
寄付総額
目標金額 2,500,000円
- 寄付者
- 265人
- 募集終了日
- 2023年1月31日
【あと1日!】なぜシャチは白と黒の柄なのか?(後編)
いつも応援をいただき,ありがとうございます!長いように見えたクラウドファンディングも,明日,31日で最終日!あと1日となりました!!
#シャチのわかっていることわかっていないことについて,なぜシャチは黒と白の柄なのか,の謎解き後編です!

前編は,①黒色を作る色素や,その色素を作る遺伝子について,②黒と白だと良いことがあるのか,という機能について,考えてみました.
今回は後編です!
③は,その特徴である,黒と白の柄が,成長の過程でどのように形成されるか,というものです.
例えば,生まれたばかりのシャチでは,黒い柄の配置は親と一緒です.では,いつからこの柄なのでしょうか?
それは胎児の模様を調べられれば良いのでは?ということになります.
ちなみに生まれたばかりのシャチは,白い柄の部分がオレンジ色っぽくなっています.
ヒトの赤ちゃんも,肌がオレンジ色っぽいですが,これは新生児黄疸と呼ばれるものです.
ちなみに,成熟オス(根元さん)のサドルパッチも黄色だったりすることがあるのですが,この黄色はおそらく珪藻のものです.

南極にいるシャチは珪藻がついていて,黒い部分が緑っぽく,白い部分がオレンジっぽいのですが,たまに弾丸で温かい海域まで往復することがあって,それがこの珪藻を落とすためではないか,と言われています.
Durban, J. W., & Pitman, R. L. (2012). Antarctic killer whales make rapid, round-trip movements to subtropical waters: evidence for physiological maintenance migrations?. Biology letters, 8(2), 274-277.
https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsbl.2011.0875
シャチの赤ちゃんは,珪藻のいない水族館でもオレンジなので,珪藻ではないでしょうね・・・.


これらのシャチの赤ちゃんの白い部分,オレンジというか,なんというか.
このオレンジの部分が,何歳になると大人と同じく白になるのか,は,水族館での記録などと合わせるとわかるかもしれません.
最後の④は,進化の過程でどのように黒と白の柄になったのか,というものです.
シャチと同じく白黒なのは,イシイルカやイロワケイルカがいますが,

イシイルカ
これらの種は,シャチとは近縁ではないので,黒と白の柄は,何回かにわけて進化したものだ,ということが言えそうです.
骨格などであれば,化石を調べることによって,進化の過程がわかる可能性がありますが,皮膚の色だとよっぽどのことがない限り残らないので,いつごろから黒と白になったのか,進化的に明らかにできるのは,なんらかのすごい発見を待つしかなさそうですかね・・・.
ということで,シャチの黒と白の柄についての「なぜ?」を4つの面から考えてみました!
学生の皆さんへ.もし,自分が何の研究をしたいのかわからなくなったら,これを考えてみると,どんなアプローチをしたいのか,気がつくこともあるかもしれません.
ぜひ考えてみてください!
ギフト
5,000円+システム利用料

5千円|応援コース
・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料

1万円|応援コース
・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料

5千円|応援コース
・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙
- 申込数
- 80
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料

1万円|応援コース
・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,203,000円
- 寄付者
- 349人
- 残り
- 12時間

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,028,000円
- 支援者
- 288人
- 残り
- 1日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,952,000円
- 支援者
- 150人
- 残り
- 8日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,758,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 29日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,607,000円
- 支援者
- 345人
- 残り
- 36日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

鬼怒川の決壊により水没してしまった神輿・山車を復活させたい!
- 支援総額
- 1,079,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 6/27

ギド夫妻が収集した世界有数のオルゴールコレクション修復プロジェクト
- 支援総額
- 2,218,000円
- 支援者
- 82人
- 終了日
- 1/31

海洋ごみ問題が学べる動画と冊子を制作して全国の学校へ無償で届けたい
- 支援総額
- 1,480,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 9/30
皆で作ろう!私のイングリッシュ教室
- 支援総額
- 154,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 7/1

僧帽弁閉鎖不全症のチワワ、ららの命を助けてください。
- 支援総額
- 2,031,000円
- 支援者
- 246人
- 終了日
- 10/30

自立生活運動の現在を描く映画「インディペンデント リビング」完成へ
- 支援総額
- 3,891,000円
- 支援者
- 264人
- 終了日
- 4/26

"Nikko Beer Garden" 初開催!歴史の街で旅人と交流できる場所を
- 支援総額
- 1,654,000円
- 支援者
- 121人
- 終了日
- 5/18










