
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 104人
- 募集終了日
- 2019年8月31日
工事業者との契約書の締結! など
皆さま、
こんにちは。
本ファンドレイジングの成立に関して、改めてお礼を申し上げます。
数点、進捗についてご報告します。
工事の契約締結
早速、実施に向けて、ケニアのNGO Akiba Mashinani Trust (略称AMT, Akiba = 貯金、Mashinani = 草の根)、 Muungano wa Wanavijiji (スラム住民組合、Muungano = コミュニティ、wa = of、Wanavijiji = たくさんの村人)とバイオダイジェスターの施工会社 315 Fiberglass Biodigesters & Exhauster servicesとの間でバイオダイジェスターの工事に関しての契約書を交わしました。
ケニアで何かを発注するときに、日本と違うなぁといつも思うのはお金の支払い方です。
- 50% 契約時前払い
- 30% 施工完了確認時(施主によるチェック)
- 10% 施主への引渡し時
- 10% 引渡し後の保証期間経過後(規模による)
日本でも大規模なプロジェクトだと前払いは当たり前なのかもしれませんが、ケニアだと大なり小なり前払いが必須です。
もちろん、施主が支払いを逃げないようにという意味合いもありますが、何よりも建設資材の購入にお金が必要!ということです。
建物の建設だったら、まぁ、わかるような気がするんですが、洋服や小さな看板、金属の箱など、どんなものでも発生します。
たまに、「それぐらいの運転資金はないのかしら」って思う時もあります。
昔、図書館のプロジェクトのときに、騙されてしまったのは、看板を作ったときにも前払いをしたのですが、そのまま逃げられました...。懐状況が悪い業者だと、前払い分を他の支払いに使ってしまって、実際の工事の際にはお金が足りなくなるなど、そういったことが発生します。
業者の選定の際には、かなりの事前調査が必要です。
ちなみに、今回依頼する 315 fiberglass ...は、AMTとしては、2件目の採用で前回の実績で品質や納期に問題がなかったので、採用に至っております。
余剰金の使い道
今回、みなさんのご協力のおかげで、目標金額に対し大幅に資金を集めることができました。
今、AMTにどういった用途で使うことが適切なのかを検討してもらっています。
皆さんにご支援いただいたのは、トイレの環境改善に対してなので、このテーマに沿うように、AMTにはお願いしています。
その他、トイレのよもやま話
先日、ナイロビにある日本人学校でトイレの授業をさせていただきました。
日本人学校の生徒さんは、最近スラムに住む子達が通う学校との交流があり、その中でスラムの衛生環境に対して、思うところがあったようです。
今まで、トイレで用を足したあと、自分たちの排泄物がどこに行くのか?どう処理されているのか?はあまり意識をしていなかったようでした。
授業の中で、排泄物の行く末を説明したときに、学校職員の方から、「ちなみに、日本人学校の場合は排泄物はピットに溜まって、定期的にバキュームカーで回収してもらっている」と補足説明がありました。
水洗トイレを使っていると、無意識に下水道に排泄物が流れて、処理場で処理されているんだろうと思いがちです。生徒さんたちも、自分たちの排泄物の行く末に驚いていました。
皆さんも、自分の排泄物がどこに行っているのか?ちょっと考えてみてください。
東京の下水道普及率は99.5%、私の両親の故郷の徳島は18.1%。
下水道普及率が低い県や地域では、下水道ではなく、浄化槽などが使われております。(日本下水道協会HPより)
今後も、状況をアップデートさせていただきます。
山上 遊
リターン
5,000円

改修ムービーのエンドロールにお名前を入れます!
改修を記録したムービーを作成します。そのエンドロールに支援くださった皆さんのお名前を入れます。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先 (https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円

トイレの壁にお名前を入れます!
ムービーのエンドロールに加えて、改修したトイレにお名前を入れさせていただきます。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先 (https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2019年12月
5,000円

改修ムービーのエンドロールにお名前を入れます!
改修を記録したムービーを作成します。そのエンドロールに支援くださった皆さんのお名前を入れます。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先 (https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円

トイレの壁にお名前を入れます!
ムービーのエンドロールに加えて、改修したトイレにお名前を入れさせていただきます。
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先 (https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2019年12月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,081,600円
- 支援者
- 13,049人
- 残り
- 28日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

医療の地域格差に立ち向かう。切れ目のない不妊治療の提供へ|穂高病院
- 現在
- 28,370,000円
- 支援者
- 219人
- 残り
- 5日

「みんなのトイレマッププロジェクト」サポーター募集!
- 総計
- 9人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人
広島県安芸太田町、祇園坊柿や特産品で作るオリジナル発泡酒工場
- 支援総額
- 382,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 1/17

会津磐梯で「えごま」の栽培技術を継承し、えごま油を作りたい!
- 支援総額
- 566,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 7/11

新庄もがみ地域の歴史をつなぐ。「季刊にゃー」の総集編刊行へ!
- 支援総額
- 2,375,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 5/29
大好きな乙川をもっときれいにするために。小学3年生の宝さがし
- 支援総額
- 850,000円
- 支援者
- 122人
- 終了日
- 12/25

自然の中で農作業!子どもたちの食育を行う団体を立ち上げたい
- 支援総額
- 101,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 3/27
東村山の縁をつなぐ文化施設、百才(ももとせ)の庭を作りたい!
- 支援総額
- 2,230,000円
- 支援者
- 148人
- 終了日
- 12/16

盛岡に障がいのある方が安心して過ごせる短期入所施設を!
- 支援総額
- 1,012,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 4/30










