
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 71人
- 募集終了日
- 2014年3月27日
クリスマスinTungod
こんばんは。
この週末は弟と群馬の祖父母の家に来ています。
先日の大雪で家周りが大変なことになっていて
雪かき要員として参上です。
しかし普段からろくに動かない私は
午前中でギブアップ。
消防士の弟ががんばりました。
脳みそまで筋肉になっちゃうよ!って思うくらい
筋トレばっかりしているのも無駄じゃないみたい。
私もすこしは鍛えないと。。
さて、READYFOR?のプロジェクトですが
27日を残して234,000円の寄付が集まっています!
目標達成まで766,000円です!
また、Tungodの生活や村と日本人学生との関係を
より深く知ってもらうためにPinterestをはじめました!
>> http://jp.pinterest.com/lapu2xintungod/
震災前・震災後の村の姿や
LapulapuメンバーのTungodでの様子などがよくわかる
写真展となっております。
ひまつぶしにちょっぴり覗いてみてください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
フィリピンの最大の行事といえばクリスマス!
ber monthが始まる9月から
セブ島のSinulogがある1月の半ばまで
約5ヶ月くらいなんやかんやクリスマスモードです。
Tungodでは村長さんたちが2009年から
クリスマスには村の子供たちに
お菓子やおもちゃをプレゼントしています。


400人分くらいのサンドイッチとスパゲッティを準備

perfect numberである7つのお菓子がはいったギフトと一緒に贈ります



上の写真にもあるように
クリスマスギフトは村長さんの親族の子供たちが
村の子供たちへ手渡します。
以前Tungodで一緒にクリスマスを過ごした友人に
「こうやって村長さんの家の子供たちが手渡すことで
上と下の意識がついてしまわないのかな」
と聞かれました。
前回の記事(https://readyfor.jp/projects/lapulapu_tungod/announcements/7567)
でも少し触れたのですが、
持てる人が持たざる人に施すということについて村長さんは
「この子たちは自分たちが恵まれた環境にいること
その環境に生まれたのは偶然だということ
そしてその幸運は、たまたま恵まれなかった人々と
分かちあわなくてはならないことを
自覚する必要があるの」
と言っていました。
確かに”与えられる者”の”与える者”への
卑下の意識と言ったら言い過ぎかもしれませんが
そういったものは存在しているように感じます。
しかしこの村で現実としてより大切なのは
1つのコミュニティーとして全員で生きていくこと
なのかなと、
友人の質問と村長さんの言葉を思い起こして
感じました。
日本ではある程度
個々人が自分の力でどうにかできることが増え
コミュニティー内の強いつながりを必要としなくなった(ように見える)
ことから、村長さんが言っていたような考え方は
生まれづらいのだろうと思います。
でもきっと私たちは私たちが思っている以上に
誰かに頼り頼られ生きていく必要があるんじゃないかなあと
思うのでした。
リターン
3,000円
■Lapulapuからのサンクスレター
■ブログに寄付者様のお名前を明記
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■Lapulapuからのサンクスレター
■ブログに寄付者様からのお名前を明記
■Tungodの震災復興報告レポート
■フィリピンからのギフトセット(お菓子)
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■Lapulapuからのサンクスレター
■ブログに寄付者様のお名前を明記
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■Lapulapuからのサンクスレター
■ブログに寄付者様からのお名前を明記
■Tungodの震災復興報告レポート
■フィリピンからのギフトセット(お菓子)
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人

まちを支える生態系作りを応援しよう! 世田谷コミュニティ財団友の会
- 総計
- 0人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 8,445,000円
- 寄付者
- 276人
- 残り
- 28日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人
難病FIPと闘うこむぎを助けてください
- 支援総額
- 1,020,000円
- 支援者
- 192人
- 終了日
- 1/12
人手不足に嘆く愛知県企業と就活生との縁作りの架け橋になりたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 1/31

食のセーフティネットを群馬・大泉から広げたい!
- 支援総額
- 1,078,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 8/23
猫伝染性腹膜炎(FIP)を発症してしまったりきを助けて下さい!
- 支援総額
- 1,130,000円
- 支援者
- 125人
- 終了日
- 6/3

佐賀の伝統工芸×バルーン!豪雨を乗り越え、未来へ繋ぐご支援を
- 支援総額
- 2,065,000円
- 支援者
- 126人
- 終了日
- 10/27
【児童発達支援】子どもたちの成長の“いっぽ”を繋げたい。
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/30
働く場をコモンズに! “みんな”の軽トラックを購入したい!
- 支援総額
- 300,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 5/20













