支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 145人
- 募集終了日
- 2018年3月15日
☆職業訓練、無事始まりました。初めてを学ぶ喜び☆
皆さま、暑中お見舞い申し上げます。
ミヨベでは、7月23日より職業訓練が始まりました。

刺繍の訓練は、月1週間通しで朝から夕方。月に1クールを12月まで続けます。(他の訓練の参加希望者数を見て予算内で可能な場合3月まで延長予定)
洋裁の訓練は、月に2週間通しで朝から夕方。同じく月に1クール一度を12月まで続けます。(他の訓練の参加希望者数を見て予算内で可能な場合3月まで延長予定)
刺繍は、1日目枠の使い方から糸・針の扱い方。基本的な一本線の縫い方を学び練習しました。2日目にはその線を重ねて面にする練習。3日目以降は、簡単な花の図などに挑戦。最終日には、鳥の図柄まで行けた人も中にはいました。鳥まで行けた人は、2種類の縫い方を習った様です。
刺繍のグループは、男女混合9名。洋裁も男女混合13名のグループと12名のグループ。みなさん、とても熱心で真剣に取り組んでいました。
一日の訓練の中で何度か休憩があるのですが、その間も練習の手を止めずに取り組んだり、また赤ちゃんに授乳する間も惜しんで作業をしたりなど訓練に夢中になっている様子が見受けられました。その姿は、初めてのことを学ぶ、その喜びを表しているようでした。
訓練を受けている横で私も刺繍の第一歩を一緒に練習してみましたが、みんなとっても真剣。私が、職業訓練を計画しているという話をしてから首を長くして待っていてくださった人たち。先生の手を一生懸命真似をして楽しみながら取り組んでいる様子が伝わってきました。
この訓練を始めるにあたり、予算についても変更する点が出てきました。
1点目は、養鶏プロジェクトに支援する予算を削ることにしました。理由は、元々この支援を相談していた段階ではECD&Fセンター内に既に養鶏場があり500羽の鶏を飼って育てていました。そのプロジェクトを継続応援するための資金ということで話を進めていたのですが、センターの事情があって500羽がいなくなり一からまた始めるとなると大きな予算が必要なこと、そこを管理する人がきちんと継続的にやっていけるかどうかに不安があったのでリスクを負わずに職業訓練に集中することとしました。
これにより、2点目としては養鶏プロジェクトに計画していた資金を職業訓練の費用に回しきちんとまずは約束の半年を終えられるように整えました。
ミヨベのこのコミュニティーの方々は、元々日雇い仕事をしている人たち。訓練にくることで稼げない費用をほんの少しではあるのですが、訓練費用として支援することにしました。その費用に関しては、出しすぎでも出さな過ぎでもない価格を経験のある訓練士の方とも話し合い決めました。
3点目、絵本を収納する棚を購入予定でしたが、教室にスペースがあることが分かったのでその分の予定額は、職業訓練に回すことにしました。
このような変更がありましたが、どうか事情をご了承頂ければ幸いです。
代表のマリー・ルイズが日本にいたのでルワンダに到着した8月のタイミングでギチュンビ市の行政の方にも参加頂き簡単にオープニングセレモニーを行う予定です。その様子も追ってお知らせいたします。
リターン
3,000円

【みなさんの力の結集が大きな力になります!】
・感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
10,000円

【1万円】ミヨベ町の暮らしサポーター!:現地からの贈り物&フォトレポート
・サンクスレター
・アフリカの生地で作ったハンカチ(女性の自立支援を目指す協同組合で制作しています。)
・ミヨベ町プロジェクトのフォトレポート(PDF)
みなさんのご支援で実現したプロジェクトをお写真とともにご報告いたします。
*フォトレポートは、1年間のプロジェクトを終えてからご報告するため、2019年4月を予定しております。
月ごとのレポートは新着情報を通してご覧いただけるようにいたします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
3,000円

【みなさんの力の結集が大きな力になります!】
・感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
10,000円

【1万円】ミヨベ町の暮らしサポーター!:現地からの贈り物&フォトレポート
・サンクスレター
・アフリカの生地で作ったハンカチ(女性の自立支援を目指す協同組合で制作しています。)
・ミヨベ町プロジェクトのフォトレポート(PDF)
みなさんのご支援で実現したプロジェクトをお写真とともにご報告いたします。
*フォトレポートは、1年間のプロジェクトを終えてからご報告するため、2019年4月を予定しております。
月ごとのレポートは新着情報を通してご覧いただけるようにいたします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
- 現在
- 20,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 46日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,860,000円
- 支援者
- 6,376人
- 残り
- 33日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日
山口朝鮮初中級学校を支援! ーつないでいこう未来へー
- 総計
- 58人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

月1,500円からできる国際協力 10代ママたちに復学機会を!
- 総計
- 22人

ケガを防ぎ、ベストなフォームを提案する新しいアプリを開発したい!
- 支援総額
- 3,942,000円
- 支援者
- 146人
- 終了日
- 7/23
あそぶ種こそが生き残る!大人も子どもも没頭できるあそび場を。
- 支援総額
- 1,122,000円
- 支援者
- 135人
- 終了日
- 9/20

来場者数10万人以上!皆さまで作るうどんEXPO2018開催!
- 支援総額
- 548,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 9/21

引きこもりの方々にアルランティア(バイト+ボランティア)を作りたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/12

年中無休で「秋田」を満喫│秋田の玄関口にお土産自販機設置へ!
- 支援総額
- 1,010,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 12/18

73歳と高校生の挑戦。比内地鶏で秋田の農業を盛りあげたい。
- 支援総額
- 400,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 3/29

BUTOH創始者:土方巽「病める舞姫」写真展を秋田から米LAへ
- 支援総額
- 803,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 6/30











