
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 18人
- 募集終了日
- 2014年2月7日
鷹文化継承に力を貸して下さい
鷹狩の本番は、秋から冬。今頃が一番、鷹にとってはコンディションの良い時期です。諏訪流田籠鷹師や大塚鷹匠そして門下生たちは、関東近郊に鷹狩の実習にでかけます。
普段は、それぞれ自宅や師匠の家で、世話や調教の基礎を学びますが、鷹狩の技術を実際の里山で体得することが一番。自然界で人と鷹が一緒にいて獲物にどう向き合うのか、里山を歩くのも鷹狩の基本です。
「鷹は人になつかない」と良く言われますが、やはり良く調教された鷹は、鷹匠の言うことを聞きます。「餌がほしくて鷹匠の言うことを聞くように見える」のだとも、言われますが、鷹の初心者から見ると、やはり、どこかで、鷹と鷹匠の心がつながっているようにも思われるのです。

そう書くと、孤高の鷹のイメージが壊れるのかなぁと思いながら、鷹と人間の心がつながる一瞬、そんな「人鷹一体」といわれる姿を映像で描きたいと思っています。
日本の鷹狩の流派のひとつ、諏訪流放鷹術では「鷹は神」であり、その鷹に仕えるのが鷹匠であるとされ、精神性がが伴うという意味では、日本独自の文化だと思います。
「十二の鷹」鈴木長吉(東京国立近代美術館)
また、鷹狩で使われる道具などの伝統技術も消えつつあります。
この鷹狩だけでなく、美術、文学、伝統工芸まで広く日本文化と係わりあってきた伝統を映画を通じて、内外にお知らせしたいと思っています。
皆さん、一緒に、多くの皆さんに、失われつつある放鷹文化を後世に伝えるお手伝いをして頂けませんか?

リターン
3,000円
①諏訪流十七代宗家鷹師直筆の鷹の絵オリジナルポストカードをお送りします
②特別映画観賞券を1枚(1枚1,300円)進呈します
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①に加え、②を2枚、
③オリジナル陶器の箸置きを差し上げます
④映画のDVDを差し上げます
➄映画のエンドロールにお名前をお入れします。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
①諏訪流十七代宗家鷹師直筆の鷹の絵オリジナルポストカードをお送りします
②特別映画観賞券を1枚(1枚1,300円)進呈します
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
①に加え、②を2枚、
③オリジナル陶器の箸置きを差し上げます
④映画のDVDを差し上げます
➄映画のエンドロールにお名前をお入れします。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,921,000円
- 寄付者
- 92人
- 残り
- 34日

NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
- 総計
- 23人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 79人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,150,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 41日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 575,000円
- 支援者
- 37人
- 残り
- 11日

自身初となるダンスソロ公演を成功させて今後も活動を続けていきたい
- 現在
- 136,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 11日















