READYFOR
クラウドファンディングとははじめる
ログインログイン・登録
成立

【肝細胞腫瘍2度目の手術】とたたかうモコ(14歳)にご支援ください

モコ (原 真美子)

モコ (原 真美子)

【肝細胞腫瘍2度目の手術】とたたかうモコ(14歳)にご支援ください

支援総額

1,144,500

目標金額 750,000円

支援者
210人
募集終了日
2022年5月29日
プロジェクトは成立しました!

終了報告を読む


プロジェクト本文

        目標額達成のお礼とネクストゴールについて         

 

皆さまのおかげでスタートから1週間で目標額を達成することができ、驚きと感動でいっぱいです。

 

一人ひとりの力が大きな力となり結果に結びつくことができました。

本当にありがとうございます。

 

モコ クラウドファンディング

 

ご支援いただいた皆さま、Instagram、Twitter、YouTube いつも応援コメント、情報を拡散していただいたり、ありがとうございます。

 

 

はじめてのクラウドファンディングで再々申請となり、公開できるまで少し時間がかかりましたが、皆さまが毎日応援し続けてくれたおかげで、諦めずにやってこれました。

 

こんなにハイスピードで達成できるとは想像すらしていなくて、このプロジェクト期間も5月29日までとなっており、約50日あります。

 

クラウドファンディングの目標は達成はしましたが、乗り越えなければならない山(手術)はこれからが本番です‼️

 

モコの病気のことやペット保険についても、もっとたくさんの方に知っていただきたいと思っております。

また、賛同してくださるわんこ愛に溢れた皆さまのご縁をもっともっと繋げたい!

そんな思いです。

 

皆さまのお力を更なるパワーに変えるべくネクストゴールを設定させていただきたいと思います。

 

 

ネクストゴール目標額:1,000,000円

 

 

当初は、手術前検査費と手術費を合わせた治療費の合計750,000円(概算)を目標とし、

クラウドファンディング手数料と税金が引かれて実際に振り込まれる650,1000円を

自分の資金にプラスさせていただく予定でおりました。

 

純粋に皆さまのお力愛を受け入れさせて頂こうと気持ちを切り替えまして、

新たな目標を設けさせてください。

 

 

もし、ネクストゴール目標額1,000,000円が達成した場合

手数料を引いて実際に振り込まれるのは868,000円になります。

 

手術費の差額にあたるおおよそ118,000円(仮)につきましては、

手術後の抜糸や治療、検査費に使わせていただきたいと思います。

 

モコ クラウドファンディング

 

(昨年、手術後から先日の3月3日までの8ヶ月間で治療と検査費で185,637円かかりました)

 

 

*仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。

 

 

 

そして、今までご支援いただいた方、いつも応援してくださる方に

モコの笑顔や新たなHappyを届けることをお約束いたします。

 

引き続き、ご支援の程よろしくお願い申し上げます。

 

 

追記:2022.04.08

モコ&モコママ(原 真美子)

 

 

 

▼プロジェクトについて

 

はじめまして。埼玉県在住の原 真美子と申します。

このページに訪れていただき、ありがとうございます。

 

今、愛犬モコに2度目の【肝細胞腫瘍】手術が迫っております。

昨年【肝細胞腫瘍】手術で余命数ヶ月の命が助かり、元気に走れるまで回復しました。

その矢先、新たな肝細胞腫瘍が大きくなり始め、2度目の試練に立たされています。

 

 

肝細胞腫瘍手術

 

1度目の手術で巨大な肝細胞腫瘍[W86mm × H64mm × L104mm]を切除しました。

細胞分化の低い腫瘍であったため、どんどん増殖して、大きくなってしまったのです。

破裂寸前、抱っこもままならず、手術をしなければ数ヶ月の命と宣告されたのでした。

 

今、手術をしなかったら、昨年のようなことがまた繰り返されるかもしれない恐怖が不安でたまりません。

 

助かった命をもっと生かしたい、もっと一緒に過ごしたい!

 

シニア犬でも希望を捨てず、未来にチャレンジたい!

 

この試練を乗り越えた先の明るい未来、希望をこれからもたくさんの人に届けていきたいのです。

どうぞ、みなさまのお力をお借りして、モコの【肝細胞腫瘍】手術費のご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

▼愛犬モコについて

 

ダックス14歳の『モコ』です。

シニアですが、幼い顔とむちむちボディに親しみを感じる愛されキャラです。

わがままを言ったことのないひとり息子(当時10歳) が「犬を飼いたい」と

唯一、泣きじゃくったことがきっかけで、モコを妹としてうちの子に迎え入れました。

兄妹のように育ち、今では息子のことを完全に子分化、モコの強気な態度が見ていて微笑ましいです。

食べること、出かけることが大好きなモコです。

 

愛犬モコ

 

 

 

▼モコの病気について

 

現状 : 3月3日時点 ▶︎《新たな肝細胞腫瘍》

今回は、肝臓の尾状葉乳頭突起にできた腫瘍が大きくなってきており、検査した3月3日時点で腫瘍が[W54.2mm × H34.6mm × L40.1mm]あります。昨年9月から経過観察中でしたが、担当医にこのまま経過観察しましょうとは言えなくなってきたと告げられました。

 

手術した方が良いとの話でしたが、高額の費用を考えたらすぐに返答することができませんでした。

手術は前回と同様に、開腹手術、治療費もおおよそ同じとのことです。

 

このまま様子を見ていたら、昨年のようにどんどん大きくなる可能性もあり、手術のリスクも上がっていきます。

家族と話し合って検討することになり、定期的な検査予約(5月12日)だけしてこの日は帰宅しました。

 

 

その後、息子と話し合いました。

「また来年も同じことになるのでは?」という意見もありましたが、

 

「今回手術しなかったら、モコに来年は来ないかもしれない」

 

そう考え、手術する決意をしました。

 

病院に手術する意思が固まったことを伝え、手術前のCT検査を4月15日(金)に予約しました。

このCT検査結果後に手術の流れなど詳しい説明があります。

(*念の為に予約した5月12日はキャンセルしました)

 

肝細胞腫瘍手術

(*病院名掲載の承諾は得ておりますが、個人を特定する医師名は伏せてあります)

 

 

3/3定期検査の時に説明されたものです。腫瘍は大きくなっているが、まだ悪性と確定したわけではない旨と、CTを撮ってそのあと手術すると説明がありました。

 

犬の肝細胞腫瘍 手術

(*病院名掲載の承諾は得ておりますが、個人を特定する医師名は伏せてあります)

 

 

今回、2度目の肝細胞腫瘍手術に至るまでを、以下、時系列で書きます。

この章は3分で読めます。最後まで一読いただけましたら幸いです。

 

 

《てんかん発作》

【肝細胞腫瘍】が見つかったきっかけは【てんかん発作】でした。

2020年8月1日深夜

フラフラ歩き出し、頭を揺らしながらよだれを垂れ流し、嘔吐や挙動不審な行動で驚きましたが、すぐに落ち着いたため、朝病院が開くのを待ちました。

 

2020年8月2日

かかりつけ病院に。熱中症との診断で入院、ICUに。夕方、体温も下がった旨の連絡がありお迎えに行きました。

 

肝細胞腫瘍

(*明細書など病院名を伏せて掲載許諾を得ております)

 

 

 

肝細胞腫瘍モコ

2020年8月2日深夜

日帰り入院から帰宅した夜に急変しました。

頭を小刻みにゆらしながら歯をガクガクと痙攣して泡を吹き、目がイったあと、パタリと倒れました。モコがこのまま死んでしまうのではないかと震えが止まリませんでした。

 

深夜 0:30すぎ

日本小動物医療センター夜間救急で診察。

診てもらっている間も大きな発作が止まらず、このままだと脳が壊れてしまうとのことで、薬で眠らせて脳を休ませながら処置をしてもらいました。

 

てんかん発作 モコ

 

このまま目が覚めない最悪の事態も告げられましたが、ドクターのスーパー処置により、一命を取り留めることができました。

 

 

肝細胞腫瘍の手術

(*病院名掲載の承諾は得ておりますが、個人を特定する医師名は伏せてあります)

 

 

 

《てんかん発作後の精密検査で腫瘍を発見》

2020年8月28日

てんかん発作が落ち着いた頃、地元かかりつけ病院にてCT、レントゲン、血液検査など精密検査を行いました。

肝細胞腫瘍手術モコ

(歯を9本抜歯したため、顔が腫れています)

 

精密検査の結果、肝臓に腫瘍が見つかりました。悪いものではなく、肝細胞の水腫性及び空胞変性との診断でした。ただ、様子を見て行く必要があるので、薬を飲んで経過をみていきましょうとのことでした。

 

てんかん発作については、脳神経の薬を一生飲み続けるようになると告げられました。

肝臓の薬2種、発作止めの薬2種を処方され、毎日朝晩2回服用し、毎月薬をもらいに通院、診察と定期的に血液検査をして診てもらっていました。

 

 

肝細胞腫瘍 手術

 

肝細胞腫瘍 手術

肝細胞腫瘍手術モコ

(*明細書など病院名を伏せて掲載許諾を得ております)

 

 

《健康診断で腫瘍肥大を確認》

2021年5月12日

薬を服用していましたが、肝臓の数値が良くならないので、健康診断時にオプションで

超音波をつけて診てもらいました。

肝細胞腫瘍モコ

 

画像診断での説明は以下のとおりでした。

  • 腫瘍が[60mm]と大きくなっている
  • 胃を圧迫して胃の位置がずれている
  • 大きくなる早さから悪性である可能性が高い

肝臓がん手術の難易度に加え、腫瘍の大きさからもリスクが高く、手術はすすめられませんでした。再生治療や抗がん剤服用の提案があり、パンフレットを渡されました。

 

 

肝細胞腫瘍手術

 

肝臓の異常を表す数値以外に、他にも弊害が出てきていることがわかりました。

 

後日、CTで詳しく診ることになりました。

 

 

帰宅後、助かる方法はないのか途方に暮れ、難易度の高い肝臓がん手術をしている病院を必死で調べました。

 

 

2021年5月23日

CT撮影と腫瘍部分に針を刺して、生検に。

 

《生検結果》

2021年6月1日

腫瘍が良性か悪性か不明瞭であること、悪性腫瘍の疑いが強いが、結節性異形成の可能性も否定はできないとの診断でした。

ただ、肝臓手術をする場合の難易度や腫瘍の大きさリスク、余後の悪さの説明が再度ありましたが、手術をしたい気持ちを伝え、手術できる病院を紹介していただくことにしました。

 

てんかん発作の時に助けてもらった日本小動物医療センターで診てもらうことになったのです。

 

 

《日本小動物がんセンター受診》

2021年6月23日

最短で予約できたのが、3週間後でした。

CT撮影、超音波、血液検査の結果、手術をしない場合、数ヶ月の命という説明がありました。

巨大化し、いつ破裂してもおかしくない腫瘍は、抱っこの圧でも破裂や出血の恐れがあるとのことでした。

 

手術しなければこの先、大きな腫瘍の破裂や内臓が押されて食欲不信、嘔吐など、悪化する予測は、お腹の中の画像を見てわたしでも想像できました。

 

実はこの大きなお腹、ずっと太り過ぎの肥満犬だと思っていたのです。

かかりつけ病院でも太り過ぎによる食事療法食のダイエットフードを勧められていたので、腫瘍肥大のお腹とは思ってもいませんでした。

 

ですが、先生に言われたことは、

「モコちゃん、栄養が足りてないよ。今はダイエット食じゃなくて子犬フードをあげてもいいくらい」

 

「最近、吠えてばかりじゃなかった?栄養が癌に摂られてしまっているから、常にお腹が空いてる状態でイライラしてたはずよ」

 

本当にそのとおりでした。常に吠えていたのです。

(手術後、性格が穏やかになって意味もなく吠えなくなりました)

 

病気が犬や人の性格までも、犬性や人生まで変えてしまうのは切ないことです。

 

 

「手術できれば、年単位で生きれますよ」

 

この言葉を信じ、すぐに手術を決意しました。

 

肝細胞腫瘍手術

肝細胞腫瘍手術

(*病院名掲載の承諾は得ておりますが、個人を特定する医師名は伏せてあります)

 

 

肝細胞腫瘍手術

斜線部分の肝臓外側左葉 / 腫瘍と一緒に切除しました。

 

肝細胞腫瘍手術

 

手術費は約60万との説明でした。

*今回も同額の60万円前後と言われております。

 

 

肝細胞腫瘍手術

肝細胞腫瘍手術

(*病院名掲載の承諾は得ておりますが、個人を特定する医師名は伏せてあります)

 

初診時にかかった費用です。

 

 

 

▼1度目の肝細胞腫瘍手術

2021年7月5日

肝臓外側左葉にできた巨大な『肝細胞腫瘍』を手術しました。

余命数ヶ月と告げられたモコの命が助かりました。

 

肝細胞腫瘍 モコ

 

巨大腫瘍は[W86mm × H64mm × L104mm]で、一緒に切除した肝臓外側左葉と合わせると

最大12センチを超える大きな塊をお腹から取り出しました。細胞分化の低いタイプの悪性腫瘍で、どんどん増殖してしまったようです。重さは326gあり、体重3.7キロの小ぶりのモコのお腹を圧迫していました。

 

*分化が低い腫瘍とは、悪性度が高く活発に増殖する傾向がある腫瘍のこと

(出典元:国立がん研究センター)

 

 

肝細胞腫瘍 手術

 

 

癒着や合併症もなく、入院から5日後に退院できました。

 

 

肝細胞腫瘍

(かかりつけ病院が特定されるため伏せております)

 

 

摘出した腫瘍の組織検査:肝細胞癌

完治と言えるまで、3年かかるそうです。2〜3ヶ月に1度の定期検査で診てもらっています。

 

肝細胞腫瘍 手術

肝細胞腫瘍手術

肝細胞腫瘍手術

(*病院名掲載の承諾は得ておりますが、個人を特定する医師名は伏せてあります)

 

 

 

《術後の検査》

2121年9月15日

手術した2ヶ月後、超音波と血液検査をしました。

 

経過は順調ですが、肝臓の『尾状葉乳頭突起』に塊状病変があるのが見つかりました。

大きさ[W46 × H37 × L42mm] 結節性過形成か、肝細胞腺腫とのことで経過観察していくことになっていたのでした。

(*この塊が変化し、今回の手術で摘出することになったものです)

 

肝細胞腫瘍手術

肝細胞腫瘍手術

 

 

 

肝細胞腫瘍手術

肝細胞腫瘍手術

 

 

 

肝細胞腫瘍 手術

 

(*病院名掲載の承諾は得ておりますが、個人を特定する医師名は伏せてあります)

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

肝細胞腫瘍手術 モコ

きっかけは2つあります。

 

2度目の手術を乗り越えて、みんなに勇気と希望を届けたい!

 

「シニアなんだから、もう...」「2度も手術するなんて」

 

そんな声もあるかもしれません。

わたしも当初、2度目の手術を伝えられた時は、そのことが脳裏をよぎりました。

モコも14歳。2度目の手術に耐えられるのか...加齢とともに2度目はもっとつらいかもしれない...

 

 

また、ペット保険が解除されてしまった今、高額の手術や治療費を考えると手術の返事がすぐできなかったのです。

約1年でかかった肝細胞がんの手術治療費が今まで以上に必要なことや今必要な息子の大学入学金など計算しながらいろいろ考え、悩みました。

 

 

そんな時、モコを応援してくださっているInstagramフォロワーさん達が、クラウドファンディングのご提案をしてくださいました。

こんなにも大勢の方が、励ましてくれていることが心からありがたく、勇気をもらいました。

2度目の手術も、きっと、大丈夫。

皆さまの応援パワーとお力をお借りして、2度目の手術を乗り越えてみようと決意できたのです。

 

 

もう一つは

「ペット保険」のことをもっとみんなに知ってほしい

 

実際に今、直面している現実をこのクラウドファンディングを通じてたくさんの人に知ってもらい、ペット保険の契約内容確認やペットを飼おうと思っている人、保険加入を迷われている人へ、何かのきっかけや考え方の選択肢が増えれば本当に嬉しいです。

 

いつか誰かのたった1人のためでも....

 

 

モコは0歳児からペット保険に加入していました。

病気など将来を考えて「終身50%負担プラン」を選びました。

もしものために備えていた「終身保険」でしたが、昨年の手術後に継続を断られてしまったのです。

 

そのため2021年11月以降、無保険になりました。

 

継続不可の理由は以下のとおりです。

  1. 直近の支払いが高額なこと(治療費1,318,160円の50%=664,500円)
  2. モコの傷病の種類、入通院歴から次期以降も同等程度の支払いが見込まれる
  3. 今までの掛金保険料516,890円を全保険金686,535円が上回った

 

13歳で病気にかかり、これから必要とされる保険が、もう使えないのです。

 

 

「終身」という言葉は保険会社により定義が異なるようでした。

 

 

わたしの確認・知識不足なのですが、加入した保険内容をしっかり認識できていなかったのです。

 

 

自業自得ではありますが、自分の知識不足や認識の甘さで経験したことを発信するだけでも誰かの役に立つかもしれません。

ペット保険の内容を確認したり、何かの判断材料にしてもらえるかもしれないと思っております。

 

 

この件をInstagramに投稿したところ、66万回再生され、ペット保険の関心度の高さを知りました。

 

肝細胞腫瘍手術モコ

 

ペット保険

 

コメントは300人以上寄せられ、保険加入のリアルな声が寄せられています。

同じ保険で継続不可になり、つらい思いをしている人がたくさんいることもわかった一方、

モコと同じ病気、同じ高額な治療費がかかっても現在も継続できている保険もありました。

(さまざまなペット保険に加入している方の声がとても参考になるので良かったら見てください)

*ページさいごにリンク先「ペット保険投稿ページ」貼っておきます。

 

 

 

この現実をたくさんの人に届け、ペット保険契約内容の確認や見直し、保険加入に対する考え方と選択肢など、ペットを飼う覚悟も含めて何かひとつでも感じていただくことができたら幸いです。

 

大病して【いざという時に備えていたはずの保険】が継続できないのは本当につらいことです。

病気で不安な時に、更なる心の負担が重くのし掛かります。

 

もしもの前に!加入保険の契約内容を一度確認してみてください

 

そんな思いです。

 

 

 

▼プロジェクトの内容

肝細胞腫瘍 手術モコ

 

モコの肝臓腫瘍の手術費用にどうぞご支援をお願いいたします。

日本小動物がんセンターにて、5月頃手術を予定しております(現時点で日程は未定)

肝臓の尾状葉乳頭突起にある腫瘍を摘出する難しい手術です。

モコの体重3.7キロに対して[ 54mm超え]の塊を取るのはかなりの負担です。

ですが、もっと大きくなって普通の生活ができなくなる未来を想像したくありません。

14歳シニアの小さな体で2度目の手術になりますが、皆さんのご協力、お力を借りて、

2度目の試練も乗り越えたいと思っています。

元気な姿で生還し、2年後も、3年後も、笑顔のモコをみんなに見てほしい!

元気と癒しをまだまだ届け続けたいです。

 

どうか、みなさま!モコに力をお借しください!

 

《目標額:750,000円》

手数料:12%

手数料の税金:10%

 

《目標金額に達成した場合》

手数料:90,000円

手数料の税金:9,000円

手数料合計:99,000円

 

750,000円から手数料99,000を引いて、651,000円となります。

手術費用が実際にどれくらいかわからないため、目標達成額の差額に関しては自己資金でおこないます。

 

また、目標達成額に1円でも満たなかった場合、みなさまの応援を全額返金するプロジェクトのため、応援のお気持ちに絶対お応えできるように努力します!

 

 

*万が一、プロジェクト中にモコが亡くなってしまった場合、いただいた支援金については、これまでの治療費に当てさせていただきますのでご了承ください。

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

肝細胞腫瘍 手術

 

今、たくさんの方に応援していただき、助けられています。

この経験していることを必ず誰かのお役に立てるようにしたいと考えております。

 

生きれるはずの命を諦めないように...

 

1人ではできないことも、みんなの力でわんネコちゃんの未来が明るくなる

 

今後も治療や手術、予後のことなど、たった1人でも参考になるように、

経験したことの情報発信を続けていきます。

たくさんのわんネコちゃんがもっと笑って過ごせますように。

 

ペットも人も、人生をもっと楽しく健康に過ごしながら、

共に助け合えるコミュニティを作れたら幸せです。

 

【モコフレンズ】モコのなかまたち

病気のことやモコサポート隊を掲載したサイトを作りました。

モコフレンズ/ moco-friends.com

 

ご支援いただきました皆さまのペットちゃんたちのお写真、

リターンであるイラストが掲載されていますのでぜひご覧ください。

 

 

▼さいごに

最後まで読んでくださり、関心を抱いてくださり、本当にありがとうございます。

 

ぜひ、モコの力になって一緒にたたかってください!応援してください!

 

そして、これからも元気に走る姿や笑顔を見続けてください。

シニアだからって、諦めないチャレンジを!がんばります!!

 

 

**************************************************************************************************************

 

モコの経過や日常をSNSで発信していますので、こちらもご覧いただけますと幸いです。

 

Instagram:mocoモコ / ID: mamimami4  ペット保険投稿ページ

 

Twitter:モコちゃんねる / @moco1217channel

 

YouTube:モコちゃんねる 

 

Webサイト:モコフレンズ / moco.friends.com

 

*本クラウドファンディングに関するお問合せは以下までご連絡ください。

Mail:moco.friends22@gmail.com

 

 

READYFOR事務局:ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関しては、以下のガイドラインもご確認ください。

▶︎ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関する当社の考え
https://legal.readyfor.jp/guidelines/launching_project/pet_care/

 

プロジェクト実行責任者:
原 真美子
プロジェクト実施完了日:
2022年5月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

愛犬モコの肝細胞腫瘍手術を4月末〜5月中に予定しています。ご支援いただいた資金は、手術前後の検査費及び、手術費、リターン費に使わせていただきます。 [手術前CT検査費用:約15万円] [手術費用:約60万円前後] 【クラウドファンディング目標額:75万円】 (手数料:12% / 手数料の税金:10%) *目標額750,000円から手数料99,000を引いて、651,000円になります。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額100,000円については、自己資金にて補填いたします。目標金額に達成しなかった場合は、プロジェクト失敗になってしまうため、ご支援の手続きをしてくださった皆さまに全額返金とさせて頂きます。せっかくのお気持ちにお応えできなくなることは心苦しいですが、ご理解いただき、応援よろしくお願いいたします。

プロフィール

モコ (原 真美子)

モコ (原 真美子)

ダックス14歳の『モコ』です。 シニアですが、幼い顔とむちむちボディに親しみを感じる愛されキャラです。 【肝細胞腫瘍】2度目の手術とたたかって、今回も試練を乗り越えようとしています。 これからも元気に走る姿と笑顔をみんなに届け続けていきたい! ぜひ、モコの力になって一緒にたたかってください!応援お願いします!

リターン

1,500+システム利用料


モコサポートメンバー【A】

モコサポートメンバー【A】

ご支援ありがとうございます。
お礼と感謝のメールをさせていただきます。
【ご希望の方】
●サポートいただけたメンバーとしてわんネコその他ペットちゃんのお写真&お名前をモコWebサイト《サポートメンバー室》に掲載させていただきます。(虹組さんも大歓迎です!)
*プロジェクト成功後に下記内容をメールに送ってください。
*有効期限:2022年6月30日
*メール:moco.friends22@gmail.com

〈内容〉
・わんネコペットちゃんのお名前&お写真1枚
・サポートメンバー【A】と記入

支援者
57人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月

3,000+システム利用料


モコサポートメンバー【B】

モコサポートメンバー【B】

ご支援ありがとうございます。
お礼と感謝のメールをさせていただきます。
【ご希望の方】
●サポートいただけたメンバーとしてわんネコその他ペットちゃんのお写真&お名前をモコWebサイト《サポートメンバー室》に掲載させていただきます。(虹組さんも大歓迎です!)
*プロジェクト成功後に下記内容をメールに送ってください。
*有効期限:2022年6月30日
*メール:moco.friends22@gmail.com

〈内容〉
・わんネコペットちゃんのお名前&お写真1枚
・サポートメンバー【B】と記入

支援者
76人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月

6,000+システム利用料


モコサポートメンバー【C】

モコサポートメンバー【C】

お礼と感謝のメールをさせていただきます。
【ご希望の方】
●サポートいただけたメンバーとして、わんネコその他ペットちゃんのお写真&お名前をモコWebサイト《サポートメンバー室》に掲載させていただきます。(虹組さんも大歓迎です!)
●わんネコその他ペットちゃんのお写真をモコママが心を込めて可愛くイラストにしてデータでお渡しします。

プロジェクト成功後に下記内容をメールに送ってください。
〈内容〉
・ペットちゃんのお名前&お写真1枚
・サポートメンバー【C】と記入
*有効期限:2022年6月30日
*メール:moco.friends22@gmail.com

支援者
61人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月

12,000+システム利用料


モコサポートメンバー【D】

モコサポートメンバー【D】

お礼と感謝のメールをいたします。
【ご希望の方】
●モコと一緒にドッグヨガ体験にご参加ください。
ドッグイベントでも人気【yocchi先生】が病気の子もシニアちゃんも運動不足の私達も一緒にできる《特別プログラム》でやさしいヨガをサポートしてくれます。
わんネコちゃんがいなくてもOK!

参加方法:オンライン (zoom)
日程:6月下旬の土日(後日お知らせ)
時間:30分間

*スマホのご参加OK!
*参加希望の方のみ、オンライン参加URLを6月に送ります。

【ご希望の方】
①わんネコちゃん写真&お名前をモコサイト《サポートメンバー室》に掲載します。
②ペットちゃん写真をイラストにしてデータでお渡しします。
虹組さんも大歓迎!
プロジェクト成功後に下記内容をメールに送ってください。
〈内容〉
・ペットちゃん写真1枚とお名前
・サポートメンバー【D】と記入
*有効期限:2022年6月30日
*メール:moco.friends22@gmail.com

支援者
12人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月

30,000+システム利用料


モコサポートメンバー【E】

モコサポートメンバー【E】

お礼と感謝のメールをいたします。
【ご希望の方】
●モコと一緒にドッグヨガ体験にご参加ください。
ドッグイベントでも人気【yocchi先生】が病気の子もシニアちゃんも運動不足の私達も一緒にできる《特別プログラム》でやさしいヨガをサポートしてくれます。
わんネコちゃんがいなくてもOK!

参加方法:オンライン (zoom)
日程:6月下旬の土日(後日お知らせ)
時間:30分間

*スマホのご参加OK!
*参加希望の方のみ、オンライン参加URLを6月に送ります。

【ご希望の方】
①わんネコペット写真&お名前をモコサイト《サポートメンバー室》に掲載します。
②ペットちゃん写真をイラストにしてデータでお渡しします。
虹組さんも大歓迎!
プロジェクト成功後に下記内容をメールに送ってください。
〈内容〉
・ペットちゃん写真1枚とお名前
・サポートメンバー【E】と記入
*有効期限:2022年6月30日
*メール:moco.friends22@gmail.com

支援者
3人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月

50,000+システム利用料


モコサポートメンバー【F】

モコサポートメンバー【F】

お礼と感謝のメールをいたします。
【ご希望の方】
●モコと一緒にドッグヨガ体験にご参加ください。
ドッグイベントでも人気【yocchi先生】が病気の子もシニアちゃんも運動不足の私達も一緒にできる《特別プログラム》でやさしいヨガをサポートしてくれます。
わんネコちゃんがいなくてもOK!

参加方法:オンライン (zoom)
日程:6月下旬の土日(後日お知らせ)
時間:30分間

*スマホのご参加OK!
*参加希望の方のみ、オンライン参加URLを6月に送ります。

【ご希望の方】
①わんネコペット写真&お名前をモコサイト《サポートメンバー室》に掲載します。
②ペットちゃん写真をイラストにしてデータでお渡しします。
虹組さんも大歓迎!
プロジェクト成功後に下記内容をメールに送ってください。
〈内容〉
・ペットちゃん写真1枚とお名前
・サポートメンバー【F】と記入
*有効期限:2022年6月30日
*メール:moco.friends22@gmail.com

支援者
3人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年8月

100,000+システム利用料


モコサポートメンバー【G】

モコサポートメンバー【G】

●お礼と感謝を直接お伝えさせてください。回復したモコと一緒に楽しい時間を過ごしていただけると嬉しいです。

*お会いする希望の有無をお知らせください。
*埼玉から150キロ圏内の場所で承諾していただける方に限らせていただきますのでご承知おきください。

●ドッグヨガ体験もご参加ください。
ドッグイベントでも人気のyocchi先生が病気の子もシニアちゃんも運動不足の私達も一緒にできる《特別プログラム》で健康をサポートしてくれます。
わんネコちゃんがいなくてもOK!

参加方法:オンライン (zoom)
日程:6月下旬の土日(後日お知らせ)
時間:30分間

*スマホのご参加もOK!
*参加ご希望の場合、オンライン参加URLを6月に送ります。

【ご希望の方】ペットお写真とお名前をモコサイト《サポートメンバー室》に掲載いたします。
プロジェクト成功後に下記内容をメールに送ってください。
・ペットのお名前と写真1枚
・サポートメンバー【G】と記入
*有効期限:2022年6月30日
メール:moco.friends22@gmail.com

支援者
0人
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

プロフィール

ダックス14歳の『モコ』です。 シニアですが、幼い顔とむちむちボディに親しみを感じる愛されキャラです。 【肝細胞腫瘍】2度目の手術とたたかって、今回も試練を乗り越えようとしています。 これからも元気に走る姿と笑顔をみんなに届け続けていきたい! ぜひ、モコの力になって一緒にたたかってください!応援お願いします!

あなたにおすすめのプロジェクト

日比谷音楽祭2023|みんなでつくる音楽祭の実現へ向けて のトップ画像

日比谷音楽祭2023|みんなでつくる音楽祭の実現へ向けて

日比谷音楽祭事務局日比谷音楽祭事務局

#子ども・教育

11%
現在
2,789,000円
支援者
237人
残り
85日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの実施相談をする
プロジェクトの相談をする