プロジェクト本文
◯KOKUAとは
私たちKOKUAは、2020年9月に創業した防災ベンチャー企業です。 私たちの会社は、大学生の時に東日本大震災の被災地支援で出会ったメンバーで運営しています。
大学を卒業後、全員が別々の民間企業に勤めながら、現在に至るまでの約10年間、継続的に全国各地の災害支援を続けてきました。
◯活動を続ける中で感じた課題
被災地での活動を続ける中で、私たちは多くの被災された方と接してきました。
そんな声を、たくさん聞いてきました。
また防災の調査を進めていると、日本では9割近くの方が災害による被害が拡大・増加すると考えている一方で、6割近くの方は具体的な対策ができていない状況があると知りました。
多くの方が災害への意識はあるものの、具体的な対策の実行までできておらず、意識と対策までにギャップが生じています。
だからこそ、災害で苦しむ方を少しでも減らしたい、日頃から防災を進める仕組みを作れないか、そんな想いで会社を立ち上げることにしました。
昨年度、私たちはクラウドファンディングを実施し、防災とギフトをかけ合わせたLIFEGIFT(ライフギフト)という商品を制作しました。
LIFEGIFTは、防災グッズをギフトとして贈ることで、防災のきっかけを提供し、日常のコミュニケーションを通して、自然と防災を広めていくことを目指した商品です。
ただカタログギフトには厳選された防災グッズを掲載しているため、少し高価な商品になっており、「ギフトとして使ってみたいけど、贈る人やシーンが限られる」という声をいただくことがありました。
だからこそ、現在もっと多くの方に防災の機会を届けるために、「LIFEGIFTfood」という商品の開発を進めています。
「LIFEGIFTfood」は、美味しく、普段の生活から食べたいと思えるような備蓄食品に特化したカタログギフトです。金額も3,500円と、日頃の感謝の思いを伝えるプチギフトや、誕生日、内祝いなど、様々なギフトシーンでご活用いただける商品です。
現在は、各メーカー様との交渉を進め、実際に掲載できる商品が集まってきている状況です。
◯いのちをまもる防災カタログギフト「LIFEGIFT」
昨年度、実施したLIFEGIFTというプロジェクトについてご説明させていただきます。
このプロジェクトでは、防災とギフトをかけ合わせることで、ギフトという日常のコミュニケーションの中で、自然と防災へのきっかけを作り出すことを目指しています。
◯なぜ防災とギフトなのか?
防災の準備が進まないのはなぜなのか。
その問題となっていたものが、何をすればいいのかわからない、費用をかけたくない、対策を進める機会がないなどが原因でした。
この課題を解決するために、着目したのがギフトでした。
ギフトであれば、防災の機会をつくりだすことができ、費用の問題も解決できる。 そして1冊のカタログギフトにすることで、必要な手段をまとめることができます。
また、結婚祝いや出産祝い、内祝いなどのギフトシーンにおいても、プレゼントを贈る方は何を贈ればいいかわからない。相手がもらって困らないものを渡したいというニーズがあり、貰う方もできれば実用的なものをもらいたいという思いがあります。
防災グッズはいのちをまもるものだからこそ、「相手への気持ちが届きやすく」、「誰にとっても必要(=実用的)」で、プレゼントとして「かぶりにくい」という特徴があります。
だからこそ、ギフトと防災を掛け合わせることで、自然と防災のきっかけを作り出せるのではないかと考えました。
◯プロジェクト成果
実際に、このプロジェクトは多くの方から支援をいただき、当初の目標金額であった150万円を24時間で達成。 最終的には、357万円、283名の方からご支援をいただきました。
今、私たちが事業を続けられているのは、皆さまからのご支援のおかげです。本当に感謝しております。
◯実際に完成したLIFEGIFTの世界観
皆さまからの支援のおかげで実現したLIFEGIFTは、「あなたの無事が、いちばん大事」という贈る方の優しい気持ちを届けるカタログギフトです。
掲載されている商品は、もしものときに「いのちをまもる」機能性を持ち、デザイン性の優れた防災用品だけを厳選しています。
モノだけではなく「あなたの無事が、いちばん大事。」という「相手を想う心」にフォーカスすることで、防災に興味がない人にも対策を進めるきっかけを提供しています。
◯販売後の反響
2020年12月の販売から約1年間で、様々な方々からご支援ご尽力を賜りながら、除々にLIFEGIFTを目にしていただける機会を増やすことができました。
◯LIFEGIFTを通して見えてきた課題
販売から1年で多くの方にご購入いただけた反面、値段の部分で、「使うシーンが限定されてしまう」、「本当に特別な人にしか贈れない」、「たくさんの人には贈りづらい」などのお声をいただくことがありました。
私たちはLIFEGIFTを通して、普段の生活から自然と防災のきっかけを届けることを目指しています。
だからこそ、もっと多くの方に、プレゼントで使っていただきたい。
たくさんの方に、防災のきっかけを届けたい。
贈る方の優しい思いやりの気持ちが、プレゼントを通して、大切な人を守ることにつながる社会をつくりたい。
そんな想いを実現するために、私たちは新しいLIFEGIFTを制作します。
◯LIFEGIFTfood
私たちの新しい挑戦。それが「LIFEGIFTfood」
美味しくて、おしゃれで、もらうと嬉しくなる、そんな備蓄食品を集めたカタログギフト。
このカタログギフトで扱っている商品は、皆さまがイメージしている非常食とは少し異なる商品かもしれません。
非常食のイメージが強い、カンパンやアルファ米は、長期保存ができて、いざというときにとても役立つ商品です。
でも、私たちはそういった“非常食”だけではなく、普段食べ慣れているものや、普段の生活で食べても美味しいと思えて、備蓄食として活用できる商品を、このカタログギフトに集めました。
いざというときのために。
防災のために。
そう考えて準備することはもちろん大切です。私たちはもっと日常の生活の中で、自然と備えが進んでいる。
そういう選択肢をつくりたい。
その実現のために、LIFEGIFTfoodをつくっています。
<商品外観>
光沢感のあるコットンパール素材の封筒に金の箔押しを施し、高級感のある外観に。
<掲載商品>
もらった方に贈る方の優しい気持ちが届くようなブランドが伝わるイメージ冊子を用意。
美味しさはもちろん、どんなときでも心とおなかが満たされる備蓄食だけを厳選したカタログギフトです。
<ギフトオプション>
あたたかみと高級感が伝わるBOXをギフトオプションとして用意。
(※こちらは有料のギフトオプションとなります。本体価格3,850円(税込)は上記の封筒のみの販売となります。)
◯継続的な防災へのアクション
このLIFEGIFTfoodシリーズでは、掲載されている備蓄食を選べることはもちろんですが、防災への継続的なアクションとして、備蓄食の定期便プランも用意しています。
防災のギフトをもらうことで防災への意欲が高まり、そのタイミングで気持ちを風化させることなく、防災の準備を進めることを目指しています。
定期便で非常食をお送りすることで、自然と自宅に食料が備蓄され、普段の生活で少しずつ消費しながら、無理なく防災対策ができます。
◯ご利用シーン
結婚や出産のタイミングなどの特別な機会だけではなく、より幅広いシーンでご活用いただきたいと考えています。 ちょっとした感謝の想いや優しさが、ギフトというコミュニケーションを通して、防災をより普及させていくことを目指しています。
防災は、未来へのプレゼント
大切な家族や自分の命を、何かあった時に守りたい、という愛が詰まっています。
あなたの無事が、いちばん大事
その思いで、誕生日プレゼントや結婚・出産祝い、ちょっとした手土産に防災をプレゼントできたら、家族や自分だけではなく、大切な友達やお客さん、仕事仲間の命を守ることに繋がります。
毎日忙しく、防災ってどうしても後回しになりますが、プレゼントで備えるきっかけ作りができるなんてステキですね。備えることが当たり前になり、プレゼントでも備えを贈り合う社会になったらと願っています!
「痒いところに手を届かせてくれたなぁ」商品監修の依頼を受けたときの第一声でした。
被災地での支援現場で感じるのは、「食」がただのカロリー摂取の役割しか担っていないことです。「食」が「命をつなぐため」に、という役割だけならば、一つの正解ではありますが、被災後の避難生活は2、3日で終わるものではありません。
近年、ローリングストックという日常の食生活の延長線上での「備蓄食」という考え方も広まっていますが、いまだに「備蓄食」は「非常食」「長期保存」「カロリー源」といった考え方が根強く残っていることも否めません。
被災という非日常に突然引き込まれると、普段よりも頑張らなければいけなかったり、心も体も大変な思いもするわけです。だからこそ、自分たちのご褒美にもなるような、おいしくてちょっと贅沢でもいい「食事」があったら。空腹を満たすだけではない、家族の時間を演出してくれら・・・。
【そんな一品を、お届けできたら】という思いがたくさん詰まったギフトを作ってくれました。
勿論災害に見舞われないことが一番です。そんな時は、年に1度、家族で防災を考えるきっかけとして、入れ替えを兼ねた素敵な「食事」として食べたくなるものばかりです。
KOKUAのメンバーの思いが詰まったギフト。おススメです!「痒いところに手が届きますよ!」
- プロジェクト実行責任者:
- 泉 勇作(株式会社KOKUA)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
株式会社KOKUAが、LIFEGIFTfoodsの制作費用(カメラマンによる撮影、フードコーディネーター手配、紙面デザイン費用)として、50万円を使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資本で補填予定です。
プロフィール
私たちのメンバーは東日本大震災の被災地ボランティアで出会ったメンバーで運営しています。メンバー全員が社会人になってからも、全国で災害が発生する度に約10年間、被災地でのボランティア活動を続けてきました。 その後、災害・防災などの社会課題の解決に向けてKOKUAというチームを2018年に結成。2019年に一般社団法人「防災ガール」のアクセラレータープログラムに参加し、BOSAI START UPにて選考メンバーに選出され、世界防災フォーラムでの登壇。2020年にクラウドファンディングを実施し、357万円、283名の方からご支援をいただき、いのちをまもる贈り物「LIFEGIFT」を制作。その後、NHKをはじめとした各種メディアでの特集や、東急ハンズ様や西武そごう様での販売などを経て、2021年にグッドデザイン賞を受賞。現在は、防災を軸に様々な事業を展開しています。
リターン
3,500円
【支援者限定】LIFEGIFTfood1冊プレゼント(通常価格より10%OFF)
今回、新しく制作するLIFEGIFTfoodを通常価格3,850円(税込)から10%OFFでご支援いただいた方にプレゼントさせていただきます。
- 支援者
- 36人
- 在庫数
- 163
- 発送完了予定月
- 2022年1月
6,000円
【支援者限定】LIFEGIFTfood2冊プレゼント(通常価格より22%OFF)
今回、新しく制作するLIFEGIFTfood2冊を通常価格7,700円(税込)から22%OFFでご支援いただいた方にプレゼントさせていただきます。
- 支援者
- 30人
- 在庫数
- 60
- 発送完了予定月
- 2022年1月
11,000円
【支援者限定】LIFEGIFT1冊プレゼント(通常価格より23%OFF)
現在、販売しているLIFEGIFTを通常価格14,300円(税込)から23%OFFでご支援いただいた方にプレゼントさせていただきます。
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2022年1月
20,000円
【支援者限定】LIFEGIFT2冊プレゼント(通常価格より30%OFF)
現在、販売させていただいているLIFEGIFTを2冊プレゼントさせていただきます。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 46
- 発送完了予定月
- 2022年1月
30,000円
【リターン不要】KOKUA応援プラン
感謝のメッセージをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 7
- 発送完了予定月
- 2021年12月
100,000円
【リターン不要】KOKUA全力応援プラン
感謝のメッセージをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2021年12月
300,000円
【リターン不要】KOKUA熱烈応援プラン
感謝のメッセージをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2022年1月
プロフィール
私たちのメンバーは東日本大震災の被災地ボランティアで出会ったメンバーで運営しています。メンバー全員が社会人になってからも、全国で災害が発生する度に約10年間、被災地でのボランティア活動を続けてきました。 その後、災害・防災などの社会課題の解決に向けてKOKUAというチームを2018年に結成。2019年に一般社団法人「防災ガール」のアクセラレータープログラムに参加し、BOSAI START UPにて選考メンバーに選出され、世界防災フォーラムでの登壇。2020年にクラウドファンディングを実施し、357万円、283名の方からご支援をいただき、いのちをまもる贈り物「LIFEGIFT」を制作。その後、NHKをはじめとした各種メディアでの特集や、東急ハンズ様や西武そごう様での販売などを経て、2021年にグッドデザイン賞を受賞。現在は、防災を軸に様々な事業を展開しています。