジナル直筆色紙 1名指名
- 支援者
- 22人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
100,000円+システム利用料

若手棋士との映像・音声付きオンライン指導碁
オンラインで指導棋士とお話をしながら、1対1で対局と検討を楽しむことができます。対局時間とサイン色紙への揮毫を含めて、約1時間半となります。
指導棋士は、プロジェクト本文「リターンについて」よりご確認ください。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●オンライン指導碁 ※
●揮毫入り扇子(お好きな言葉をサイン可能)
●署名入り棋譜(担当棋士のサインを入れた印刷の対局棋譜)
●対局棋士による特別解説動画(対局棋譜を担当棋士が特別解説した動画)
※ 1対1の対局です。対局棋士は先着順で調整させていただきますが、棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございますのでその場合は個別にご相談させていただきます。
詳細はご支援いただいてから2週間後までにご連絡し、日程は2023年8月〜2024年3月の間で個別に調整させていただきます。対局中の録音・録画は禁止となります。対局はネット対局サイトの「幽玄の間」か「パンダネット」にて行います。映像・音声はZoom等の機能を利用します。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 27
- 発送完了予定月
- 2024年3月
100,000円+システム利用料

オリジナル直筆色紙(2名指名)
ご指定の棋士2名が、ご支援者様のお名前とお好きな言葉を色紙にサインいたします。各棋士の落款も入ります。ご指定いただける棋士は、プロジェクト本文よりご確認ください。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●オリジナル直筆色紙(2名指名)
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
200,000円+システム利用料

リーグ入り経験棋士・女流タイトル経験棋士との対面指導碁
指導棋士は、プロジェクト本文「リターンについて」よりご確認ください。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●リーグ入り経験棋士・女流タイトル経験棋士の指導碁 ※
●棋士の揮毫入り扇子(お好きな言葉をサイン可能)
●棋士の署名入り棋譜(対局棋譜を印刷し、指導棋士のサインを入れてプレゼント)
●対局棋士との記念写真・動画(データでプレゼント)
※ 会場は日本棋院所属棋士の場合は東京本院、関西棋院所属棋士の場合は大阪の関西棋院になります。1対1の対局で、詳細はご支援いただいていてから2週間後までにご連絡いたします。対局棋士は先着順で調整させていただきますが、棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございますので、その場合は個別にご相談させていただきます。
対局日程は2023年8月〜2024年3月の間で個別調整させていただきます。対局中の録音・録画は禁止となります。現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2024年3月
700,000円+システム利用料

全日本囲碁連合選手8名の揮毫入り本榧卓上碁盤(2寸)
全日本囲碁連合選手8名の揮毫をお入れした本榧卓上碁盤(2寸)です。
ーーーーーーーーーー
全日本囲碁連合選手8名:
一力遼棋聖・本因坊、芝野虎丸名人・十段、井山裕太王座・碁聖、関航太郎天元、佐田篤史七段、藤沢里菜女流本因坊、上野愛咲美女流名人・女流立葵杯、上野梨紗二段
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●全日本囲碁連合選手8名の揮毫入り本榧卓上碁盤(2寸)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料
全力応援1万円コース
返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
30,000円+システム利用料
全力応援3万円コース
返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
50,000円+システム利用料
全力応援5万円コース
返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
100,000円+システム利用料
全力応援10万円コース
返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
300,000円+システム利用料
全力応援30万円コース
返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
500,000円+システム利用料
全力応援50万円コース
返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
1,000,000円+システム利用料
全力応援100万円コース
返礼品をお送りしない代わりに、より多くのご支援金をプロジェクトに活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
500,000円+システム利用料

「幽玄の間」での山下敬吾九段との対面指導碁
指導棋士と記録係の棋士は、プロジェクト本文「リターンについて」よりご確認ください。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●山下敬吾九段の指導碁 ※1
●棋士の揮毫入り扇子(お好きな言葉をサイン可能)
●棋士の署名入り棋譜(対局棋譜を印刷し指導棋士のサインを入れてプレゼント)
●対局棋士・記録係との記念写真・動画(データ)
●記録係の棋士1名の選択権 ※2
※1 会場は東京本院「幽玄の間」になります。1対1の対局で、詳細はご支援いただいていてから2週間後までにご連絡し、対局日程は2023年8月〜2024年3月の間で個別調整させていただきます。対局中の録音・録画は禁止となります。現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。
※2 記録係は第3希望までご希望をお伺いし調整いたします。対局棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2024年3月
500,000円+システム利用料

「吉祥の間」での村川大介九段との対面指導碁
指導棋士と記録係の棋士は、プロジェクト本文「リターンについて」よりご確認ください。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●村川大介九段の指導碁 ※1
●棋士の揮毫入り扇子(お好きな言葉をサイン可能)
●棋士の署名入り棋譜(対局棋譜を印刷し指導棋士のサインを入れてプレゼント)
●対局棋士・記録係との記念写真・動画(データ)
●記録係の棋士1名の選択権 ※2
※1 会場は関西棋院「吉祥の間」になります。1対1の対局で、詳細はご支援いただいていてから2週間後までにご連絡し、対局日程は2023年8月〜2024年3月の間で個別調整させていただきます。対局中の録音・録画は禁止となります。現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。
※2 記録係は第3希望までご希望をお伺いし調整いたします。対局棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2024年3月
500,000円+システム利用料

「幽玄の間」での河野臨九段との対面指導碁
指導棋士と記録係の棋士は、プロジェクト本文「リターンについて」よりご確認ください。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●河野臨九段の指導碁 ※1
●棋士の揮毫入り扇子(お好きな言葉をサイン可能)
●棋士の署名入り棋譜(対局棋譜を印刷し指導棋士のサインを入れてプレゼント)
●対局棋士・記録係との記念写真・動画(データ)
●記録係の棋士1名の選択権 ※2
※1 会場は東京本院「幽玄の間」になります。1対1の対局で、詳細はご支援いただいていてから2週間後までにご連絡し、対局日程は2023年8月〜2024年3月の間で個別調整させていただきます。対局中の録音・録画は禁止となります。現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。
※2 記録係は第3希望までご希望をお伺いし調整いたします。対局棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2024年3月
500,000円+システム利用料

「吉祥の間」での結城聡九段との対面指導碁
指導棋士と記録係の棋士は、プロジェクト本文「リターンについて」よりご確認ください。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●結城聡九段の指導碁 ※1
●棋士の揮毫入り扇子(お好きな言葉をサイン可能)
●棋士の署名入り棋譜(対局棋譜を印刷し指導棋士のサインを入れてプレゼント)
●対局棋士・記録係との記念写真・動画(データ)
●記録係の棋士1名の選択権 ※2
※1 会場は関西棋院「吉祥の間」になります。1対1の対局で、詳細はご支援いただいていてから2週間後までにご連絡し、対局日程は2023年8月〜2024年3月の間で個別調整させていただきます。対局中の録音・録画は禁止となります。現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。
※2 記録係は第3希望までご希望をお伺いし調整いたします。対局棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2024年3月
500,000円+システム利用料

「吉祥の間」での余正麒八段との対面指導碁
指導棋士と記録係の棋士は、プロジェクト本文「リターンについて」よりご確認ください。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●余正麒八段の指導碁 ※1
●棋士の揮毫入り扇子(お好きな言葉をサイン可能)
●棋士の署名入り棋譜(対局棋譜を印刷し指導棋士のサインを入れてプレゼント)
●対局棋士・記録係との記念写真・動画(データ)
●記録係の棋士1名の選択権 ※2
※1 会場は関西棋院「吉祥の間」になります。1対1の対局で、詳細はご支援いただいていてから2週間後までにご連絡し、対局日程は2023年8月〜2024年3月の間で個別調整させていただきます。対局中の録音・録画は禁止となります。現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。
※2 記録係は第3希望までご希望をお伺いし調整いたします。対局棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2024年3月
1,000,000円+システム利用料

「幽玄の間」での藤沢里菜女流本因坊との対面指導碁
指導棋士と記録係の棋士は、プロジェクト本文「リターンについて」よりご確認ください。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●藤沢里菜女流本因坊の指導碁 ※1
●棋士の揮毫入り扇子(お好きな言葉をサイン可能)
●棋士の署名入り棋譜(対局棋譜を印刷し指導棋士のサインを入れてプレゼント)
●対局棋士・記録係との記念写真・動画(データ)
●対局に使用した碁石(碁石の箱に揮毫して指導棋士から直接受け渡し)
●記録係の棋士1名の選択権 ※2
※1 会場は日本棋院所属棋士の場合は東京本院「幽玄の間」になります。1対1の対局で、詳細はご支援いただいていてから2週間後までにご連絡し、対局日程は2023年8月〜2024年3月の間で個別調整させていただきます。対局中の録音・録画は禁止で、現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。
※2 記録係は第3希望までご希望をお伺いし調整いたします。対局棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2024年3月
500,000円+システム利用料

「幽玄の間」での高尾紳路九段との対面指導碁
指導棋士と記録係の棋士は、プロジェクト本文「リターンについて」よりご確認ください。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●高尾紳路九段の指導碁 ※1
●棋士の揮毫入り扇子(お好きな言葉をサイン可能)
●棋士の署名入り棋譜(対局棋譜を印刷し指導棋士のサインを入れてプレゼント)
●対局棋士・記録係との記念写真・動画(データ)
●記録係の棋士1名の選択権 ※2
※1 会場は東京本院「幽玄の間」になります。1対1の対局で、詳細はご支援いただいていてから2週間後までにご連絡し、対局日程は2023年8月〜2024年3月の間で個別調整させていただきます。対局中の録音・録画は禁止となります。現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。
※2 記録係は第3希望までご希望をお伺いし調整いたします。対局棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年3月
500,000円+システム利用料

「祥雲の間」での羽根直樹九段との対面指導碁
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●羽根直樹九段の指導碁 ※
●棋士の揮毫入り扇子(お好きな言葉をサイン可能)
●棋士の署名入り棋譜(対局棋譜を印刷し指導棋士のサインを入れてプレゼント)
●対局棋士・記録係との記念写真・動画(データ)
●羽根彩夏二段が対局の記録係を担当
※会場は日本棋院中部総本部「祥雲の間」になります。1対1の対局で、詳細はご支援いただいていてから2週間後までにご連絡し、対局日程は2023年8月~2024年3月の間で個別調整させていただきます。対局中の録音・録画は禁止となります。現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年3月
1,000,000円+システム利用料

「幽玄の間」での一力遼棋聖・本因坊との対面指導碁
指導棋士と記録係の棋士は、プロジェクト本文「リターンについて」よりご確認ください。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●一力遼棋聖・本因坊の指導碁 ※1
●棋士の揮毫入り扇子(お好きな言葉をサイン可能)
●棋士の署名入り棋譜(対局棋譜を印刷し指導棋士のサインを入れてプレゼント)
●対局棋士・記録係との記念写真・動画(データ)
●対局に使用した碁石(碁石の箱に揮毫して指導棋士から直接受け渡し)
●記録係の棋士1名の選択権 ※2
※1 会場は日本棋院所属棋士の場合は東京本院「幽玄の間」になります。1対1の対局で、詳細はご支援いただいていてから2週間後までにご連絡し、対局日程は2023年8月〜2024年3月の間で個別調整させていただきます。対局中の録音・録画は禁止で、現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。
※2 記録係は第3希望までご希望をお伺いし調整いたします。対局棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年3月
1,000,000円+システム利用料

「幽玄の間」での芝野虎丸名人・十段との対面指導碁
指導棋士と記録係の棋士は、プロジェクト本文「リターンについて」よりご確認ください。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●芝野虎丸名人・十段の指導碁 ※1
●棋士の揮毫入り扇子(お好きな言葉をサイン可能)
●棋士の署名入り棋譜(対局棋譜を印刷し指導棋士のサインを入れてプレゼント)
●対局棋士・記録係との記念写真・動画(データ)
●対局に使用した碁石(碁石の箱に揮毫して指導棋士から直接受け渡し)
●記録係の棋士1名の選択権 ※2
※1 会場は日本棋院所属棋士の場合は東京本院「幽玄の間」になります。1対1の対局で、詳細はご支援いただいていてから2週間後までにご連絡し、対局日程は2023年8月〜2024年3月の間で個別調整させていただきます。対局中の録音・録画は禁止で、現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。
※2 記録係は第3希望までご希望をお伺いし調整いたします。対局棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年3月
1,000,000円+システム利用料

「幽玄の間」での井山裕太王座・碁聖との対面指導碁
指導棋士と記録係の棋士は、プロジェクト本文「リターンについて」よりご確認ください。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●井山裕太王座・碁聖の指導碁 ※1
●棋士の揮毫入り扇子(お好きな言葉をサイン可能)
●棋士の署名入り棋譜(対局棋譜を印刷し指導棋士のサインを入れてプレゼント)
●対局棋士・記録係との記念写真・動画(データ)
●対局に使用した碁石(碁石の箱に揮毫して指導棋士から直接受け渡し)
●記録係の棋士1名の選択権 ※2
※1 会場は日本棋院所属棋士の場合は東京本院「幽玄の間」になります。1対1の対局で詳細はご支援いただいていてから2週間後までにご連絡し、対局日程は2023年8月〜2024年3月の間で個別調整させていただきます。対局中の録音・録画は禁止で、現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。
※2 記録係は第3希望までご希望をお伺いし調整いたします。対局棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年3月
1,000,000円+システム利用料

「幽玄の間」での上野愛咲美女流名人・女流立葵杯との対面指導碁
指導棋士と記録係の棋士は、プロジェクト本文「リターンについて」よりご確認ください。
ーーーーーーーーーー
●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●記念ポストカード(全日本囲碁連合選手の写真入り)
●全日本囲碁連合選手の署名(印刷)入り感謝状
●上野愛咲美女流名人の指導碁 ※1
●棋士の揮毫入り扇子(お好きな言葉をサイン可能)
●棋士の署名入り棋譜(対局棋譜を印刷し指導棋士のサインを入れてプレゼント)
●対局棋士・記録係との記念写真・動画(データ)
●対局に使用した碁石(碁石の箱に揮毫して指導棋士から直接受け渡し)
●記録係の棋士1名の選択権 ※2
※1 会場は日本棋院所属棋士の場合は東京本院「幽玄の間」になります。1対1の対局で、詳細はご支援いただいていてから2週間後までにご連絡し、対局日程は2023年8月〜2024年3月の間で個別調整させていただきます。対局中の録音・録画は禁止で、現地までの交通費・宿泊費は自己負担となります。
※2 記録係は第3希望までご希望をお伺いし調整いたします。対局棋士の予定等によってはご希望に沿えない場合もございます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年3月
プロフィール
(一社)全日本囲碁連合は(公財)日本棋院、(一財)関西棋院、(公財)日本ペア碁協会の3団体によって2010年に設立。中国・広州の「第16回アジア競技大会」と韓国・仁川の「第4回アジアインドア&マーシャルアーツゲームズ」に選手を派遣しました。そして、東京オリンピック・パラリンピックを控えた2019年10月、一般社団法人として新たな活動を開始。囲碁・ペア碁の国内外での普及・振興に一層の力を注いでまいります。