台風19号被災のみそ蔵復活の第一歩に協力を!

支援総額

1,845,000

目標金額 1,300,000円

支援者
71人
募集終了日
2020年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/kisekinomiso?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年10月20日 14:56

⭐️大豆畑通信 No.4 大豆のタンパク質はどこから? その1

今回は大豆畑の様子から、大豆そのもののお話へ..

大豆といえば「畑の肉」と呼ばれるほどタンパク質が豊富だというのは、多くの方がお聞きになった事があると思います。
このタンパク質ですが、いったいどこからやって来るのでしょうか?

植物の葉っぱが光合成をしているというのは、皆さんご存じと思います。
光合成というと「二酸化炭素を取り込んで酸素を出す働き」と思っていらっしゃる方もいるかと思いますが、植物にとってこの時に吐き出す酸素は実は不要品なのです。

植物が本当に欲しいのは、光合成によって作られる炭水化物。この炭水化物はデンプンだったり糖だったり、またこれを材料に食物繊維を作りだしています。

 

植物は空気中から二酸化炭素(CO2)を取り込み、根から水(H2O)を吸い上げ、日光を浴びる事でこの2つの材料から炭水化物を作りだし、そして不要品として酸素(O2)を排出しているのです。

この光合成によって作られた炭水化物。これは 炭素、水素、酸素この3つの組合わせでできています。


しかし、炭素、水素、酸素この3つの組合わせだけでは、炭水化物は作れてもタンパク質は作れません。タンパク質を作るには、これらに加えて窒素が必要です。
大豆の場合、その窒素はどこから手に入れているのでしょう?

その2に続きます

 

光合成の図

リターン

5,000


alt

お気持ちコース

ご支援下さった方に、サンクスメールをお送りします。より多くのお金を支援に充てることができるコースです。皆さまからの応援をお待ちしております。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

10,000


みそ見守りコース

みそ見守りコース

サンクスメールに加え、応援下さった方のお名前を記した小型の木札を完成後の建屋に掲げさせて頂きます。一緒にみそを見守りたいという想いを形にしました。特にご指定が無い限り、ご支援下さった時のお名前を記させていただきます。サンクスメールの送付は2020年12月、木札の掲示は2021年度中の新みそ蔵完成次第となります。
※画像はイメージです。実際に掲げるものとは異なります。
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
 (https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。

申込数
22
在庫数
8
発送完了予定月
2020年12月

5,000


alt

お気持ちコース

ご支援下さった方に、サンクスメールをお送りします。より多くのお金を支援に充てることができるコースです。皆さまからの応援をお待ちしております。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

10,000


みそ見守りコース

みそ見守りコース

サンクスメールに加え、応援下さった方のお名前を記した小型の木札を完成後の建屋に掲げさせて頂きます。一緒にみそを見守りたいという想いを形にしました。特にご指定が無い限り、ご支援下さった時のお名前を記させていただきます。サンクスメールの送付は2020年12月、木札の掲示は2021年度中の新みそ蔵完成次第となります。
※画像はイメージです。実際に掲げるものとは異なります。
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
 (https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。

申込数
22
在庫数
8
発送完了予定月
2020年12月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る