支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 1,193人
- 募集終了日
- 2020年9月21日
Rinne.bar 新御徒町店 5周年と次のステージへの挑戦
#まちづくり
- 現在
- 2,969,000円
- 支援者
- 205人
- 残り
- 8日
『名入れ陶器ボトル』を広めたい!とっくり王子の挑戦!
#地域文化
- 現在
- 2,987,000円
- 支援者
- 207人
- 残り
- 1日
「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
#国際協力
- 総計
- 53人
夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 178人
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 35,132,000円
- 支援者
- 2,174人
- 残り
- 36日
盛岡の地に新しいシンボルを、みんなで。カワトクとともに、
#地域文化
- 現在
- 21,555,000円
- 支援者
- 1,076人
- 残り
- 20時間
より多様な方が楽しめる場所を一緒に、奈良おもちゃ美術館。
#地域文化
- 現在
- 1,020,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 56日
プロジェクト本文
終了報告を読む
事前予約目標1,000冊まであと299冊!!
目標700万円まであと1,298,560円!!
(9/19現在)
2017年九州北部豪雨、2018年西日本豪雨、2019年台風19号、2020年令和2年7月豪雨。4年続いた災害の原因は「地球温暖化」による海水温の上昇が一因と言われています。
世界中でおきている森林火災や異常気象。このままいくといずれ日本も寒さ不足で桜が咲かず、お米や野菜が育たず、生態系がこわされ魚も食べられなくなる。そんな厳しい未来予測を探せばいくらでもあります。
ただ、私たちは悲観していません。
なぜなら、地球温暖化をひっくり返す方法は、すでに科学的に整理されており、まだ間に合うことを今回出版する『ドローダウン』を通じて知ったから。
実現可能で具体的な希望があるからです!!
クラウドファンディング開始1週間で、250人の方からご支援をいただいて『ドローダウンー地球温暖化を逆転させる100の方法』翻訳出版が確定しました。
本当にありがとうございました!
山と渓谷社さんより、2020年内発刊決定‼️
翻訳者:東出顕子さん、監訳:江守正多さん (国立環境研究所地球環境研究センター副センター長)
次に私たちが目指すのは「ドローダウンを広める基盤をつくる」ための700万円。
1)先駆者となる“1000人“に書籍「ドローダウン」をお届け(事前予約受付中・12月発送予定)
2)ドローダウンを広めていく基盤(ウェブサイト構築・ワークショップ翻訳等)資金をつくる
力を貸してください。一緒に地球温暖化をひっくり返しましょう!!
社会起業家・環境活動家のポール・ホーケンさんが、世界中の科学者たちと協働して検証・評価、ランキング化した、地球温暖化の解決策100個。
それがこの『ドローダウン 地球温暖化を逆転する100の方法』という本です。(フランス語、ドイツ語、そして中国語など、世界14カ国の言語で翻訳)
●書評・識者レビューのまとめはこちら
●『ドローダウン』序文(第1稿)の公開はこちら
▼プロジェクト・ドローダウンについての著者ポール・ホーケンのインタビュー動画
”ドローダウン”とは「増え続ける温室効果ガス (CO2二酸化炭素ほか)の排出量が、減少し始めるとき」を指します。
●わたしたちにはできることがある●
ランキングの一部をご紹介します。
1位:冷媒(冷却材)のマネジメント
2位:陸上風力発電
3位:食料廃棄(フードロス)の削減
4位:菜食中心の食生活
5位:熱帯雨林の保護
6位:女子教育
7位.:家族計画
8位:大規模太陽光発電
9位:林間放牧
10位:屋上太陽光発電
11位:再生農業
私たちが毎日食べている”食事”も、効果的な解決策のひとつです。
たとえば、食料廃棄を減らす。
それだけで2050年までに705億トンの二酸化炭素を減らし、廃棄にかかるコストを節約でき、食料問題(南北経済格差の問題・自給率)の改善にも良い影響をもたらします。
●科学的に検証されたデータに基づいて100通りの解決策を実行できる●
これら100の解決策が「どれだけドローダウンを起こす効果があるか」「どれだけコストが抑えられるか」等、科学的に検証・数値化されランキング化されています。
そのため、企業・行政・市民セクターが、データに基づいた共通認識を持って解決策を推進することがこれから可能になります。
企業で働く人や生活者である私たちひとりひとりが、7つの分野(土地利用、発電、食、運輸、資材、女性、建物及び都市)に渡る100の解決策の中から、自分に合ったもの、できることを見つけ、実際に行動に移し、輪を広げムーブメントを起こしていく。
このことこそが、ドローダウン(地球温暖化の逆転)を実現する道筋となります。
地球温暖化、一緒にひっくり返しませんか?
応援よろしくお願いします!
プロジェクト・ドローダウンについて詳細はこちらのnoteをご覧ください
ドローダウンを学んだ小学生たちの感想
地球温暖化を逆転させる100の方策 ドローダウン ワークショップレポート|Co-musubi|note
*みなさまのメッセージはお名前をクリックしてご覧ください。
(50音順)
一木典子 (株式会社オレンジページ 代表取締役)
石丸弘 (ギフトに生きる/平和活動家)
榎本 英剛 (よく生きる研究所 代表)
江守正多 (国立環境研究所地球環境研究センター副センター長)
笠井成樹(NPO法人ソーシャルプロデューサーズ代表)
梶原 建二 (株式会社ニールズヤード レメディーズ 代表取締役)
河合史惠 (一般社団法人カンパニア 代表理事)
桑原康平 (NPO法人セブン・ジェネレーションズ 共同代表)
小山宮佳江 (NPO法人トランジション・ジャパン 共同代表)
近藤ヒデノリ(UNIVERSITY OF CREATIVITYフィールド・ディレクター/KYODO HOUSE主宰)
鈴木菜央 (greenz.jp代表/編集長)
芹澤孝悦 (プランティオ株式会社 共同創業者 / CEO)
たいら由似子(ローカルフードサイクリング(株) 代表取締役)
高橋博之 (株式会社ポケットマルシェCEO)
谷崎テトラ (一般社団法人ワールド・シフト・ネットワークジャパン 代表)
フレデリック・ラルー (『TEAL組織』著者)
松本亜樹子 ( Coach A.M.代表/NPO法人Fine理事長/日本支援対話学会理事)
吉田 俊郎 (NPO法人トランジション・ジャパン 共同代表)
リン・ツイスト(Pachamama Alliance創設者/”The Soul of Money”著者)
1. 本を読みたい方→リターンで予約購入できます(12月到着予定)
2. ドローダウンを「知ってもらいたい」「応援したい」方→ ”100%未来に投資”コースで支援もお願いします
3. SNS(FB/Twitter等)でシェアをお願いします‼️
▼本の中身・イメージははこちらで見ることができます!(英語版)
【アマゾン書籍レビュー(翻訳)】
"ドローダウンは単なるプロジェクトではなく、冒険です。それが女の子の教育であれ、米作りの改善であれ、歩いて行ける都市の創造であれ、植物に富んだ食事をすることであれ、家庭でのリサイクルであれ、その他の解決策であれ、地球上のすべての人を気候変動に対する少なくとも一つの解決策に巻き込む可能性を秘めた有望な物語です”
"これは、最も強力で、希望に満ちた、世界を変える文書の一つである。深く専門家のレビューを受けた、完全にウィンウィンで、ほとんど後悔のない道筋 ........最も重要で影響力のある解決策を驚くべきランキングで紹介している”
皆様から協力いただいた資金は、以下の様に使わせていただきます。
ネクストゴール7,000,000円(内訳)
ご支援いただいた額は、
・出版社への出版出資金支払い(1,100,000円)
・書籍の購入代・送料1,000冊分(3,080,000円)
・その他送付のための備品購入・準備費用 1,000冊分(40,000円)
・HP制作・運営等の活動費(800,000円)
・ドローダウンワークショップの翻訳(330,000円)
・本サイトデザイン/リターン制作(200,000円)
・広報PR等・運営(600,000円)
・Ready forの手数料(840,000円)
・雑費( 10,000円)
に当てさせていただきます。
【参考:リターンについて】
各リターンについてはこちらの新着情報で詳細ご紹介しております。ご確認ください。
・プロジェクトの終了要項
製作物:ソフトカバー
出版完了予定日:2020年12月31日
著者:ポール・ホーケン
発行部数:3000
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ドローダウンの出版、ドローダウンの普及を中心に、賛同してくれる方々と共に地球温暖化を逆転させる活動を行っている団体です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
6,000円
【数量限定 ドローダウン応援セット】書籍『ドローダウン』+かおるさん家の新米2キロ(無施肥・無農薬・化石燃料不使用)
このプロジェクトに賛同いただいた滋賀県琵琶湖畔でパーマカルチャーを実践した暮らしをされている風かおるさんより、新米(無施肥・無農薬・化石燃料不使用)を提供いただきました。
"地球温暖化をひっくり返す100の方策"の #11.再生農業 #16.土壌保全型農業 #23.農地復旧 #24.米作プロセスの改善と関係があります。
*書籍『ドローダウン』と2020年新米2キロをお届けします。
*詳しくは新着情報に記載いたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円
【数量限定 ドローダウン実践セット】本+ビーラブリーハンドクリーム
このプロジェクトに賛同いただきました(株)ニールズヤードレメディーズ様より、ビーラブリーハンドクリームをご提供いただきました。
私たちの生活に欠かせない農作物の75%はみつばちの受粉によるもの。それなのに、今、世界中でみつばちが驚くスピードで減少しています。このビーラブリーシリーズの売上の一部はみつばち保護活動に寄付されます。
"地球温暖化をひっくり返す100の方策"の #4.菜食中心の食生活 #11.再生農業 #16.土壌保全型農業と関係があります。
*本とハンドクリーム両方お届けいたします。
*詳しくは新着情報に記載いたします
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年12月
6,000円
【数量限定 ドローダウン応援セット】書籍『ドローダウン』+かおるさん家の新米2キロ(無施肥・無農薬・化石燃料不使用)
このプロジェクトに賛同いただいた滋賀県琵琶湖畔でパーマカルチャーを実践した暮らしをされている風かおるさんより、新米(無施肥・無農薬・化石燃料不使用)を提供いただきました。
"地球温暖化をひっくり返す100の方策"の #11.再生農業 #16.土壌保全型農業 #23.農地復旧 #24.米作プロセスの改善と関係があります。
*書籍『ドローダウン』と2020年新米2キロをお届けします。
*詳しくは新着情報に記載いたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円
【数量限定 ドローダウン実践セット】本+ビーラブリーハンドクリーム
このプロジェクトに賛同いただきました(株)ニールズヤードレメディーズ様より、ビーラブリーハンドクリームをご提供いただきました。
私たちの生活に欠かせない農作物の75%はみつばちの受粉によるもの。それなのに、今、世界中でみつばちが驚くスピードで減少しています。このビーラブリーシリーズの売上の一部はみつばち保護活動に寄付されます。
"地球温暖化をひっくり返す100の方策"の #4.菜食中心の食生活 #11.再生農業 #16.土壌保全型農業と関係があります。
*本とハンドクリーム両方お届けいたします。
*詳しくは新着情報に記載いたします
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2020年12月
プロフィール
ドローダウンの出版、ドローダウンの普及を中心に、賛同してくれる方々と共に地球温暖化を逆転させる活動を行っている団体です。