このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

手書きコミュニケーション「nagomi」の開発・サービス開始へ!

手書きコミュニケーション「nagomi」の開発・サービス開始へ!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

0

目標金額 3,000,000円

支援者
0人
募集終了日
2017年2月27日

    https://readyfor.jp/projects/nagomi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

シニアに優しいSNSアプリをつくる
『手書き』が新しい境地を開く鍵!!

 

はじめまして、株式会社 nagomi 代表取締役の慶長久和です。以前シニア向けNPO法人で活動をしていたのですが、その際に、定年退職した方や60歳代の方が今後本格化するデジタル化社会に取り残されてしまうのではないか?そんな危機感を覚え、ICTを活用した社会貢献をしたいと考えるようになりました。

 

色々と思考を巡らせるなかで思いついたのが、今回の「nagomi」です。対象としたのはもちろんシニア。NPO活動の中でよく聞いた以下のポイントを重視してアプリ開発を行っています。

【1】キーボード・タッチパネルの操作が難しい(手書きがやっぱり安心)
【2】もっと『気持ち』を簡単に表現したい(エモーション)
【3】できるならSNSをやってみたい!

初期開発は完了し、知り合いのシニアに使ってもらったところ、非常に好反応で、「これなら自分にも使える!」「スマホを使ってみようと思えた」などの声をいただきました。若者だけでなく、当然シニアも人とのつながりを求めているのです。

 

本アプリをより良いものへと変えていきたいと考えているものの、その開発費や運用費などが足りません。どうか皆さんご協力いただけないでしょうか。

 

シニアがもっと自由にスマートフォンやタブレットを使えるようになれば!

 

交流はその場の楽しみを生み出すだけではなく
社会的課題の解決につながると考えています。


着実に進む高齢化。日々進化しているIT。ここから生まれるデジタルディバイドや孤立感を見過ごすわけにはいきません。スマートフォンやタブレットなどのデバイスに違和感なく、ソフトランディングできるものが今必要とされています。

 

今回つくるアプリによって、シニア・親子間の交流、介護施設・老人ホーム・福祉施設と離れている家族との交流をもっと活性化を目指しています。そして、頭と指先と心に刺激を与え、ボケや認知症・アルツハイマーなどの防止にもつながり、医療費の削減にまでつながる可能性を秘めていると考えています。

 

もちろん、交流の活性化だけではなく、デバイスを利用することへの心理的負荷などが減れば、定年後の社会参加にもつながっていくことでしょう。

 

介護施設などにいても、家族と連絡がとれるように

 

原始的な”手書き”というコミュニケーションに
どんどん枠に縛られていく社会を壊す可能性を見出しました。


この手書きコミュニケーション「nagomi」(SNS)事業化によって、社会に対して大きく2つのメリットを供給できると考えています。


その1
前述のとおり、増えるシニアの活性化、社会参加。認知症などの予防およびかかる医療費の削減

その2
シニアの利用が増えれば、これまで容易でなかったシニアマーケティングの利活用が可能になり、企業が高齢者向けのターゲティング広告が可能になる


「nagomi」の特徴
・写真や画像を共有しながら、そこへの"双方向手書き対話"が可能
・手書きのため、文字や絵、記号など特定の枠に限定されない
・ある言語に依存しないため、容易に多国籍対応が可能

 

これまで、デバイスやシステム、アプリの枠に縛られがちだった「使い方」を"手書き"という原始的なコミュニケーションに引き戻すことによって、新しい交流方法の展開を生み出すことができます。

 

 

最終的には、日本の枠を越えたSNSツールを目指すが、
今は目の前の一歩、シニアの活性化を実現したい!


このプロジェクトは、シニア向けNPO法人での経験から生まれたものです。しかし、よくよく突き詰めていくと、コミュニケーションの幅を、技術・知識・身体的なハンデ・言語にとらわれず広げていけるものであると考えています。

 

例えば、『ハンディーキャップ、介護施設、老人ホーム、福祉施設、幼稚園児、小中高学校、デジタルFAX(デジタル・ビジネス)のICTとして社会インフラ』『大きいタブレット端末があれば、黒板または教科書がわりに使用して遠隔で教育が可能となり、発展途上国の教育ツールに役立つ』

 

夢は広がるばかりですが、初心忘れるべからず。まずは目の前のシニアがより良い人生を送れるべく、確固たるサービスにしていきたい。そのためにもどうか皆さん、ご協力をお願い致します。

 

「セカンド ライフ ビジネスプランコンテスト 2016」入賞
銀座セカンドライフ株式会社・西武信用金庫 主催
銀座アントレ交流会 2016年2月23日
(ビジネスプランコンテスト表彰式)

 

◇◆◇ご支援金の使用用途◇◆◇

ご支援金は、開発費および開発責任者の人件費、アプリ設定やデータセンター利用費、その他マーケティングや広報費に充てさせていただきます。

 

◇◆◇参考情報◇◆◇

■nagomi2015081901777 デモ (Android)

http://www.youtube.com/watch?v=cXJkz0BkOT0

■nagomiデモ4VC 001 (iPhone)

http://www.youtube.com/watch?v=bsmWq2kuNmU

■nagomiデモ4VC 002 (iPhone)

http://www.youtube.com/watch?v=CREgb85q1XU

■nagomi HP

http://nagomi-sns.jp/

■セカンドライフビジネスプランコンテスト2016入賞

http://entre-salon.com/kigyo/sb-report/

(「受賞者のご紹介」コーナーの最後にご紹介いただきました。)

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nagomi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

ソフトウェア開発のPG、SE及びPMを経験。外資系企業でITマネージャーを経験。ベンチャー企業でインターネット・ビジネスの新事業を立上げる。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nagomi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

感謝の気持ちを込めてメールをお送りします

1.サンクスメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

10,000


alt

発表会、記者会見へご招待

1.サンクスメール
2.発表会及び記者会見に無料参加権
3.今後公開する「nagomi」HPにて、スペシャルサンクスとしてお名前掲載

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

3,000


alt

感謝の気持ちを込めてメールをお送りします

1.サンクスメール

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

10,000


alt

発表会、記者会見へご招待

1.サンクスメール
2.発表会及び記者会見に無料参加権
3.今後公開する「nagomi」HPにて、スペシャルサンクスとしてお名前掲載

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月
1 ~ 1/ 7

プロフィール

ソフトウェア開発のPG、SE及びPMを経験。外資系企業でITマネージャーを経験。ベンチャー企業でインターネット・ビジネスの新事業を立上げる。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る