
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2019年7月22日
体育の家庭教師とは
体育の家庭教師とは、
①幼児から小学生を対象に
②ご自宅や近くの公園・施設などに先生自らが出張し
③かけっこ・鉄棒・跳び箱・マット運動・水泳・縄跳び・自転車乗りなど体育やスポーツのマンツーマン個別指導を行うものです。また、先生1名に対し生徒の定員6名という少人数制の教室も行っています。
私が体育の家庭教師と出会ったのは、日本体育大学在学中のことでした。当時、熊本から上京したばかりの私は、「え~?東京って体育に家庭教師つけるんだ~」って驚きました。大学を卒業後しばらくして、テニスのコーチになりました。

テニスの指導をしていると、段々と『ある』ことに気付き始めました。「普通に走ったり、跳んだり、避けたり」といったことが上手くできない子が以外にも多いことに。次第に、テニスだけではなく、「運動会前にかけっこを見てやってください。」「どうしても泳げないから少しでも泳げるように」「逆上がりを教えてください。」などなど、体育の個別指導を頼まれるようになっていきました。自分ではできても、教えるとなると何から教えて良いものか、最初は戸惑いました。その都度、本やDVDを買いあさって試してみては、上手くいったりいかなかったりを繰り返していました。
スポーツの指導者として、様々なノウハウを手段として持っておきたいという気持ちがありましたので、パーソナルトレーナーの資格やテーピングの資格、コアトレーニングの資格など、数えきれないくらいの資格や講習を東京や大阪まで受けに行きました。メンタルトレーニングの学会や理学療法士のワークショップにも参加しました。おかげで専門的な知識を習得することが出来ました。しかし、そのような資格をいくつ持っていても、それだけでは職業としてやっていけないという現実にぶつかりました。同業者で上手くいっている人ももちろんいますが、本当はスポーツの世界で指導者としてやっていきたいけど営業の仕事をしている、なんて人がたくさんいます。別に営業の仕事がどうこう言っているわけではなく、いくらスポーツ関係の資格を取っても、仕事は自分で見つけなければならいのが現実であるということです。
そこで決意したのが、体育の家庭教師を職業とすることでした。東京ではすでに常識となっていた体育の家庭教師を熊本で立ち上げ、スポーツの指導者としてやりたいけど、いろいろな事情で出来ないという人たちと力をあわせて組織化すれば、体育指導のプロ集団が出来上がると考えたのです。
「体育の家庭教師くまもと」としてスタートした時には、実際に指導者として動けるのは自分一人でした。少しずつ仲間も増えて来た時、東京で確かな実績を挙げている「スタートライン社」に声をかけ、指導法や予約システム、ホームページ運営などを共有することができるようになり「体育指導のスタートライン熊本」となりました。さあこれからだ!という平成28年4月、熊本を震度7の地震が2度も襲い掛かりました。


当時間借りしていたスタジオは被災し、公共施設や学校の体育館は避難所となり、体育指導が出来る状態ではなくなりました。自分自身も自宅が半壊し、建て替えを余儀なくされ、仕事と家を同時に失いました。一時は、一般企業に就職したのですが、熊本の子ども達に、体育の力で元気を取り戻したい一心で、「体育の家庭教師ジャンプアップ」を立ち上げ、多くの人の力を借りて3年掛かりで復活しました。
たくさんの「小さな出来た!」を生み出し「大きな自信」へとなるように、これからも子どもたちが持つ無限の潜在能力を引き出し続けていきたいと思います。
体育の家庭教師 勝俣 敬史
リターン
3,000円

サンキューカード
手書きのサンキューカードをお送りいたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

プロジェクトの活動報告書
サンキューカードに加えて、プロジェクトの活動報告書をお送りいたします。
活動報告書は紙ベースで郵送し、PDFデータをメールでお送りいたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
3,000円

サンキューカード
手書きのサンキューカードをお送りいたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円

プロジェクトの活動報告書
サンキューカードに加えて、プロジェクトの活動報告書をお送りいたします。
活動報告書は紙ベースで郵送し、PDFデータをメールでお送りいたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,503,000円
- 寄付者
- 304人
- 残り
- 28日

子どもたちが作った馬場を「守る水」 ー 井戸から共につくる未来
- 現在
- 1,855,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 40分

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

【犬とともに社会に貢献する】活動する犬たちのサポーター募集中!!
- 総計
- 29人

紛争による難民・避難民、自然災害の被災者をご支援ください!
- 総計
- 2人

サッカー好きな子ども全員がプレーできるクラブへ!此花区から夢を育む
- 総計
- 4人

築132年の古民家を改修し、心が豊かになるオフィスを作りたい!
- 支援総額
- 1,360,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 10/10
社会、保護者に認められない。ゲームの世界で行きたい方に支援を
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 11/20
イルカを解放しよう!〜イルカ漁の調査・取材と、本の執筆〜
- 支援総額
- 1,760,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 7/23

特性のあるお子さんへの送迎、お出かけ支援のためにマイクロバス導入
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 14日
あなたのままでいい。子どもに自信をつける療育を届けたい!
- 支援総額
- 1,500,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 2/26

頻発する大災害。「病院船」導入の法制化にあなたのご支援を。
- 寄付総額
- 2,190,000円
- 寄付者
- 88人
- 終了日
- 10/31
【途上国×VR】絶景への誘い、ワンダーネパールを知る旅へ
- 支援総額
- 1,532,000円
- 支援者
- 177人
- 終了日
- 11/15











