【報告】スマートヘルスケア協会からニュースレターを配布決定!
御支援を頂いた皆様、いつも大変お世話になっております。 子宮頸がんを考える市民の会、渡部です。 一般社団法人スマートヘルスケア協会から 全国の薬局を通してニュースレターを8,0…
もっと見る寄付総額
目標金額 2,000,000円
御支援を頂いた皆様、いつも大変お世話になっております。 子宮頸がんを考える市民の会、渡部です。 一般社団法人スマートヘルスケア協会から 全国の薬局を通してニュースレターを8,0…
もっと見る2020年1月31日(金)23時をもちまして ギフト付きクラウドファンディングが終了いたしました。 目標額の2,000,000円に対して2,365,000円もの多大なる 御支援を頂…
もっと見るまずは、クラウドファンディングの成功、おめでとうございます。 RYOZAN PARKの大切な仲間である、代表の渡部さんとは、日々交流させていただき、どのように、この取り組みを世…
もっと見る2016年ニュースレターより ときめく恋を そして、どう生きたいか考えて
もっと見る応援メッセージを頂いた皆様 御支援を頂いた皆様 SNSで拡散して頂いた皆様 終了まで1週間弱を残して成立しました。 本当に有難うございました。 LOVE49全国アク…
もっと見る2016年ニュースレターより 自分のカラダに関心を抱くってたいせつなことなんですよ ・大切な「フェミニンゾーン」きちんと向き合っていますか? ・かゆみ・かぶれが気になるなら…
もっと見る千葉県松戸市の産婦人科医、八田賢明先生(故人)と作成した 子宮頸がん検診を促進する成人式用のパンフレットが 今年も多くの成人式で配布されました。 国の指針では子宮頸がん検診は2…
もっと見る2019年ニュースレターより 1,声を上げること! 2,システムを作ること!
もっと見る2019年ニュースレターより ・その日から経過観察が始まる ・選択肢は1つでは無い ・レーザー蒸散術とは?どんなメリットが? ・どんな方に向いている治療法でしょうか? ・レーザ…
もっと見る2019年ニュースレターより 検診の大切さは分かったけど、どこで受診できるの? 初めての人に検診の流れをご紹介します。
もっと見る2019年ニュースレターより 病気を見つけるプロ「細胞検査士」からのメッセージ
もっと見る2019年ニュースレターより ・セックスの経験があれば誰にでも起こりうる ・そもそもどんな病気なの? ・若い女性に増えている病気 ・自覚症状が無いまま進行していきます ・早期な…
もっと見る2019年ニュースレターより 素敵な女性の分岐点、25歳の「イマ」のこと。
もっと見る渡部くんは学生時代からの友人です。 当時はHIV/AIDSの予防啓発でしたが、 その延長で今は子宮頸がんの予防啓発と 20年以上も一貫して活動を継続していて、 実は感心している…
もっと見る私たち細胞検査士会と共催でLOVE49全国アクションを 全国で実施して2020年で12年目になります。 私たちが配るニュースレターを通して、ひとりでも多くの方が 子宮頸がんの知識を…
もっと見る千葉県松戸市の産婦人科医、八田賢明先生(故人)と作成した 子宮頸がん検診を促進する成人式用のパンフレットが 今年も多くの成人式で配布されました。 国の指針では子宮頸がん検診は2…
もっと見る2017年ニュースレターより 地域や職場で、もっと女性のがん検診を進めたい!
もっと見る2017年ニュースレターより 八田賢明先生(故人)インタビュー ・さまざまなアイデアで検診の大切さを伝えていきたい
もっと見る2017年ニュースレターより 子宮頸がん経験者インタビュー さめざめ 笛田さおりさん(ミュージシャン) ・たまたま医師に勧められて受けた検査でがんと診断 ・入院は「2泊3日…
もっと見る2017年ニュースレターより 産婦人科医 宋美玄さん ・性経験のある女性はみんな子宮頸がんになる可能性が ・生理の相談だけで産婦人科に行ってもいい ・子供を産むときのために…
もっと見る2018年ニュースレターより ・子宮頸がんを考える市民の会が生まれた理由 ・職場や地域で、もっと女性ががん検診へ行ける環境を整えたい!
もっと見る2018年ニュースレターより 1,受診場所を探す 2,予約する 3,受診する 4,結果を知る
もっと見る2018年ニュースレターより Q子宮頸がんになったらどんな治療をするの? Qワクチンを接種したから検診は不要では? Q症状が出てから病院に行くのでは遅い? Q検診は何歳から受け…
もっと見る2018年ニュースレターより Q子宮頸がんはどこにできるの? Qどうして子宮頸がんになるの? Q歳を取った人がなる病気では?
もっと見る2018年ニュースレターより 1,ストレスを溜めない 2,体を冷やさない 3,ダイエットは適度に 4,体内リズムを大切に 5,タバコは絶対NG!
もっと見る2018年ニュースレターより 生理の不調は病気のサイン、自己判断は危険です。 こんな症状ありませんか? ・生理が来ない ・生理痛が重い ・経血の量が多すぎ ・生理日以外で出血が
もっと見る2018年に配布をしたニュースレターより 子宮頸がん高度異形成と診断された彼女のストーリー。 入院手術をブログで公表。「実は私も」と寄せられるコメントの多さに驚いた。
もっと見る日本の子宮頸がん検診の問題点と課題 ・教育の負けを実感 ・不可解ながん検診システム ・国家の課題として子宮頸がん対策をするために ・支援のお願い
もっと見る素敵な未来を守るには、まず、子宮を守りたい。 LOVE49全国アクション応援しています。 岩手県立久慈病院 産婦人科長 秋元義弘
もっと見る乳がん・子宮頸がん検診促進議員連盟でご尽力頂きました 元参議院議員、薬師寺みちよ先生からの以下、応援メッセージです。 私達、女性は身体も心も複雑です。 私達、女性は身体も心も繊…
もっと見るQUARTER LIFE2019より紙面紹介です。 ・女性のライフステージとその年代に起こりうる代表的な病気 ・25歳前後の女性が産婦人科に来る理由 ・生理の異常ってどんな状態…
もっと見るRZPに事務所を置く渡部さん。 髭を蓄え、女性の笑顔や健康を後押ししている活動を続けている同志です。 僕はそんな彼の活動を応援しています! Ryozan Park Owner …
もっと見る皆さんはNCDsと言う言葉をご存じでしょうか? 非感染性疾患(NCDs: Non-communicable diseases)とは、がん・糖尿病・循環器疾患・呼吸器疾患・メンタ…
もっと見る毎年、年2回春夏に臨床細胞学会という 細胞検査士さんと医師が集まる学会にブースを出展させて頂いています。 そこで全国の細胞検査士さんとお話しさせて頂くのですが 本当に仕事が好き…
もっと見るこの病気を知ったのは妹が子宮頸がんになった時でした。運良く、今は元気にしています。 渡部くんがこの活動を行っていることを知ったのはその後でした。彼が熱く語っていたのは、子宮頚がんは…
もっと見る皆さんに御支援頂いているニュースレター「QL」の取材が本格化してきています。 本日は新横浜にあるアイレディースクリニックの入江先生に取材に行ってきました。 詳細は本誌を楽し…
もっと見るこの活動を長年通して感じていること。 何故、これだけ他の先進国に遅れて子宮頸がん・乳がん検診受診率が低いのか? 手間と暇・お金をかければ検診受診率は上がります。 そこを、この国…
もっと見る「認定NPO法人子宮頸がんを考える市民の会」は渡部享宏理事長を中心に 検診率の向上やHPVワクチンの理解にむけ活発な活動を行ってます。 この活動にブレーキがかかってはいけません。 …
もっと見る12月13日(金)READYFOR @本社半蔵門で、弊会担当の渡邊さん宮崎さんと打ち合わせを行いました。 とりあえず、スタートダッシュについてはお褒め頂き、今後どう支援を伸ばし…
もっと見る皆さまと共に声を上げていきたいです。 昨日は乳がん・子宮頸がん検診促進議員連盟第9回勉強会でした。 もっと主役である女性の意見を聞き、何故、日本では乳がん・子宮頸がん検診に…
もっと見る公開から2時間経ちました。 多くの方に御支援頂き感謝感激です。 引き続き頑張りますので宜しくお願いします! 渡部
もっと見る5,000円
◇ 寄付のお礼のメール
◇ 寄付控除証明書
◇ニュースレターに氏名を掲載(ご希望の方のみ)
◇ 弊会ホームページに氏名を掲載(ご希望の方のみ)
◇ ニュースレター「QL~Quarter Life~」冊子 郵送
(1部)
10,000円
◇ 支援者限定サンクスパーティにご招待
◇ ニュースレター「QL~Quarter Life~」冊子 郵送
(1~10部のうちご希望数)
◇ LOVE49イラスト缶バッチ
【その他、付随するギフト】
◇ 寄付のお礼のメール
◇ 寄付控除証明書
◇ニュースレターに氏名を掲載(ご希望の方のみ)
◇ 弊会ホームページに氏名を掲載(ご希望の方のみ)
-----
※支援者限定サンクスパーティの詳細についてはご支援者様に追ってご連絡いたします。
5,000円
◇ 寄付のお礼のメール
◇ 寄付控除証明書
◇ニュースレターに氏名を掲載(ご希望の方のみ)
◇ 弊会ホームページに氏名を掲載(ご希望の方のみ)
◇ ニュースレター「QL~Quarter Life~」冊子 郵送
(1部)
10,000円
◇ 支援者限定サンクスパーティにご招待
◇ ニュースレター「QL~Quarter Life~」冊子 郵送
(1~10部のうちご希望数)
◇ LOVE49イラスト缶バッチ
【その他、付随するギフト】
◇ 寄付のお礼のメール
◇ 寄付控除証明書
◇ニュースレターに氏名を掲載(ご希望の方のみ)
◇ 弊会ホームページに氏名を掲載(ご希望の方のみ)
-----
※支援者限定サンクスパーティの詳細についてはご支援者様に追ってご連絡いたします。