自死予防のための”子ども向け心理学講座”を子ども達に受けてほしい!

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 4人
- 募集終了日
- 2024年7月21日

瀬戸内発! 持続可能な豊かな町づくりを目指して

#子ども・教育
- 総計
- 0人

駅前のコンビニを高校生が引き継ぎ、チャレンジできるお店を作りたい

#まちづくり
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 41日

課題を抱えた方のサポートを行う支援団体の継続サポーターを募集します

#子ども・教育
- 総計
- 1人

低価格サッカースクール持続運用をする為に!

#子ども・教育
- 総計
- 0人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける

#子ども・教育
- 総計
- 642人

池袋東口でWorldBurger新店舗の挑戦!世界への第一歩!

#地域文化
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 254人
- 残り
- 22日

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!

#まちづくり
- 総計
- 49人
プロジェクト本文
▼自己紹介
自分のウツや子どもの不登校、娘の職場でのウツなどの経験から、メンタルヘルスの大切さに気が付き、カウンセラーを志しました。
日本メンタルヘルス協会公認カウンセラーの資格取得後、カウンセリングサロンを開業、心理学講座、カウンセリング、講演会活動と11年間の活動を継続しています。
現在は、貧困家庭の親子、不登校の親子にカウンセリング・コーチング、子ども向け心理学講座の支援を行っています。
令和5年1月より、“なないろのたね”という任意団体を立ち上げて、“子ども向け心理学講座”の紙しばいや講座を、学童クラブ、子ども食堂、地域の交流センターなどで開催しています。
子ども達に、心理学講座を子どものときから学んでいたら、もっと気持ちを楽に、人間関係や自分との付き合い方やりたいことや夢の探し方など、この先必要な”生きる学び”ができるのではないかと考え、現在も地元を中心に各地域で開催しています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
心理カウンセラーとして活動していく中で、子ども達が年々不登校や自死をする子どもが増加の一途をたどっていることに、とても心が痛む想いがあります。
それでもし、子ども達が心理学講座を少しでも早いうちに学んでいれば、不登校や自死する子ども達が減るんではないかと思いました。
2018年に”わん子の家”という団体を立ち上げて、紙しばい形式で子ども達に”子ども向け心理学講座”を実施していました。コロナ禍一時は中断していましたが、また改めて昨年”なないろのたね”という団体を立ち上げて、学童クラブ、子ども食堂、地域の交流センターなどの子ども達に講座を実施しました。
子ども達の反応もいろいろで、「正直な本当の気持ちを、おかあさんに言います。」とアンケートに書いてくれた子もいました。そして、「もっと、いろいろ教えてにきてください。」と書いてくれた子もいて、子どもの可能性は無限大なんだなぁと頼もしく感じました。
子ども達も講座を通して、いろんな気付きや自分の夢ややりたいことに、向き合えた時間になっていたようです。
そして、この活動はこれからも継続をして、たくさんの子ども達に受けてほしいと願っています。
今期も5月より、神埼市の学童クラブの子ども達に1年に1回で受講してもらいながら、今後もサポートしていく予定で動いています。
昨年は、お陰様で県からの補助金で活動資金として賄うことができました。
しかし今年は、県からの補助金が無くなってしまったので活動資金がなく、困難な状況でのスタートとなってしまいました。
それでもし、この活動に賛同していただける方に是非とも協力をしていただきたく、このクラウドファンディングを立ち上げました。
▼プロジェクトの内容
子どもに向けた心理学講座1回約50分の講座を、パワーポイントで5講座作りました。この講座を小学1年生~高校3年生までの子ども達に1回30人くらいの規模で、受講してもらいたいと思います。
(講座の内容)
第1章 メンタルを強くするには
・メンタルを強くすることで、どんな自分でいれるのか、考えながら5つのコツを案内していきます。
第2章 自己表現
・自分の中で自己表現できることなど、ワークを使いながら引き出していきます。
第3章 自分で自分を守る(自己肯定感の向上)
・どんな状態が自己肯定感を上げていくのか、学びながらコツを習得していきます。
第4章 コミュニケーション能力の向上
・自分のことを知り、相手との距離感を考えながらコミュニケーションを向上させていきます。
第5章 命や自分の夢を大事にする
・自分の命の有限さを考え、命と命のつながり、今の日本の豊かさなどを説明しながら命や夢の大切さを実感してもらいます。
1回だけの講座を希望される場合は、こちらもご用意しています。
◆コミュニケーションの3つのコツ
・コミュニケーションを取るためのコツを3つにまとめて、簡単に説明しています。自分の夢実現のための3つのコツなども織り交ぜた充実した内容で、体験講座や講演会などにも適した内容となっております。
◆ 命や自分の夢を大事にする
・自分の命の有限さを考え、命と命のつながり、今の日本の豊かさなどを説明しながら“命や夢の大切さ”を実感してもらいます。
◆木の絵を書いて心を癒そう“バームセラピー”
・木の絵をクレヨンで気軽に書くことで、癒し効果と投影法による心の状態も知ることができます。親子で楽しく受けることができるワークショップとしても最適です。希望される方には、個人的に詳しくご説明します。
去年より、”なないろのたね”という任意団体を立ち上げて、活動を広げてきました。地元佐賀県神埼市の社会教育課様の力をお貸りして、11の学童クラブや子ども食堂、交流センターで紙しばい講座(約20分の講座)を受講してもらい、2か所の学童クラブで子ども向け心理学講座の1~3講座を受けてもらいました。4~5講座は、学童クラブの子ども達が1~3年生だったため、難易度が高くなってしまう内容だったので実施には至りませんでした。
しかしながら、小学1年~3年生の子ども達も自分の夢ややりたいことを見付けるキッカケや気付きになって、アンケートなどを読んで手ごたえを十分感じました。
そしてコロナ禍、不安を積み重ねて動けなくなった子ども達や若者達の、不安の解消や精神的負担の軽減を図りたいと思いました。
今現在、不安を積み重ねた先に、自死する子ども達や若者も増加傾向にあります。そんな子ども達や若者の数を減らしたい。
そして、予防的な要素も含め今後、心の学びが子ども達に必須の学問となり、自由な希望に満ちた未来にワクワクするような時間になるようにやっていきたい。自分の心の中に意識を向けて、自由に思い描く時間になればと願い作りました。
この講座を、多くの子ども達に受講してほしいと思います。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
まずは、神埼市の地元の学童クラブから、”子ども向け心理学講座”をツールにして、子ども達に”心の学びの大切さ”を実感してもらい、命や夢、やりたいことの大切さを、発信していけたらと思っています。
今、学童クラブで講座を実施してきて、放課後の子ども達のリラックスした状態で”子ども向け心理学講座”を受講してもらい、みんなが笑顔になっていく姿も見ることができました。
また、いろんな境遇の子ども達がいる中、みんな笑顔で遊んでいる姿を見れる学童クラブの子ども達に、無限の可能性を感じています。
そしてその経験を元に、近隣の学童クラブにも声をかけながら、またサポートしながら、子ども達に”心の学び”を広げていきたいと思っています。
- プロジェクト実行責任者:
- 藤田 久見子(なないろのたね)
- プロジェクト実施完了日:
- 2027年7月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
神埼市の学童クラブを中心に出向いて、”子ども向け心理学講座”を受けてもらい、心が軽くなる方法やコミュニケーションを取るコツなど、生きていく上で必要な学びのお手伝いをする。 <集まった資金の使途> ・人件費31万円 ・交通費8万円 ・消耗品費3万3千円 で、使わせてもらいます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
◆カウンセリングサロン”クミンアート”代表 ◆任意団体”なないろのたね”代表 ◆エッセイスト ”心に華を”、”不登校の親子にエール”を出版。 令和5年1月より、“なないろのたね”という任意団体を立ち上げて、“子ども向け心理学講座紙しばい”を、学童クラブ、子ども食堂、地域の交流センターなどで開催している。 子ども達に、心理学講座を子どものときから学んでいたら、もっと気持ちを楽に、人間関係や自分との付き合い方やりたいことや夢の探し方など、この先必要な生きる学びができるのではないかと考え、現在も地元を中心に各地域で開催中。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメール・活動報告
●感謝のメールをお送りします。●活動報告(PDF形式でメールで送信)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
動画メッセージ・活動報告
●感謝の動画メッセージをお送りします。●活動報告(PDF形式でメールで送信)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料
感謝のメール・活動報告
●感謝のメールをお送りします。●活動報告(PDF形式でメールで送信)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
動画メッセージ・活動報告
●感謝の動画メッセージをお送りします。●活動報告(PDF形式でメールで送信)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
プロフィール
◆カウンセリングサロン”クミンアート”代表 ◆任意団体”なないろのたね”代表 ◆エッセイスト ”心に華を”、”不登校の親子にエール”を出版。 令和5年1月より、“なないろのたね”という任意団体を立ち上げて、“子ども向け心理学講座紙しばい”を、学童クラブ、子ども食堂、地域の交流センターなどで開催している。 子ども達に、心理学講座を子どものときから学んでいたら、もっと気持ちを楽に、人間関係や自分との付き合い方やりたいことや夢の探し方など、この先必要な生きる学びができるのではないかと考え、現在も地元を中心に各地域で開催中。